※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
子育て・グッズ

プレ幼稚園に通わせるか悩んでいます。妊娠中で体調不良やコロナ感染リスクが心配。プレの親子一緒のスタートには産まれたばかりの子も参加可能か。プレ通わせるメリット・デメリット、通わせない場合の選択肢についてアドバイスを求めています。

プレ幼稚園についてお聞きしたいです。

いま妊娠9ヶ月、上が2歳の子がいます。
元々4月からプレ幼稚園に通わせようと思っていました。
しかし、つわりの時期が重なったり体調がすぐれなかったりで願書どころか見学にも行けていません。
幼稚園に連絡したところまだ空きがあるのでこれから見学して願書でも間に合うと言っていただきました。
いざ見学に行こうとしたところ、オミクロンの感染拡大で園も休園になったりもしていてなかなか行けないのと、
子どもが感染するのも、妊娠後期の自分が感染するのも怖くて見学に行くのを躊躇ってしまっていてまだ行けてないでいます。


こんな状態ならプレに通わなくてもいいのではないか?とふと考えてしまいました。

プレは5月からスタートで最初は親子一緒。
下の子の予定日が4月の上旬なので、産まれたばかりの子を連れてプレに一緒に通うのは可能なのか?

コロナもなかなか終息する気配もなく、まだ感染対策もろくにできないので感染リスクがあるなか通わせるのは怖い気持ちもある。
下の子が産まれてまだ小さいというのもあります。

でも幼稚園の雰囲気に慣れさせたい気持ちや、
公園でお友達と遊ぶのが好きな息子なので、プレでいろんな子と触れあえる機会を作ってあげたい気持ちもあります。


このような状態で、皆様ならプレに通わせますか?
プレ通わせないで年少から入園にしますか?

プレに通わせたメリットデメリット、
プレに通わせなかったメリットデメリット、
お聞かせいただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

プレに通わせなくても年少で入れるなら通わせる必ずしも必要ないと思いますよ!
うちはプレに入らないとなかなか難しいので、その為に入ってる感じです。
プレ2年あるのでもうすでに通ってますが、家ではなかなか出来ないことさせてくれるし私と離れた子供の様子を先生から聞くのは新鮮で楽しいし、通わせて良かったとは思ってます😊

  • あい

    あい


    返信ありがとうございます😊

    そのパターンだとプレからじゃないと厳しいですよね🤔
    プレ2年あるんですね!
    幼稚園でなきゃできない経験ができるのはいいですよね!
    こんなご時世かつ2人目のタイミング的に悩んでしまいますが、ほんとだったらすごくプレに入れたいです😫

    • 2月14日
deleted user

娘がプレに通ってた頃、まだ首が座る前の赤ちゃんを連れて親子で参加したり送迎してる方いましたよ😊
下の子を連れて抱っこ紐で来られてるお母さん多かったです。
体育館とか広いスペースで行う場合、バスタオルなど持ってれば端の方に赤ちゃんを寝かせながら参加することもできましたが、教室や屋外でしたら寝かせるスペースは無かったので、約2時間抱っこ紐のまま…という感じでした。
なので産褥期でなければプレへの参加自体は出来ると思いますが、下の子を連れて参加する場合どんな感じになるのか見学の時に聞いておいた方がいいと思います。

入園に関してはプレに在籍してなくても普通に入れるなら無理に通わなくてもいいと思います。
願書提出日は朝から並ばないといけないとか抽選で落ちるかもしれないとかなら、在籍だけはしておいて、産後であることやコロナ蔓延を理由にして6月頃からの参加…という形を取るのもアリかなと思います。
そういったことも可能なのか園に聞いてみてはどうでしょうか?

私はプレに通わせてとても良かったです!
親子共に場所慣れできたので入園しても結構スムーズに慣れました。
送迎の時に在園児の様子も見れました。
時々園庭でお弁当を食べてるクラスがあって、水筒やお弁当グッズはどんなの使ってるのか参考にできたり…

  • あい

    あい


    返信ありがとうございます😊

    やっぱり下の子がそれくらいのママさんもたくさんいらっしゃいますよね🙄
    コロナ禍で外出を控えてきたので外に出るのが億劫になってしまってだめですね😔

    確かに時期をずらして参加できればそれが1番いいかもしれません😮💡
    園に確認してみます!

    園に慣れるのは大きいですよね〜!
    確かに在園児の様子を見ていろいろ参考にできるのいいですね😊

    • 2月14日
はじめてのママリ🔰

知り合いのママさんに聞いた話プレは途中から入ることもできるよ!と教えてもらいました😳
出産や身体の様子感染状況を見て途中参加でもいいのかなと思いました🤔

どの幼稚園も途中参加できるとは限らないので確認はしたほうがいいと思います✨

娘は4月からプレ始まりますが最初から母子分離みたいなので送り迎えだけです😌

ちなみに娘の入ろうとしている幼稚園のプレは途中参加OKです😌

  • あい

    あい


    返信ありがとうございます😊

    途中参加できるのいいですね!
    上の子の時体力回復するのに時間かかったので、5月から参加できる自信がないので途中参加できるか確認してみたいと思います!

    最初から母子分離はすごいですね👏
    それだとママも少しゆっくりできますね☺️

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の娘も公園に行くと他のお友達と遊びたがります😌
    いや、もうむしろ一緒に遊んでます😂笑

    やはり楽しそうに他の子と遊んでいるのを見ると
    もっと色んな子と遊んだり色々な事にたくさん触れ合って欲しいなと思い今回プレに入れる事にしましたなのでお気持ち凄くわかります😌

    息子さんには申し訳ないですが、 やはり産後は無理をしない方がいいのかなと🥺

    できるならやはり途中参加かなと😌
    知り合いの子は秋に途中参加したみたいです✨
    同じ妊婦さんでしたよ🤰


    幼稚園に確認してみてください😌

    • 2月14日
  • あい

    あい


    娘さんもお友達と遊ぶのが好きなんですね☺️
    その光景みてると微笑ましいですよね😊

    途中参加でいけそうなら、やっぱりプレに通わせたいと思います☺️

    アドバイスありがとうございます♡

    • 2月15日
こま

プレ前の出産ではありませんが…

上の子がプレに通っている時、妊娠中ママさんいました。
また他のクラスにも結構いたそうです。
息子のクラスでは1人でしたが、入院中は祖父母が一緒に来ていましたが、退院してから赤ちゃん連れてプレに来ていました。
他のクラスでは一時的に休会してる方が数名居たと聞きました。
もし祖父母・旦那さんと頼れる方いるならお願いしてプレに通うのもありかな?と思います。

今次男が1歳児クラスに通っていて、5月からのプレ申し込みました。我が家の場合予定日が6月5日なので、プレが始まってすぐ出産になります。
次男の時産後1ヶ月まともに歩けなかったので、一時的に1ヶ月休会もしくは旦那に行ってもらおうと思ってます。
私が普通に歩けるようであれば赤ちゃん連れて行く予定です。

あとは幼稚園でのコロナ感染者が出ているかどうかでも考えるとおもいます。住んでる市の幼稚園ではどこも出ていますが、息子の通う園だけまだ出ていません。
それも通う1つの要因でもあります。(今後はわかりませんが)

メリットデメリットは園によっても違うと思いますが、集団・園・先生に慣れるって言うメリットがあると思います😃

園によってプレに通っているかどうかで優先的に入園出来る・出来ない等あります。
プレの内容も、1クラス何人とクラス編成で椅子に座って行っている所もあれば、クラス編成なく、申し込んだ方皆で大きいホールで体を動かして活動するって園もあるようです。

長男の時コロナで少し遅れて6月から始まりました。
メリットとして、
・優先的に入園できる
・コロナで家にこもった生活をしてる中唯一こお出かけ先
・スタートは1クラス13名で集団に慣れる
・入園前に園の雰囲気が何となくわかり、我が子と園が合ってるか確認出来る
・秋頃から入園希望の子達だけが通うので入園前に親子共に顔見知りが出来る
・先生の話を聞いて椅子に座っての活動が経験出来る
と言う感じです。

一番メリットを感じたのは幼稚園を理解していて、慣れた場所・入園当初行きたくない!と泣いていても門で知ってる子と一緒になると日によっては友達にかけよってサヨナラ出来た事です。
自分も人見知りなので、知ってる方がいるとお迎えの時1人ポツンとドキドキしながら息子を待たずにすみました。
親子共に全く知らない場所・知らない人の中に入るより、知ってる場所・顔見知りがいる事が安心に繋がりました。

デメリットは
・親子で常に過ごすよりコロナ感染リスクは上がる
・下の子を連れてだと上の子に集中出来ない。
・下の子がグズる事がある
・1時間授業なので、それに合わせて下の子の授乳時間が被らないように調整
ですかね🤔

うちの場合上に兄弟児が居る方が多く、入園希望の子達だけになった際、
先生も含め皆さん優しい方々ばかりで、上の子がトイレ!となった時等も「抱っこしてるから行ってきて~。赤ちゃん久しぶりに抱っこする🎶可愛い」と声かけてもらったりしました。
なので特に大きくデメリットを感じたことはありません。

でも優先枠等なく、コロナリスクに対して心配が大きいのであれば無理に通う必要はないかな?と思います。

  • あい

    あい


    返信ありがとうございます😊

    一歳からのプレがあるんですね!
    妊娠中に通うのこまさんも大変ですよね😢
    わたしも上の子の時回復に時間かかったのでそれが不安で😭

    わたしが考えてる園はどこも感染者出てるので心配なんですよね💦

    メリットデメリットたくさんあげてくれてありがとうございます!
    こうしてあげてもらうとメリットの方が大きそうですね🤔

    園と相談して無理なく通えるようであれば参加してみようと思います☺️

    • 2月14日
  • こま

    こま

    長男がプレに通ってる時に1歳クラスがあることを知って、絶対入れよう!と思いました😁
    妊娠してから日常生活に支障が出るようなつわりもなく普通に通えていました😃
    あと大きいホールとかで親子で体を動かすような活動がなかったのでそれも通い続けられた理由ですね🎵

    考えてデメリットも記入しましたが、私にはメリットしかなかったです!
    園にもよると思いますが、息子の園みたいに休会制度があるのであれば、申し込みしてやはり5月は無理だと判断した時5月休会で6月から参加も出来るのではないかと思います。
    息子の園は先着順で人数が決まっていて、途中入会もキャンセルや辞める等空きがないと出来ないので、休会制度があるなら相談して5月休会の6月スタートにします😃
    もし人数制限等なくていつでも入会出来るなら、自分の体と相談しつつ途中入会すると思います!

    入会してやはりこの園は我が子に向いてないって思う方は途中退会したり、元々入園希望でない方は秋の入園希望者のみになった時にいなくなりますし(息子の園ではですが)
    プレに通わせたい・入園希望だけど他の園も気になっているとかであればメリットが大きいと私は思います。

    • 2月14日
  • あい

    あい


    そうなんですね!
    これからお腹も大きくなってきて色々大変になってくる時期なので、無理せずお身体ご自愛くださいね😌

    やっぱりメリットの方が大きいですよね!
    園と相談して途中参加の方向で考えたいと思います☺️

    確かにプレに通ってれば合ってないと思った時に退会もできるのもいいですね🤔

    たくさんアドバイスありがとうございます♡

    • 2月15日