※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の娘が保育園で「強い」と言われ、その意味が気になる。先生からの具体的な指摘に戸惑いを感じている。強いとはどういう意味か気になる。

保育士さんなどで教えていただければ、教えてください。

今1歳11ヶ月の娘を育てていて。1歳から保育園に通っています、担任の先生から、面談時やお迎えのとき
よくうちの娘のことを「強い」と言います。
たぶん気が強いっていう意味で言ってるのかな?とは思うんですが…あまりいい意味で言ってる感はありません。

具体的に聞いてみたら、その行動が、なんで強いと言われるかもよく分からず…

言われたのが、
遊んでいる時に後ろに誰かお友達や先生がいるかどうか確かめている
先生ごとに自分を使い分けていて、優しい先生には甘えるが、厳しそうな先生だとお利口にする
苦手な食べ物がでると、なかなか食べられず、違うことで気を引いて残そうとする(お茶をわざとズボンにこぼしたりするらしい)

などです。

強いのとつながりますかね?🥲

もしかして、ともだちと遊ぶ時におもちゃ独り占めにしたり、横取りとかしてるのかな?と思い聞いてみたんですが、そんなことは全くないらしく…
穏やかですよ〜と言われます。


サバサバした感じの先生で、担任の先生のことは好きなんですが。
なんだか強いって言われることが多くて、モヤモヤします…
可愛がってもくれてるし、良いんですが。

どういう意味で、強いって言ってると思いますか?🥲

コメント

ママリ

私も強いなって子供よく言われますよ!
うちは気が強いっていうのと心が強いみたいな意味合いで言われます😂笑
自分の欲しい物はとりにいくとか切り替え早いし親と離れてもすぐバイバイで自分の世界で遊ぶので!
私はむしろ褒めてくれてるくらいに感じていましたが😅

  • ままり

    ままり

    お子さん強いって言われるんですね!
    そうか。。褒めてもらってるんですかね?😂💦
    なんとなく、「強いんですよね…」って言う言い方が、なんか悪いこと言われてるテンションで言われている感じがして😂
    私の感じ方なだけかもしれないです!褒めてもらえてるかも?って受け取ろうと思います☺️🙌🏻

    • 2月11日
mamari

コメント(質問)の内容から、自分の意思をはっきり表に出す という意味で「強い」と言っているように感じます。良く言えば意志が強い、自主性があるということです。

先生がお話されたお子様の具体的行動を悪い言葉にすると、ずるい ずる賢い 等になるのかな?と思います。
少しオーバーになってしまいますが、アニメ等に出てくるちょっと気の強いお嬢様やお姫様の強さと言ったらイメージしやすいでしょうか。おそらく、そんな感じで「強い」と言っているように思います。

実際に表情や言い方を見聞きしていないので、先生が褒めているかどうかはわかりませんが、私はお子様の長所だと思います。判断力、行動力、考察力、工夫する知恵やコミュニケーション能力もあって、素晴らしいと思います。
長所をどんどん伸ばしながら、協調性等他者との関わり方を身につけていったら最強ですよね😊

  • ままり

    ままり

    詳しくありがとうございます😊

    そんな感じかもしれないです!
    ずる賢いのニュアンスが入っている気がします😂💦
    だから、私もなんかモヤモヤしてたのかもしれないです!
    そう考えると、褒められてはないですね、きっと😂

    ありがとうございます☺️🙌🏻私も長所と思って伸ばしていきたいと思いました😊

    • 2月11日
  • mamari

    mamari

    素直で従順な子の方が育てやすいし、先生の中にはそれを望む方もいると思いますけど、幼い頃問題があったり、変わり者と言われるような人立ちの方が成功する確率が高い印象です。枠におさまらずにとびだしているところは、問題視されがちですが、突出しているところは、実は才能なのかな?と思うことがあります。
    行動の表面だけで判断せず、内面にある個性をきちんとみて伸ばしてあげたいと思います。
    ももさんのお子様も、今、小さくまとめてしまうにはもったいないほど、素晴らしい才能を持っていると思います。

    もし、また同じような話が先生からあったら…
    いつも気を配っていただき感謝しております とか 家で気をつけることはありますか? 等言ってみるのもよいかもしれません。理解ある親、協力的な親であることで、先生の子どもをみる目が変わることがあります。
    媚を売るということではなく、先生と親が協力してよりよい子育てをしましょう とびだしていう感じです😊

    • 2月12日
はな

強いっていう表現難しいですが、その感じだと「世渡り上手」的な意味で、この子は強く生きていけるよ、みたいなことなのかなぁと思いました。

  • ままり

    ままり

    そういうことなんですかね😳じゃあ、、褒めてもらえるということですかね☺️🙌🏻

    • 2月11日