※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みちち
家族・旦那

客観的な意見をお願いします😣旦那のことです。うちの旦那は、外だろうが…

客観的な意見をお願いします😣

旦那のことです。
うちの旦那は、外だろうが家の中だろうが、歩いたり階段の登り降りの時、ドンバンすごい音を立てます💦
本人にその意識はなく、無意識みたいです。
ドアの開け閉めもそんなに音がするのかってくらいで、ご近所からクレームが来るんじゃないかとヒヤヒヤしています😢

大きな音なので子供が起きてしまうことがしょっちゅうで、何度も少しでも注意してほしいとお願いしています。

ですが、本人は無意識にやっているので静かに歩いたりしようとするのは神経が磨り減って大変だし、出来ないと昨日宣言されました。

旦那は運動神経がすこぶる悪く、学生時代はそれがコンプレックスだったみたいで、私が歩く音などを注意することがそのコンプレックスを指摘してるようでストレスとも言われました。

運動神経が悪い人って歩いたりするのも下手なんですか?💦
力の入れ具合がわからないみたいです。一緒に外を歩いていても、一歩一歩を力一杯踏みしめて歩いているみたいで、すぐに「足が疲れた。休憩したい。」と言い出しますが、私からすればそんな歩き方してればそりゃそうでしょって感じです。それを指摘すると、運動神経が悪いから仕方ない、の一点張りです。
旦那の理論がわからず、正直ムッとしています。
私としては、少し意識するだけで改善出来ると思うし、外はともかくとしても同じ家で生活しているんだから(まして小さい子供もいるんだから)家の中だけでもちょっとは配慮してくれてもいいんじゃないかなって思ってます。
でも、旦那に言わせると出来ない人に出来ないことを求めるのは傲慢だと言われてしまい…。

みなさん、どう思われますか?

コメント

お豆さん

おはようございます!❤️
直そうとしてないし
吹っ切れた感じがムカつきます笑
旦那さん、直そうとしてないですね´›﹏‹`

  • みちち

    みちち

    おはようございます🐱
    本人なりに直そうと努力はした!って言ってますけど、逆ギレの域ですよね。
    ホント腹立ちます。
    旦那が会社行ってる時間が心地よくて仕方ありません😢

    • 11月1日
deleted user

家の中はカバーできます!
戸の接地面にスポンジを貼る、階段に絨毯orジョイントマットを設置し、音や衝撃を吸収する。

歩き方は相当意識しないと治らないと思います。体幹鍛えると変わるかもしれませんが、体幹トレーニングしてくれる人ですかね(^^;;?
遠出しなくてはならないとき、あまりよくないけど腰痛ベルト巻けば姿勢よくなるし、歩くの楽かも^_^

直して!直して!ばかりでは嫌になると思うので、こういうのあるよ!など提案してみてはどうですか?

  • みちち

    みちち

    賃貸なので、戸の接着時にスポンジ貼っても大丈夫なものが至急ホームセンターに行って確認してみます!

    階段や床はすでに設置してます😢ですが、それの効果も虚しくすごい音を立てます😣

    直して!直して!は極力言わないようにしていましたが、もう少し言い方を変えてみようと思います😢
    アドバイス、ありがとうございました!

    • 11月1日
いつきりよ

出来ないからやらないというのは、通らないと思いますし、子供に対しての気持ちが薄いと思ってしまいますね(^^;;

うちの旦那も、クシャミが大きくて、何度も子供を起こしてしまい、旦那自身凹んでいます。そうなると、こっちも『仕方ないか……』という気持ちにもなりますし、気にしてくれるというのも嬉しいですし。

少しでも子供の環境を守りたいなら、気持ちだけでも見せて欲しいですよね!

  • みちち

    みちち

    ホントそうですよね。
    うちの旦那は親になりきれてない部分があると思います…。

    うちの旦那のクシャミもとてつもなく大きいです。それについては本人も気にしてるんですが…。
    クシャミ以外は自分が大きい音を立ててる自覚がないので改善意欲がないんですよね😣
    指摘すると怒るし…。

    子供が可哀想と言っても、出来ないんだから仕方ないって言ってきて悲しくなります…。

    • 11月1日
ぺちーの

うちの旦那は運動神経いいのに
どたばた歩きます(笑)

娘が2歳なので一緒に
「しーっ!ね」って言います(笑)

娘も扉を閉めるので
たまにばたん!と勢いよく
閉めてしまって響くので
クッション代わりに
ふかふかのシールを扉に
少し貼ってます( ¨̮ )
(うちはスライド?のドア)

扉は静かになりました♡
足音は...2年近く経ってやっと
少しだけマシになりました(꒪ཀ꒪)

  • みちち

    みちち

    運動神経が良い人でもどたばた歩くんですね(笑)
    それ聞いて少しほっとしました🐱

    娘さんがそれくらいだと娘さんからも注意してもらえるからいいですね😣

    クッション代わりのシール、とてもいいですね!探そうと思います!
    それで音が軽減されるかわからないくらいの酷い音なのですが…。

    • 11月1日
  • ぺちーの

    ぺちーの


    1歳前だと何も
    話せませんもんね(´д⊂)

    結婚してから太ったので
    体が重いのかも(笑)

    これからの時期なら
    ふかふかのスリッパを
    履いてもらうのも
    いいかもしれませんね( ¨̮ )

    • 11月1日
るちゃん

〇〇だから仕方ない、って腹たちますよね!うちもよくそれで喧嘩します😫
「そういう自覚あるなら気をつける努力をして!」「でも〇〇だから仕方ない」と言い合いばかりです。男の人ってそうなんですかね…笑

歩き方について少し調べたら、やはり運動しないことによって足の指への力の入れ方が下手くそ(?)だと、姿勢が悪くなり歩き方がうるさくなったりするみたいですよ😵💦
こうなると、旦那様が意識して治してくれないと難しいですよね…
床にマットを引いたり、スリッパ履いてもらっても改善はしないですかね?😭
うちの子も音に敏感ですぐ起きてしまうので、派手な音のストレスわかります…😫

  • みちち

    みちち

    歩き方のことまで調べて頂き恐縮です💦
    姿勢もものごっつ悪いです😢
    みっともないので注意すると、それも怒るんですよね…。
    でもみっともないって自覚があるのか注意すると少しの期間は改善されるのですが…。
    床には子供のこともあり、すべてマットやカーペットをひいています!ですが、効果ないくらいの不器用さなんですよね😰
    スリッパに関しては、前に試したのですが、スリッパを履いて歩くことが運動神経悪すぎて出来ませんでした(笑)
    スリッパがすっとんでしまって、呆れを通り越して笑いました。本人には怒られましたが。

    もう、旦那がいる時間がストレスなんですよね。ホントどうにかしてもらいたいです😣

    • 11月1日
こいたま

ウチは逆に、旦那が忍者のように物音1つたてずに歩きます。私の足音、生活音全てうるさいらしいです。
完全にはムリですが、気を付けるようにはしています。
運動神経と言うよりは、癖と性格だと思います😅
日々気を付けていれば少しはましになると思いますし、マシになったら誉めてあげてください💦

うちの旦那は、忍者並に静かなくせにイビキはハンパなくうるさいのでムカつきますね💦

Maddie

でも、外だと、すごくガラの悪いお父さんって見られてしまいませんか?

お子様のために、って言ってもダメですか?