※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

引っ越し先の保育園に転園できるまで、新居とは別に安い賃料の家を借り…

引っ越し先の保育園に転園できるまで、
新居とは別に安い賃料の家を借りて二重拠点生活をした

という方って居ませんか?
新居を買いたいですが買おうと思っているエリアは保育園激戦区です。
同じ市内ですが新居のエリアから今の保育園に通うのは現実的に難しいです。(電車で片道50分)
だったら新居を買うタイミングで今住んでいるエリアの安い物件を借りて平日だけそこで最低限の荷物で暮らし、土日は新居で過ごす。
転所希望だけ出しておいて転園できるタイミングで安い賃貸を出る。
という作戦もアリなのかな?!と思ったのですがどうでしょうか…?

引っ越し先の認可外に預ける方法も考えましたが保育料がとても高い&一度認可外に預けると認可保育園に移りにくくなります(篆書希望の人優先のため)と市役所の人に言われました。

調べたら狭くて古い物件なら月々4万円くらいで借りられそうで…
二重拠点生活は長くても1年だと考えるなら(学年上がるタイミングで生徒数増えますし転所希望で出せばよっぽど1年後には入れます)アリかも…と思ったのですが…
平日の洗濯はコインランドリーか土日にまとめて洗うようにして…
お金が余分にかかること以外は特に困らないのでは???と思ったのですが何か懸念点ありますでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

5月以降に住民票移すなら、年度末まで(約1年)今の保育園通えます。

それより前(特に3月まで)だと、年度末までしか別自治体の前の保育園通えないので、今!は決行しない方がいいですよ。
4月も微妙ラインと思うので、今の自治体に聞いてみてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぶっちゃけ住民票だけ動かせば、旧居だけで過ごしてもありかと。

    • 2月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    同じ市内での引越しなので自治体は変わらないのかなと思っていたのですが変わるのでしょうか?

    旧居は家賃が高く、新居のローンと合わせると支払いが苦しいので安いところを借りて仮住まいにしようかなと考えていました。
    住民票は新居にした方がよさそうですよね!

    • 2月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、同じ市内でしたね。
    だったら住民票動かそうが動かさなかろうが関係ないですね。失礼しました。

    保育園送迎ステーションとかファミサポさんとか駆使すれば新居だけでも行けそうな気もしますが、片道50分はきついですね。

    • 2月14日