
園で水イボがある友達が短パンを履いて登園しています。お母さんは先生から対策を提案されたが、本人が嫌がって実行していません。うちも少しできており、隠すべきだと思います。どう考えればよいでしょうか。
園でよく遊ぶお友達2人が膝あたりに水イボがあるのに短パンで登園しています…一人の子のお母さんは先生に聞いて短パン履くならレギンスを履いたり、7ぶたけものを履いてくださいと言われたそうです。
なのに本人が嫌がるそうで7ぶたけのものも履かず毎日短パンを履いてきています。
うちも首周りに少しできてしまいました。もちろんスイミングはプールの時は2人ともに隠しているみたいですが…
うちはいつも7ぶたけのものを履いている為、膝にはうつりませんでした。最初になった子は特に足周りが特に酷い状態にもかかわらず、先生に言われたにも関わらず短パンを履いてくるのってどうなの?ってうちは思ってしまいます。うちだったら隠せるところは隠します…
- まりな(5歳9ヶ月)
コメント

おはぎ
園からの指示なら従うのが同然ですよね。
その辺の価値観が違うと今後心配ですよね🙂↕️

ママリ
園の先生達が、一貫性を持って、ビシッと言ってくれればいいですよね。
短パンを履いてきた時点で、水イボあるので短パンだとダメなので、着替えてきてください。時間が無ければ、園の着替えを貸すので、明日からは長ズボン着用ではないと受け入れませんので、お願いします。とか。
ちゃんとルールを守っている人がいるんだから、ルール違反してる人を見逃す?諦めてるのかもしれないけど、そこのルールの線引きはしっかりしてもらわないと困りますよね。
-
まりな
長ズボンだと暑いなら通気性のよい7分丈にすれば良いんですけれどね…お友達2人ともに暑がりで短パンしか履いてきません。
どうしたらよいのかな?ってかんじです。。- 6月22日
まりな
先生に意義を唱えるか唱えないのか迷います…時々えって思うことがあるお母さんなので😅
仲良くはしていますが。。自分が発熱しているのに園に送って行ったりなど😞他に送迎する人がいないから仕方ないのかもしれませんが。
園内には入っていたりなど…
おはぎ
伝えていいと思いますよー!仲が良くてもママ友ですしね🙂↔️
園から言ってもらうと違うと思いますよ!