
コメント

はじめてのママリ🔰
私も津波が来ないところに住んでいますが、今年防災バッグを準備しました!
津波どうこうより、電気や水が使えなくなった時、食べ物がなくなった時が困ります。
水や日持ちする食料、防災用のコンパクトな防寒やカイロ、手回しで使えるラジオ(接続してスマホ充電もできます)などなど用意しましたよ✨
自分だけだとどうでもいいですが、もしもの場合子供が辛い思いをするのは嫌なので!

ひよこママ
防災バック準備してません。
数年前に用意してましたが、
レトルトのおかゆや、缶パンなど賞味期限切れて捨てました。笑
そこが面倒だなと思ってしまって食糧はしてません。
-
ひぃ👦👼
確かに期限切れ確認ちょっと大変ですよね💦
- 2月11日
-
ひよこママ
義母が、共有トイレ使うの嫌と言って防災バックとテントと簡易トイレを用意してて🤣
持って逃げれるの?と思ってしまうので、用意するのやめました。😂- 2月11日
-
ひぃ👦👼
テントですか😅
共有トイレは確かに嫌かもしれませんが持って逃げられないですよね😂- 2月11日

まま
地震の心配はしてないんですか?
屋根が崩れだしたら、避難するしかありませんよ😥
-
ひぃ👦👼
地震も心配ですね😓
- 2月11日

もっち
地震の時にも困るので防災バッグ準備してます。
うちはマンションなので水害や倒壊の可能性は低いですが、電気や水道が使えなくなる可能性は高いので💦
年1回、中身の点検をする日を設けたらいいと思います!
例えば9月1日(防災の日)とか、誕生日とか覚えやすい日に。
-
ひぃ👦👼
電気、水道使えないと困りますよね😅
年一回の点検なら続けられそうです😂- 2月11日

退会ユーザー
一昨年、台風で数日停電してから本格的に準備しました。
それまでは一応リュックに入っている非常用セットを買ってありましたが、実際に被災してみて足りなかった物など買い足しました😃
他の方もおっしゃってますが、すぐに食べられる物はあると良いですよ⭐️
うちも長期保存できるパンを用意してあります。
前に停電した時は配送センターも停電とかでコンビニ、スーパーはいつ商品が入るか分からない状態で停電初日からお店の棚はあっという間にすっからかんになってました。
-
ひぃ👦👼
ほんとですか😂
必要最低限のもの準備しようと思います😂- 2月11日

退会ユーザー
防災リュックも非常食も準備してますよ😊
海なし県なので津波の心配はないですけど、災害って津波だけじゃないので、、、😭
毎年台風も威力強くなってますし、いつ何があるかわからないので、、、😅
非常食はローリングストックで、賞味期限切れそうなものは普通に食べて、新しいものを追加してますよ😊
長期保存のパンは我が家にもあります✨
-
退会ユーザー
今は25年保存できる非常食を買うか悩んでいるところです😅
- 2月11日
-
ひぃ👦👼
ちなみに長期保存できる食料はどちらで買われていますか💦
- 2月11日
-
退会ユーザー
カインズホームやネットです✨
ちなみに、、、そこまで長期で保存出来ない普通の缶詰とかも置いてますよ😊それだと普段から食べやすいし、ローリングストックもしやすいかと思いますよ✨- 2月11日
-
ひぃ👦👼
ありがとうございます😭
私もストック感覚で用意してみます😂- 2月11日

はじめてのママリ🔰
津波ではなく、地震で考えたらどうですか?
地震がおきたら電気水道が止まるので、トイレ使えない水がでないお湯がわかせないなどたくさん問題がありますよ。
うちもハザードマップを何枚も合わせて全く問題ない土地を買いましたが、電気水道止まった時のために水やレトルトご飯やカップ麺やカセットコンロや簡易トイレなど…いろいろ備えてますよ😊
-
ひぃ👦👼
ありがとうございます😭
確かに電気水道ガスが止まる可能性もあるんですもんね😂
これを機に備えます😭- 2月12日
ひぃ👦👼
確かに電気、水大事ですよね😂
今の時期だとカイロ必須ですね💦
ありがとうございます😭
はじめてのママリ🔰
少し高いけど5年持つパンとか買いました🥖
もしそれを使わずに交換の時期が来ても、もったいないとかじゃなく使う時がこなくてよかったって思いますし、お守りみたいなもんですかね!
ひぃ👦👼
5年もつパンあるんですか😲
調べてみます!