
コメント

ゆちゃ
契約時に貰った見積もりに書いてあると思います。
義母さんが払ってくれるのであれば解約しなくてもいい気もします🤔

👩🏼
質問の答えではないですが、、
0歳の時に日本生命の学資に加入して今15000円払ってます!
2年22万
3年38万
4年54万
5年70万
と書いてあるので、この基準だと
少し少なめかな?と思いました🤔
-
もっちゃん
ありがとうございます🙇♀️
右に書いてある金額は返戻金ですか?🥺- 2月14日
-
👩🏼
そうです!
でも学資辞めるの勿体ないと思うのです、掛け金下げて続けてもいいと思いますよ😌- 2月14日

はじめてのママリ
かんぽの学資保険、解約状態です。
払い済保険に契約変更すると、それ以降の支払いはなくなり支払った分+返戻率が17歳で受取予定です。
私の場合は父が1/3だけ支払ってくれて、あとは自分たちで払いなさいと受け取った物です。
利率は低いのに月々の支払額は高いので、続ける気持ちはないためです。
解約すると解約の手数料がかなり高いので、マイナスになりますよ。
解約しましたと言っておいて、払い済にしてしまったらいいと思います。
もちろん続けてもいいと思います。
私のように途中から支払えなくなったと言われると、後から支払いを続けなければならなくなり、困ってしまうからです。
私は子どもたちの為に別に貯蓄型保険に入っていたので、それをそのまま継続しています。
年齢などで全額支払いが可能かどうか確認して、解約しない方が良いのなら下のお子さんだけ払い済にするとかにしたら良いと思います。

🐣
学資を途中解約すると損するので義母は義母で放っとけばいいと思います。
二重で入ってて困ることはないと思います。
元本割れするので、払った額よりは下回った返戻金になるかと思います。
日本生命なら、毎年の契約内容確認でもらう察しにその時の返戻金はのってますよ
もっちゃん
見てみます😊
義母が日本生命ではなく違う保険会社の学資保険入るからと、、💦
ゆちゃ
仰る意味はわかるのですが、もっちゃんさんが今掛けている日生のものはそのままにして
義母さんに他社で掛けてもらえば、将来2社分ずつ貰えることになります。
上のお子さんに関しては今から新たに入るのは勿体ないと思います。
もっちゃん
なるほど✨
我が家がこのまま払って義母にも払ってもらう考えは盲点でした。4歳から入ると高いですよね…義母は分かってないと思うんですが払ってくれるならお願いしてみます✨
ゆちゃ
学資はいくらあっても困らないですからね!
解約して新しく知り合いの所で入りなさい!
ではなく、払ってもらえるのであれば2個掛けがいいです😂