
同じ月齢の赤ちゃんが早く寝る理由について相談です。現在の寝る時間が遅いため、心配しています。どうしたら早く寝かせられるでしょうか?
2ヶ月半の赤ちゃんがいます👶
よくママリで同じくらいの月齢のお子さんの寝る時間が19〜21時あたりが多く見受けられるんですが、どうしたらそんなに早い時間に寝れるんでしょうか?
今の流れはこんな感じです。
6:00〜7:30起床
9:00〜18:00の間にお散歩行ったり、3回くらい寝ます。
18:00〜19:00 お風呂
22:00〜23:00就寝
前までは17:00頃にお風呂だったのですが、それでも23:00頃まで起きていてグズグズだったので、お風呂の時間を少し遅くしてみました。
ミルクはお風呂上がりにガッツリ飲ませますがウトウトしても寝ません。22時にまたミルクをあげるとわりとすぐ寝る感じです。
お風呂ではあくびしたりしてるのに、お風呂上がりは部屋を薄暗くしてるのに、なぜか22時過ぎないと寝ません😂
このまま遅い時間に寝てたら、これからの事が心配になってきます😨
- あんにょん(1歳11ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

Eva
赤ちゃんのペース、個人差あるので、気にしなくて良いと思います😌

おすし
めちゃくちゃ分かります!
役立つ回答でなくてすみません💦
生活リズムほとんど同じで、息子もどう頑張っても就寝時間遅くなります😮💨笑
お風呂後はすぐ寝てくれる!ってよく聞くのですが、むしろ目がギンギンでずっと起きてます😂
大人が寝るのが大体22:30~23:00頃で、それくらいになると寝ぐずりし始めて大人と同じタイミングで寝ます😂
言ってもまだ2ヶ月の赤ちゃんなので生活リズムも不安定ですし、無理に正そうとしなくていいかな〜なんて思いながら過ごしてます🥸
-
あんにょん
お風呂後の目がギンギンなのめっちゃわかります🤣
子供のペースで見守ろうと思います☺️
コメントありがとうございます😊- 2月14日

にに
下の子、3ヶ月までは夜中1時にしか寝ませんでした😂😂
なので朝は9時頃起きてました(笑)
4~5ヶ月くらいはよくて22時台、ほとんどが23時過ぎに寝るって感じでわたしもどうしようかと悩んでましたが、
段々起きていられる時間が長くなった+お昼寝の時間が定まってきたので自然と21時前後に寝るようになりました( ˶ ᷇ 𖥦 ᷆ ˵ )
生後2ヶ月半でしたらまだ赤ちゃんのリズムで全然いいと思いますよ😊朝だけ起こしたあと朝日を浴びさせるっていうのを続けていればそのうちリズム整うと思います💓
-
あんにょん
これから段々とリズムができていくんですね!
経験談ありがとうございます!
朝だけちゃんと起こして赤ちゃんのペースで行こうと思います💗コメントありがとうございます😊- 2月14日

すまいる
まだ2ヶ月ですし、全然今のままで大丈夫だと思います!生活リズムはまだ先になっても全然整えること可能ですよ。
-
あんにょん
先の方がいいのかなと思ってました💦でも皆さんの言う通り赤ちゃんのペースで見守ろうと思います✨
コメントありがとうございます😊- 2月14日

退会ユーザー
赤ちゃんのリズムやご家庭の事情もあると思うので、
気にすることないと、私は考えています!
それに、まだ2ヶ月ですと、そんなにはっきりとしたリズムを作るのは難しいのではないかな?と思ってます。
我が家は生活のリズムをつけていこうと、色々と取り組み出したのは
上の子の場合は3ヶ月か4ヶ月頃だったと思います。
1歳の今でも、どんなに早くベッドに入っても22時にしか就寝しません😅
保育園や、幼稚園に行くようになれば、
いやでも生活のリズムを作らなくてはならなくなるので、
今はお子さんのリズムに合わせて、
寝かせてあげても良いと思います!
-
退会ユーザー
因みに、
私自身は、幼稚園に入る前から、就寝が親の都合で24時を回ってるような子供でした。(理由諸々は割愛します)
それのせいなのか、睡眠障害みたいなのをずっと抱えていました。。。。
流石に、24時以降の就寝って、どうなの?っと、自分の親に対して思ってますが
そういうのとは違い、子供のリズムなのであれば
最低でも22時には布団に入れて寝かせるようにしてあげれば
色々な影響は回避されると思います!!- 2月14日
-
あんにょん
確かに保育園に行くようになれば嫌でもリズムできますね!それまでは今まで通り赤ちゃんのペースで見守ろうと思います✨
経験談もとってもためになりました🥺
コメントありがとうございます💗- 2月14日
あんにょん
初めての子育てでついつい検索魔になってました💦
子供のペースで行こうと思います!
コメントありがとうございます😊