※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月で、平仮名、数字、お箸マスターは早めですか?✨

1歳9ヶ月で、平仮名、数字、お箸マスターは
早めですか?✨

コメント

deleted user

めっちゃ早いと思います😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答有難う御座います!!
    平仮名は読めますが、単語はあまり発語しないんですよね😮‍💨

    • 2月14日
ちぃか

早いと思います♡すごいです!!!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答、お褒め有難う御座います(╹◡╹)
    平仮名分かるなら、単語もお話ししよーよ!って思うのですが
    なかなか😮‍💨

    • 2月14日
そうくんママ

めちゃくちゃ早いですよ‼️
おしゃべりできるってことですもんね🤔
男の子なら、2歳でまだ発語しない子も多いのに‼️
天才だと思いますよ‼️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    有難う御座います^ ^

    読みながら、あ!い!う!などは発音するのですが
    おしゃべりは遅いですね。゚(゚´ω`゚)゚。

    赤、青、ママ、雪 などなどは言えますが、食べる、遊ぼ、などの発語はまだです。゚(゚´ω`゚)゚。

    • 2月14日
deleted user

早いですよね。でも、早くても不安になりませんか。 うちは、ひらがなは自分の名前だけわかります。数字は1しか書けませんが、トイトレのシールで読めそうになりつつあります。お箸は本人が持ちたいと言うので、エジソン箸使ってます。
たぶん、子どもの意欲にうまくのっかったから早く習得できたんだけど、それはそれで、私は不安になります。
すみません、私の悩みを打ち明けてしまいました

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    え〜🥺全く不安はないです!
    どうして不安ですか?
    私で良ければお話伺います。

    私はどんどん意欲を見せる子供の成長が喜びでいっぱいです👌

    • 2月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    麺を一本ずつわかります。豆も一つずつ。時間かかりますねーでも、おかげで詰め込みたべ、早食いがなくなりよかったです。

    不安はですね、話すといつも笑われるのですが、、私は不安なんですよねー。

    四月から保育園で四月生まれなんで1歳児クラスに入るんだけど、入園してすぐ2歳だしいろいろできるし、孤立しないかって不安に思ってます。うちは、もうすでに会話も成り立つので、逆にみんなを小馬鹿にしないかとも思って不安になります。そんなことしないだろうし、
    まぁ、悩んでもしかたないってわかってますが、不安になりますよー

    出生児から大きくて首もしっかりしてたので、もしや、出産予定日の設定が間違ってた?もしや、修正月齢プラス2ヶ月とかでは?とか、思ってた、バカな私です

    • 2月14日
どっこいしょ🍑💨

人類史上で1歳9ヶ月にして平仮名、数字をマスター出来るなんて考えたこともありませんでした😳
私からしたら凄いなんてもんじゃないです。
大袈裟にすみません💧
それくらいの衝撃です⚡️

お箸は息子も1歳10ヶ月から使い始めました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    回答有難う御座います!😊

    お箸、遊び感覚で楽しいみたいですね。でも、麺などを一本ずつ食べるのでめっちゃ時間かかります😂

    • 2月14日
まままー!

すごすぎます!!!早すぎます!!!👏
うちは下がっていくエレベーターの数字みながら真逆の1から10まで言ってるレベルでオー!数字言えるようになったねー!って感激してました🤣
読めるのすごい!!!👏