
友人との関係に悩んでいます。SNSでの振る舞いや相談の対応に不満があり、産後の訪問を遠回しに断りたいが、上手くいかない状況です。どう断れば良いでしょうか?
なんと断れば良いのかわかりません。
以前はすごく仲良し(私だけが一方的にそうだと思っていた)な友人がいました。
年を重ねるにつれて、彼女のSNSでの投稿や言動などに疑問を持つようになりました。
例えば、他の友人との食事などは載せるのに、私との写真は今まで1度と載せないとか。
私がプレゼントしたものに対しても、「○○がくれたプレゼント高価でやだ!」と言われたり…。
(↑結婚を機に家を建てた新築祝いで電気圧力鍋を贈りました)
私がプレゼントしたものは一切SNSには載せなかったり…
私が長男を出産した時に「抱っこしに行きたい!」と言って来てくれたのですが、その時の写真なんかも一切載ってなかったり。
私の中では数少ない友だちだと思って大切にしていたのですが、SNS絡みで何だかもやもやするようになりました。
彼女は今、絶賛妊活中で不妊治療中だそうですが、あまり良い結果が出てないようで、
「どうやったら妊娠できるの?」
と聞かれたので、私は私なりにできることを伝えたのですが、
「結局、経験者の体験談にしか聞こえないんだよねー」
と言われたり。。
相談事があったりして真剣に彼女に答えていたのに、結局最後には私のアドバイスに対して反論しかしてこない。。
「じゃぁ聞くなよ!相談もすんなよ!」と思ったりしましたが(笑)
そんな最中、この度二人目を出産しました。
私の中では別にもう彼女に抱っこもして貰いたくないし、家にも来てほしくないです。
ですが、産まれた報告を自分のSNSに投稿した時に
「抱っこしに行くからね!いつがいいかな?」
と言ってきたので、遠回しにやんわり
「コロナが落ち着かないとね〜」程度に返信しましたが、鋼のメンタルのようで通じませんでした。
こう言う相手に対して、何と断ればいいのでしょうか??
産後間もないので、あまり波風立てないよう穏便に済ませたいのですが、何かいい対処法があったらアドバイスお願いします😭
- なみん(3歳2ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
面倒くさいですね😂
あんまり大切にされてないなら普通に無視でよくないですかね?🤔
実際産後って忙しいし人と会う余裕もないですし…
SNSも向こうの投稿ミュートにしたりして目に付かないほうが気が楽だと思いますよ✨

はじめてのママリ🔰
SNSやめたらいいのに。って単純におもいました
-
なみん
あはは!そうですね(笑)
おっしゃる通りです。
仕事でもSNSやってる絡みもあって、完全にやめることはできないですが、彼女を見えなくすることはできるので、そうしてみます😊
回答、ありがとうございます!- 2月15日

あづ
モヤモヤしますね😓
「2人育児でバタバタしてて」「産後体調戻ってなくて」とか理由を付けて、「会えるようになったら連絡するね」でフェードアウトはどうでしょうか😅
もう会わなくてもいいって思う相手なら、その後どう思われてもいいかなと🤔
-
なみん
ありがとうございます!
体調とか二人育児とか、全く思いつきませんでした💦
産後って本当に頭働かなくなりますね💧
角が立たない言い方だなぁと思ったので、是非使わせていただきます!- 2月15日

mei🍒
お子さん二人だったら何かと断る理由は作れると思いますよ
子供が熱出して〜
子供の病院があって〜
自分の体調が悪くて〜
などなど
あとは連絡きても返信遅くしたりまた連絡するねーで空気読める相手なら察すると思います。SNSって悪いことばかりじゃないですけど、個人的には面倒なものです😅見たくないものも上がってきたりするし…相手をミュートするかアカウント自体ばっさり消してしまったほうが精神衛生上いいと思いますよ😊
-
なみん
コメントありがとうございます😊
そうですね!返信遅くしたりすることも頭に無かったです💦どんだけ馬鹿正直なんでしょう😅でも心地よい付き合いができない相手にどう対処したらいいか、見えて来た気がします!自分の精神衛生を良好に保てるように善処します!- 2月15日
なみん
コメントありがとうございます😊
面倒くさいですよね!🤣
やはり私は大切にされてないのかと客観的な意見を頂けて認識できました!
まずはミュートにしてみます👂