
大阪在住でお子さんがコロナ陽性の場合、同居家族の濃厚接触者の待機期間について知りたいです。医師からは感染対策を0日から7日と言われましたが、幼児の場合は陽性者の隔離期間+7日とも見ました。どちらが正しいか判断できず、保健所からの連絡もありません。保健所に電話して尋ねても良いでしょうか。
大阪に在住でお子さんがコロナ陽性になった方、同居家族の濃厚接触者待機期間はいつまでかわかる方いらっしゃいますか?
発症時に罹った病院の先生からは『家庭内でマスク等感染対策を0日と起算して7日』と言われたのですが、陽性者が隔離の出来ない幼児の場合は陽性者の隔離期間+7日間というのをネットで見て、どちらが正しいのか判断に困っています。
そもそも家庭内での感染対策は何をどこまでやった場合を指すのかわからず…
保健所からは1度も連絡がありません。
こちらから保健所に電話して尋ねても良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 7歳)
コメント

はる🌼
幼児の場合、マスクや手洗い、手指消毒などできうる限りの感染対策を施してから+7日になってます。
ただ、職場からはマスクも難しいだろうし完全隔離も難しいだろうから陽性者の隔離期間(10日)+7日経ってから復帰してくださいといわれました💧
保健所からは39歳以下の人には電話連絡ないですよ😞こちらから確認しないといけません。

t&m mama
市町村や感染者数にもよると思いますが私の市は9月に子どもが感染した時電話来ました!9月は比較的まだ今より少なかったので今はわかりません💦
基本隔離などできない場合は
濃厚接触者が隔離期間終了は
感染者が療養期間終了後から7日です。
-
はじめてのママリ🔰
電話で指示して貰えると安心ですね✨
完全隔離できなくてもマスク等感染対策できていれば良いと書いてある所もあって、何を信じればいいのかもう分かりません😭
思い切って保健所へ電話するしかなさそうですね💦- 2月12日

はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございました✨
電話で確認した所、隔離できなくても症状なければ7日間で良いとの事でした。
回答頂けて、こちらから電話する勇気出ました。ありがとうございます☺️
はじめてのママリ🔰
やっぱり基本は感染対策してから7日ですよね。
どの位の対策をしてたらこれに当てはまるのかよくわからず…😥
繋がるかわかりませんがこちらから保健所へ電話するしかなさそうですね💦
職場や園によっても対応が変わるし余計にややこしいですね😞