
5ヶ月の息子は発達がゆっくりかもしれません。周りに興味がないが、喜んでおもちゃを掴むことも。自閉症について心配しています。発達を促す方法はありますか?
生後5ヶ月の息子あと10日で6ヶ月になります。
寝返りしますが、おもちゃに手を伸ばさない周りに興味が
無く自ら手をのばす仕草がない。
目の前に持って行くと喜んで掴んだり、たまたま手元にあって掴んだりはよくあります。
足も掴まない。
声はよく出すが喃語?クーイング?よくわからない
誰にでもニコニコ、人見知りなし。
目があまり合わない。
検索魔になり自閉症というワードしか出てこなくて…。
発達がゆっくり?ただ周りに興味がない?
発達促すには何かありますか?
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
コメント

のはら👦🏻👧🏻
その子その後で興味や成長が違うだけかな?と思いました!
ネットや育児本等には何ヶ月頃こんな事する〜みたいなのが書いてあると思いますが、平均なだけで
もっと早い子もいれば遅い子もいますし、あまり気にしなくて大丈夫だと思います🙋♀️
周りに興味が無さそうに感じるのであれば今のように目の前に持っていったりして一緒に遊ぶと段々興味も出てくるんじゃないでしょうか😊?

はじめてのママリ🔰
うちの子進んで手を伸ばすようになったのは6ヶ月入ってくらいだったと思いますよ!
カシャカシャ音がするものは特に興味があるみたいで取りに行こうとしますが、諦めが早いのか飽きるのが早いのか手を伸ばさない時もあります😂😂
首が座ってからは周囲を見渡せることが楽しいのかキョロキョロ、ニコニコしまくってますよ!
うちの子は落ち着きがなくて心配になる気持ちがわかります…でも日に日にできることとか増えてくるのでとりあえず見守っています😌
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😁
進んで手を伸ばすようになったのは
6 ヶ月からだったんですね
うちの子もそれぐらいから伸ばしてくれるといいんですけどね…
本当に心配がつきないですよね
気長に見ていくしかないんですよね😅- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
もしかしたらまだなんだろうって思ってる段階なのかも😌
今から心配しても良くないこと分かってるんですけど、目安と違うと心配になりますよね…子どもと向き合うべきなのに🥲🥲- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
子供と向き合わないと駄目ですよね。
今から心配してもどうすることも出来ないですしね😅
早くおもちゃに手を伸ばして、
イタズラしているのを見たいです😁- 2月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね!
自分の子だから分かっていても心配になるんですよね🥲ある程度月齢も経ってくると余計に、、
きっとそのうちなんでも口に入れたくなると思うので気長に付き合いましょう✊心配や悩みって尽きないですけど、楽しみながら向き合いましょうね〜!- 2月15日

saki
凄くわかります!うちの子も同じような感じで…調べては不安になって…でも調べちゃいます。
他の子は呼びかけたりするともっと笑ったり反応するのかなー…とか比べてしまいます💦
解決策ではなくすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🤗
心配しても仕方ないとは分かっていてもやること全てがこれ大丈夫かな?と心配になり検索魔に…。
私の息子は、よく笑ってくれるし
声を出して笑うことは多いです
気になる部分は足が結構よく動いてバタバタです😅
とりあえず一日中何か喋って
声も大きいからうるさいくらいです
呼びかけに反応したことないです- 2月15日

はじめてのママリ🔰
はじめまして‼︎
その後、おもちゃへの興味はどうですか?
目の合わないは気にならなくなりましたか?
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは🤗
返信遅くなりました。
目は合うようになり気にならなくなりました😆
おもちゃへの興味はあるように思いますが未だに手が届く範囲のおもちゃしか遊ばす自ら取りに行こうとはしないですね😅- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
一緒です‼︎
手に触れたものは握るけど、渡そうと目の前に置いて目手を伸ばそうとしません💦
遠くだと目は合ってる気もするのですが50センチほど近づくと目を逸らし合いません。
同じような感じでしたか?- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
近いほど目が合いにくいのは
ありましたよ
いつからか忘れましたが
近くても息子から目線を合わしてくれるようになりました🤗- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
遠くにいても目が合うとすぐ逸らされる感じがあります💦
ジーと見つめてくれる感じはないのかなって思ってしまって😂- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
遠くに私が居たら息子から見てくれてもずっとは見ずに逸らしますよ😁
じーっと見つめる感じは
よくやってくれるわけではないですがやってくれます😂
私がソファーに座っていて
息子が上を見上げてじーっと見てくれます。
他に気になる点はありますか?
私も生後5ヶ月くらいから
色々気になるとこが出てきたので😅- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこしてる時やミルクあげてる時も目は合いますか?
そうなんですね。最近の気になることは、クーイングがほとんどない、顔を見るとニコッとはするけどすぐに真顔になる、表情が乏しい、音に敏感で昼寝してもすぐ起きる、ミルク拒否で飲まない、落ち着きがなく足バタバタしているなどです💦- 5月19日
-
はじめてのママリ🔰
抱っこしている時も最近合うようになりました😁
ミルク合わないですね。大抵テレビ見ながら飲んでます😅
クーイングはあまり無かったような
気がしますよく唸ってました。
今は「まんまんま」「ばぁばぁばぁ」が言えるようになりました
音には敏感ですね。あとはうちの
息子は環境にも敏感ですね😅
ミルク拒否ありましたよ🤗
離乳食始まってから拒否ありました。
足は新生児のときからバタバタです!
一緒ですね🤭
表情に関しては息子は豊かなほうですね。- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
目を合わせようとしても全て逸らされて、至近距離だと全然合いませんでしたか?😂
ニコッとしてすぐ斜め上見るような感じで逸らされて悲しくて😂
うちもクーイングがなくて人に対しては反応なく一人で唸ってる感じです💦
環境は例えばどんなことに敏感ですか?
最近は寝返りするようになったけど、寝返り返りできないしうつ伏せ嫌いだからすぐ、ぐずぐずです😂
5ヶ月まで泣いてたというのはうつ伏せで過ごすようになってぐずぐずが減った感じですか?
質問ばかりすみません💦- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
私もママリでこの質問していたとき
至近距離だと本当に目が合わないというか逸らされることが多く
心配でした😅
環境に関して
家以外だと興奮冷めやまない感じです。イオンモールとかだとよく泣きますし興奮していつもと様子が違います😭
子供の声に敏感かも?
うつ伏せで過ごすようになってからのほうがよく泣いています。
おもちゃが取れないとかグズグズしてます😅- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね‼︎
いつから目が合うようになりましたか?
抱っこ紐だと比較的ぐずることないですが、チャイルドシートとベビーカーはぐずぐずしだします😂
そうですか😂うつ伏せは最初から好きな方でしたか?- 5月20日
-
はじめてのママリ🔰
気にならなくなったのは
確か7ヶ月くらいからだったと思います😅
息子も5ヶ月くらいのときは本当に
目線を合わせてくれず心配でしたね
うちの息子もベビーカーはぐずぐずします😭
うつ伏せは最初から嫌いな方ではなかったと思いますが
4ヶ月の時に初寝返りをしてから
あまり寝返りることなく6ヶ月後半くらいから頻繁にするようになりました😅- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
必死に名前呼んだりアピールしてもなかなか見ず、見たと思ったら1秒で逸らされて😂こんなんで目が合う日がくるのかと不安です😂
そうなんですね‼︎足のバタバタは落ち着きましたか?😯- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
私も必死に名前読んで振り向いてもらえるように今頑張ってます😅
息子が5ヶ月くらいの時は私も不安で目が合わないでよく調べました😅
月日が経てば合うようになりますよ😁
足のバタバタは落ち着きないです😅
変わらずです。- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
わざと逸らしてるんじゃないかってくらい本当に目が合わないんですけど💦月日が経てば合うようになるのが夢のようです😂
そうなんですね‼︎最近は足のバタバタもですが、全身に力をいれて足をピンと突っ張ることが増えてます💦こちらが膝を曲げようとしても曲がらないくらい力入れてピンとして大変です😂
ミルクあげる時も手をブンブンして落ち着きないです💦- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
私ま毎回合うわけではないので
すごく合うというわけではないですよ😅5ヶ月くらいの時に比べれば
合うな〜って感じです。
足をピンと突っ張るのはしますよ😁
うちも落ち着きないですよ🤭
落ち着きなさすぎて
多動ではと心配になりますよね😅
発達障害あるのかな…
うちもかなり心配です- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね‼︎少しでも変化あると嬉しいですよね😊
離乳食食べる時ずっと真顔で下を向いて目も合いません💦
離乳食の始めるタイミングって何かありましたか?
足ピンはあることなんですね‼︎
落ち着きないの心配になりますよね😂- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
足ピンはよくあることだと思いますよ😅
離乳食の始めるタイミングは
うちのとこはご飯に興味がありそう
よだれが多いとかですかね😁
すごく曖昧な回答ですいません。
5ヶ月ではなく6ヶ月から始めました😅- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
それならよかったです‼︎
うちは離乳食に興味なさそうでよだれもでません😂
けど、ミルクも拒否で💦
ミルク拒否ありましたか?- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
離乳食開始してからミルク拒否がありました😅
離乳食もそんなに食べてなくての
ミルク拒否でした😭- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
拒否されると大変ですよね💦
ハイハイやずり這い、お座りなどはできますか?😯- 5月23日
-
はじめてのママリ🔰
ミルク拒否しんどいですよね😭
そのうち欲しくなるだろうと思い
ほっときました😅
ずり這いなしで
ハイハイは最近やり始めました😅
ハイハイで移動してますが
まだぎこちないです😭
お座りは座らせたら座ります。
ずり這いハイハイはどうですか?- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
ほっといたら10時間とか普通に過ぎちゃいます💦どれくらいほっときましたか?😂
そうなんですね‼︎はいはいし出したら嬉しい反面、大変さもありますね😊
まだやっと寝返りができるようになったので、ずり這いハイハイはまだです😂
うつ伏せで長くいられるようになったのはいつくらいですか?- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
日中も10時間くらい空くのですか?
ミルク拒否していたとき6時間くらい
空いて、けど飲まなくて体勢色々変えて飲んでくれました😅
うつ伏せはで長く入れるようになったのは6ヶ月半くらいだったと思います😁- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
日中も空いてしまいます💦どんな体勢なら飲んでくれましたか?😂
5ヶ月の時はどれくらいうつ伏せでいられましたか?😯- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
いつも誤字脱字が多くて
すいません😭
息子に一番合っていた体勢は
やや上体を起こしてあげて飲ませるのが合ってました😁
あとは斜傾がある枕に寝かして
飲ませてあげるのも合ってました
うつ伏せは5ヶ月くらいの時は
あまり長くは出来ていませんでした
両腕で身体を支えるだけでいっぱいいっぱいでしたね😅
すぐに疲れてうつ伏せになっていました😅- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
大丈夫ですよ、お返事頂けるだけでも嬉しいです😊
その方法を試してみます‼︎
疲れた時にうつ伏せで顔をつけるてことですか?
疲れたら泣くので仰向けにさせてます💦頭をうけてうつ伏せになれません💦- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
合うか分かりませんが試してみて下さい😁
色々体勢変えて飲ませてみて
娘さんに合う体勢を見つけて下さい
疲れたらうつ伏せで顔をつけていました😅
そのうちしんどくなって戻せ〜って感じで泣いて戻していました😭- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
参考にしてみます😊ありがとうございます‼︎
そうですよねー💦
うつ伏せ苦手なのかすぐ泣いてしまいます😂- 5月24日
-
はじめてのママリ🔰
寝返りしたばっかりだと
戻せ〜って感じで泣いてしまうのは
仕方ないですよね😭
そのうち慣れるといいですね😁- 5月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね😊成長を見守ります‼︎
- 5月26日

はじめてのママリ🔰
こんばんは。過去の質問にすみません。
その後お子さんの発達はどうでしょうか?
息子も周りに興味がなく手を伸ばす仕草がありません。
手元にあるものは掴みます。
発達障害、自閉症いろんなワードが調べると上がってきて心配してイライラしての繰り返しです💦

なみ🔰
過去の投稿にコメント失礼します。
まだママリを見ていらっしゃいますでしょうか?
6ヶ月の息子が目があいづらく周りへの興味が薄いことを心配しています。
息子さんはその後いかがでしょうか?
成長のご様子をお伺いできると嬉しいです🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは😊
過去の投稿見てくださって
ありがとうございます。
目の合いづらさは、今も気になります。息子から何かしてほしい時はよく合いますが、こちらが目を合わそうとすると合いません😅
周りへの興味は出てきて
おもちゃ大好きプラレール
働く車大好きな子になりました。
ですが、やはりお友達との関わりは下手です。自分の感情を幼稚園の先生に伝えるのが下手だったりと、あります😅
言葉はよく喋るようになりました✨。
色々と心配なので、4月から療育に通っています。
こんな報告ですいません😭- 5月20日
-
なみ🔰
お返事くださりありがとうございます。
周りへの興味が出てきたのですね。プラレールや車が大好きなのは男の子らしくて可愛いです✨
療育へ通われてるのですね!
そちらは定期健診などで医師や保健師に発達について指摘されて通う流れとなったのでしょうか?
それともはじめてのママリさんから自発的に通うよう動きましたか?
うちも療育に通わせることを今から考えておりますが、早期に通わせるには自分からどんどん動かないと難しいのかな…と悩んでおります😞
また、発語や指差しなどはいつ頃から出るようになったか教えていただけると嬉しいです🙇♀️
うちはまだ喃語すら発さないので心配しています😢- 5月21日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは😃
定期検診では指摘はされてないです。
私が色々と気になり自分から
進んで療育を探し今に繋がりました😊
発語は1歳半検診の時点で
ブーブーしか発語なく…
喋りだしたな〜と思ったのが
2歳3ヶ月くらいでした😁
指差しは遅く1歳1ヶ月でした
心配はつきないですよね😭💦
分かります
息子も生後6ヶ月の時には
ズリバイもして無くて寝返りのみ
で色々心配でした- 5月21日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
その子、その子によって成長は違うと分かっていても、ついついネットを調べてしまったり、支援センターに行くと、よその子供たちの成長の具合を見て、成長が遅いのではないかと思うことばかりです。
気長に見ていこうと思います🤗
のはら👦🏻👧🏻
周りと比べちゃいますよね💦私は検索魔になってた時期ありました😅不安になるし精神的にしんどかったので気にせず過ごして大丈夫です!
あの頃の自分に「携帯で検索するより目の前の息子と楽しく遊びなー!」って言いたいくらいです😂
もし何かあれば検診とかで先生が気づくでしょうし😌
はじめてのママリ🔰
比べちゃいます😅
駄目とは知っていますが…
私も検索魔です。何かあれば
これは通常なのか?検索しています
3.4ヶ月検診では何も言われてないです。😁