※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆっぴ。
子育て・グッズ

8ヶ月の赤ちゃんにちゃれんじべびーの意味はある?入会迷っています。経験者や意見を聞きたいです。

ちゃれんじべびーをされている方いますか?
室内遊びに限界を感じてきているこの頃、、
月例に合わせたちゃれんじべびーを気になるようになりました。
子ども本人はまだ8ヶ月でしまじろうに特別興味を
もっているわけではありません。
YouTubeでのハッピージャムジャムは好きみたいですが。
赤ちゃんの時からちゃれんじしても意味あるのかな?
お金払ってちょっとしたおもちゃが届くけど興味示すかな?
と考えれば考えるほど入会に進めません。
入会されてる方、する予定のない方にも意見頂きたいです。

コメント

deleted user

入会してますが、私自身おもちゃ選びが下手なので月齢に合わせて絵本やおもちゃを送って貰えるのは本当に助かってます🙇‍♀️

一緒に送られてくる育児情報の冊子も勉強になります。


絵本も、色々な仕掛けがしてあって楽しいみたいでいつも笑いながら見てます👀

おもちゃも数ヶ月前の物とかでも未だに楽しく遊んでるので私は入会してよかったです!

おもちゃや絵本を沢山持ってるならあまり必要ないかな?と思いますが、絵本やおもちゃは何を買ったらいいんだろうと悩んでいる方はやってみる価値あると思います🙌🏻

みかな

こどもちゃれんじベビーからはじめて、今も継続して受講してます☺️
ベビーは月齢に合わせたおもちゃと絵本が来るので、どれも夢中になって遊んでくれましたよ🌱
しまじろうにも最初は興味を示しませんでしたが、今はしまじろうラブです!

ちなみに…
ベビーの上のぷちからは学年ごとになるので4月〜3月生まれみんな一緒の内容になります。
4〜6月生まれだと2歳近くなって受講するので
「内容が簡単すぎる」と言った声もあり好き嫌いが分かれるようです💦

メル

チャレンジベビー生まれた頃からやってます♡私がしまじろう好きで♡(娘はやっと興味出てきたくらいです、、、笑)
月齢にあった絵本とおもちゃがついてくるので、その都度楽しめました(低月齢の頃のおもちゃは飽きてもう使ってないですが😅)
娘は、付属の絵本で、ちょうだいどーぞや、こんにちは、いただきますなどの動作を覚えてやってくれるようになりました♡