コメント
ママリ
聴覚過敏があるから発達障害ということはないと思います。大人でも爪でキーッてする音が苦手とかありますので。
しかし、一般的に発達障害があると、聴覚過敏や感覚過敏、逆に鈍麻が見られたりする事はあります。
他に気になる事が無いなら様子見でもいいかもしれませんし、もし不安があるなら4歳なら発達検査受けられると思いますよ!耳の検査は専門ではないので分かりません。
ママリ
聴覚過敏があるから発達障害ということはないと思います。大人でも爪でキーッてする音が苦手とかありますので。
しかし、一般的に発達障害があると、聴覚過敏や感覚過敏、逆に鈍麻が見られたりする事はあります。
他に気になる事が無いなら様子見でもいいかもしれませんし、もし不安があるなら4歳なら発達検査受けられると思いますよ!耳の検査は専門ではないので分かりません。
「友達」に関する質問
発達グレーの小1の男の子なんですが、自分の思い通りにならないと、イライラしてその物や自分にあたります。 例えば、濡れてて靴下が上手く履けない時に「このやろぉぉ」と言いながら、履いてる途中の靴下ごと、自分の足…
男女の関係だったけど、別れて友達に戻る人の感覚がわからないです。別れたら次に行けるよう後腐れないようにするのがお互いの為だと思っているのですが、友達でいるメリットってなんでしょうか?他人でもそういう人を見…
小3の娘が、毎日Aちゃんから暴言「殴るよ」「殺すよ」と言われています。 担任の先生やAちゃんの親、私からも直接注意しましたが、暴言は直りません。 先生から注意されても効かない子供の場合、皆さんならどうしますか…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、なるほど苦手な音域が人それぞれなのを考えると納得しました!コメントで気が楽になりました✨ありがとうございます!
ママリ
あとは聞きたくない時は耳押さえてもいい事を教えてあげると、精神的に楽になる事もあるみたいです。友達の声とか発表会で楽器の練習とかだと、いつでも押さえられるかはまた難しいところではありますが…参考までに😊