※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の子供に同じ食事を提供するのは早いでしょうか。薄味の食事を食べさせるべき時期はいつですか?

上の子が1歳6ヶ月ごろ、下の子が生まれる予定です。

産まれたらワンオペ育児が始まり、色々不安があり、余裕がないだろうなと想像しています。
今は、別で子どものご飯を用意したり、味付けを変えて取り分けたりしていますが、2人目が生まれたら上の子のご飯を大人ご飯の生物や刺激物以外はとりわけにしたいです。

1歳6ヶ月で同じにするのは早いですか?💦
本当はまだ薄味を食べさせた方がいい時期ですか?

コメント

ママリ🔰

うちは大人用も一緒に少し薄めにしたりしてましたよ!
幼児食とか1歳〇〇と調べると結構レシピ出てきたりします。

炊き込みご飯なら調味料少なめで作っておいて、大人はしそやネギを散らしたりごま塩をかけたり。
味噌汁は大人用から取り分けてお湯で薄めたり、ポトフや煮物は薄めで作っておいて大人用にあとから塩コショウをしたり柚子胡椒や七味をかけて食べたり。

1歳半だともう気にせず全く同じものを食べさせる人もいますし、あとは親の考え方次第かなと。
栄養士さんや幼児書のようなものだと、そりゃ薄味が良いって書いてあるよねって時期ではありますね。

こだ

1才5ヶ月差、同じくワンオペです!

友人が保育士で、保育園でも1才半からみんなおんなじご飯だよって教えてもらったので1才半で完全に同じにしました☺️(お肉とか硬い?噛みにくいもの?は盛り付けしてキッチンバサミで適当に切ってました!)

ただ下はもう完全に適当になってしまって1才すぎからほとんど一緒です😂

日月

我が家は大人が子どもと同じ薄さの食事をしていますよ☺️
そこに、醤油や塩などで各自調整しています。
もともと出汁を効かせた薄味の料理なのでそんなに調整もしてないですが😅

取り分けられるものはバンバン取り分けて、2〜3日単位で全体のバランス取りながら食べさせてあげれば良いと思います✨

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます!
大人のもので薄めに作れるものは作って同じものを食べようと思います!
あまり考えすぎず適当に行きます!笑