
コメント

退会ユーザー
真ん中の3歳前の子が最近外出る時に大変です〜😂
とりあえず時間の余裕は持つようにして、あとは本人のペースになるべく合わせてます。
例えばまずは出かけること・着替えることを伝えて何度か声をかけておく。(たまにこれですぐ出来る)
服着るのもいやいや言ってても「ママがやるか自分でやるかどっちがいい?」で、いやいや言うなら「もうママがやっちゃおうかな〜」「ねえお菓子買いに行かない?」とか😂
強制すると大変になるので基本は強制しない、たまに強制する時は声掛けしたり気を逸らしたり。
ゆっくりでいいよ〜ママも準備まだだしって時に限って「早く!」あります(笑)
「準備早いね!えらいじゃん〜。でもママは準備できてないからまだ出れないよ。これやあれをしたらお外行けるからそれまで待っててね。」となるべく具体的に伝えて、あとはテレビ見て待っててとか好きにさせときます(笑)
ぐずっても「今日公園楽しみだね!滑り台あるかな?何して遊ぶ〜?」とか「あとでお菓子買おうね!貴方は何が欲しいの〜?」とか気を逸らしときます(笑)

ママリ☺️
やっぱり時間に余裕ないとイライラしますよね🥲
余裕ないとキャパオーバー分かります!!
あたしなんて子供2人なのに尊敬します!!
あたしが部屋が汚いのが無理で🥲
ご飯前はテレビ📺タイムなんですがからなず部屋を片付けてからです😅
あたしも時間に関してある程度その感覚あります!!
頻繁に時計見ると焦ってしまって😅
そうなんですね!!
我が家の長男がいる限り時間のずれ込みが許されないので😅
色々ありがとうございます!!
ママリ☺️
ありがとうございます!!
やっぱり時間の余裕って大切ですよね。。。
毎回毎回声掛けしてて疲れないですか?最近2人の声掛けすら疲れちゃって。。
覚えや!😤って言ってしまい。
時間余裕持った時程スムーズに用意できるってことないですか?😂
もぉ朝からおもちゃ出しまくるし!!
我が家は時計みて焦らないように(あたしと長男が)リビングの時計と今日から寝室の時計も外しました😂
時間に追われるとイライラするので😅
退会ユーザー
1番大切だと思います🤣!
時間に余裕ないとイライラしちゃいますからね!(笑)
実は上の5歳児が発達障害でして、2歳半から対応してるんですよね(笑)
私もきっと発達障害で元々の特性に加え性格もあるんでしょうが「どんな特性からこうなっててどう対応すべきか」「本人はどう感じてどう考えているか」を、意識的に考えることもあるけど日常的に無意識に考えてる感じでして😅
頭の多動もあり情報過多なんですが(笑)
なので声がけもこれが自然って状態です(笑)
疲れはしないけど、余裕ないと一気にキャパオーバーになるので余裕ないとしんどい〜イライラする〜てなります😮💨(笑)
わかりますわかります😂😂
いつもそんなにスムーズに出来るといいのに〜タイミング〜て(笑)
朝からね…
私なんて「も〜片付けなくてよくない?帰ってからでいいよ〜。それより準備しない?ねえねえ〜」とか😂
ダメ母です〜(笑)
それはいいアイデアですね🎶
うちの場合私が時計ないと無理なんですよね(笑)
時間確定してる予定ある時は「最低限〇分にはこれしなきゃ、最低限〇分にはあれしなきゃ」と考えつつやってるし…
買い物レベルだと時計ないと子供を説得しつついつの間にかめちゃくちゃ時間すぎて、その後のお風呂やご飯やがずれ込み過ぎる事態になってしまいます😂😂