
洗濯機の買い替えを考えています。現在の縦型は乾燥機能があるものの、シワや生乾きの匂いが気になります。タオルをふわふわに乾かしたいですが、ドラム式にするか縦型にするか迷っています。
最近、洗濯機を買い替えたいなと思うようになりました。
今使っているのは7年前に買った縦型です。
乾燥もついていますが結構シワになるし2人目の産後くらいしか使いませんでした😅
タオルですらなかなか乾かないし、逆に生乾きの匂いがしてくるし。。
縦型の乾燥はこんなものですか?
できればタオルだけでもふわふわに乾いてくれたら嬉しいんですけど💦
一度ドラム式を。。と考えたんですが、どっさり洗うならやはり縦型なのかなと思い次も縦型の予定です。
ちなみにガスではないのでカンタ君は使えません。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
生乾きの臭いは洗濯王子が言うには衣類やタオルそのものについた臭いだそうです。
洗剤や柔軟剤を規定より多く入れていたりすると、すすぎ1.2回で流しきれない分が衣類に残り蓄積されて臭ってくるそうです。
なので柔軟剤の匂いを楽しみたいからと沢山入れてるような人は実は汚いし、蓄積されてニオイの元になるから柔軟剤の良い匂いがしなくなってくるそうです。
実際洗剤は規定量、柔軟剤は規定より少ないくらいの方が常に清潔でいい匂いします!
洗濯王子は「洗濯とは布についた汚れを水に移す作業」みたいな事を言ってたのですが、これをよりしっかりこなすのは縦型だそうです。縦型の方が水も多い水でジャブジャブ洗うので、汚れを水に移しやすいです。
ドラムにはドラムの利点(天気に左右されないとか仕事してる人には良い)があるので、ドラムが駄目とは限らないですが!
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださってありがとうございます😊
そうだったんですね、柔軟剤とか洗剤も多くしてることもあります❗️結構適当でした笑
最近の洗濯機だと補充タイプだから良いなと思ってました💦
やはり縦型ですね、、でもやはりドラムの方が乾燥は得意なんですね。