
長男の嫁として、子どもの名前に関する悩みを相談したいです。夫の父から反対されましたが、夫の一文字を使うことで納得してもらいました。長男と結婚することの大変さについてお聞きしたいです。
息子の名前について。
長男の嫁です。
第一子は女の子でした。
今回、第二子を出産し、男の子です。
女の子には、わたしの名前を一文字いれています。
今回、男の子なので夫の名前を一文字いれたいか?と本人に聞いたら別にわたしが好きな名前でいいと思う。命がけで妊娠出産してるのはママだから。と言ってくれたので、夫の漢字は関係なく名前を考えました。
たまたまと言えばたまたまですが、
わたしの家族の名前を一文字いれることになりました。
例えば、家族の名前が正男まさおだとしたら、
男の子の名前が正平しょうへい、みたいに読み方は別です。
すると夫の父から、反対だという電話がきました。
結果的に夫の一文字を使うことで納得してくれたのですが、、、
長男ってやっぱり大変ですか?
長男と結婚された皆様も苦労してるんですかね、、
あまり人に聞けないので🥺
ちなみにわたしは東京産まれ東京育ち
夫は神奈川産まれ神奈川育ち
いまは東京よりの神奈川に住んでます。
義両親は神奈川のなかではすこし田舎に住んでます。
- 🔰(3歳0ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

とんちんかん
なんで義父さんは反対だったんでしょう🤔
逆に、名前に漢字を入れろと言われた、という相談なのかな?と最初読みはじめました。
夫は田舎の末っ子長男です
私たちは隣県に住んでて、夫の田舎には老後に帰るか帰らないかって感じです。
よくしてもらってて特に長男と結婚したからといって苦労はしてません😄
長男産まれた時は、やっぱり内孫、後継ってことで義祖父母にとても喜ばれるました😀
田舎住まいで田んぼに畑に山にとたくさん持ってはるので
相続の面では息子たちに(失礼ながら)負動産を引き継がせてしまうのではと私は心配してます...😅

ママリン
長男の嫁ですが、今のところ大変じゃないです。同僚は田舎の長男の嫁でしきたりとかかなり大変そうでした。色々じゃないですかね。
名前特に何も言われてないけど、私が気にして身内の名前の漢字は入れなかったです。

みみみ̯ꪔ̤̮
長男の嫁です。
わたしは東京生まれ東京育ち
旦那は関西生まれ関西育ちです。
義家族にとっては初孫なので「すごく楽しみ!」とはよく言われますが名前とかは突っ込んでこないですね〜(U>_<U)💭
ただ、旦那が「両親の名前を取って子供につけると、子供が親より長生きしない」という説を言っていたので一文字もらう名前を考えてないので義家族から突っ込まれていないのもあるかもしれません🦭

ぞの
夫は長男なんですが大変ではないですかね。
姉がいて末っ子なので長男よりも末っ子感の方が大きいかもしれません💦
基本的にこちらの事に何か言われた事はないですが、義父は義実家の近くに住んでほしいと思ってはいるようです😥
私達夫婦は全面的にお金出してくれたら住んでも良いけど、そうじゃなきゃお互いの実家の間か私の地元に家建てたいと思ってます😅
名前は二人とも妻側の漢字なのが気に入らなかったんですかねぇ💦
長男は跡取りみたいな考えが少しあるのかもしれませんね😥
姉の夫も長男なんでが義父が悪い意味で亭主関白、それを見て育った義兄も考えが偏っていて苦労してます😰

かぴ。
長男の嫁ですが今のところはそんなに大変ではないです!
でもうちは旦那自身が自分の字をいれたい!と言って娘に旦那の一文字が入ってます。
だからなにも言われなかったのかな?とも思います、、
強いていえば一人目妊娠中にお腹の子が女の子と分かってから義父に「○○家の墓を守ってくれる子も必要だな〜」と言われ女の子じゃ不満なのか?と思ったことは根に持ってますが笑

あしゅりー
義両親が長男教かどうかでかなり変わると思います。
あと、義父が亡くなったら大変かも。
義父が亡くなった場合旦那さんが喪主をやる事になると思いますが、寺への挨拶とか面倒くさいですよ。
親戚が多ければ連絡したり、親戚が来るときに泊まる所を用意したり。(その家の親戚付き合いによります)
うちは義父が亡くなったので夫が喪主をしましたし。
夫の弟(次男)に比べると面倒くさいこと押し付けられてるなって思います。
夫は長男だからと育てられたので、当たり前と思ってやっていますけどね。
私も一応長男の嫁ですが、夫の親戚は夫がやるのが当然と思っているので口も手も出しません。

池
一家で農家を営む夫が継いでいる一人っ子、長男の嫁です。家は同じ敷地内で別宅です。
義父さん、そのまた上の義祖父さんの考えで一家は築いてきただろうと思いますが、第2子の名前の件を見てもお義父さんはお堅い方のようにみえますね😭The昭和ですね😭
その感じならお伺い立てて決める感じなんですかね…納得いきませんが嫁という立場ということも無視はできないですよね😭
我が家の場合はですが、1人目女の子でおそらく次こそ男の子を…!!と期待かけられてる身です笑
1人目は私が考えた名前ですが、義家族たちにはというか出生届出すまでは誰にも口外しないスタイルでした。出生届出してから〇〇という名前にしましたと事後報告しました。だって事前報告の義務ないですよね😹夫婦ともに思いを込めてつけたので文句言われたくなかったんで🤣
でも義父母は私達に何も言ってこないですが、代わりに義祖父母がネチネチ小出しに私にだけ言ってきます…🤦♀️
例えば、早く2人目作らないと!跡継ぎ産まないと、これだから近所の〇〇さん(1人目が上の子と同級生ですぐ2人目授かった方)に負けてるんだよ!!(は?って心の中で思いましたが🤣)とか、1人目の名前のついて2つの意味こめるなんて欲張りな名前だ!!とか…(意味不明な発言過ぎて今考えたら爆笑ですよね😂)
義父母が気を遣って何も言ってこなさすぎるけど、全部義祖父母からすぐ伝わってますよーっていう長男の嫁の我慢ポイントなのかもしれません🤦♀️ただただ毎日ひたむきに一生懸命仕事も家のことも子供のこともやる姿を見せるのみと思って生きてます🙌

haaaachan
夫婦揃って神奈川生まれ神奈川育ちで、長男嫁ですが長男嫁だからと気にしたこと無かったですし言われた事も無かったです😳
何か長男だからやらなきゃって言うのは、しいて言うなら今あるお墓の管理が数十年後に回ってくるくらいですかね?と言ってもお寺さんにお金払って終わりですが🤣もしかしたら義理弟がやってくれるかもしれませんが!
義父自体次男で、長男存命だけど義父が色々やってるので、今どき長男次男とか関係ないかなと思ってます🤔
やっぱりそういうしがらみ的なのってあるんですかね🤔?
🔰
義父の言っていたことは、
息子(夫)を婿にやったんじゃないのに、なぜ長男(男の子べびー)にそちらの家族の名前を使うのか?私には理解できないし、非常識だと思う。もう一度、夫婦で話し合ってから名前を決めて、報告してください。
ということでした。
直接的には夫の名前を一文字いれろと言われたわけではありませんが、、
夫はわたしの肩を持ってくれますが、義父は納得してくれないから申し訳ないけどいったん名前を考え直そうと。
ただ喜んでくれればいいのに
名前のことなど口出しされると
これからが不安です。。
とんちんかん
珍しい漢字だったら、あえて付けたとも取れますが
一般的に男の子の名付けによく使われるような漢字だったら
そんな気にしなくても🤨💦
と側からみれば思いますが
義父さんは気にされる方だったんですね😔🌀
産後間もなくしんどい時にせっかく決めた名前に親族からケチつけられて、悔しいですね...😭
個人的に自分が産まれた男の子だとしたら
お姉ちゃんはママと同じ漢字だったら
自分もパパと同じ漢字の方が小学生くらいの頃は嬉しいな〜っと思いそうです😋
お子さん、素敵な名前が決まりますように🙏✨