
1歳の子供に卵アレルギーがあるため、食べ掴みのレシピやお魚を使ったメニューを知りたいです。現在はおにぎりやトーストなどの限られた食事しか作れていません。
食べ掴み、どんなもの作ってますか?🥺
1歳になった子供がいますが今のところ
・おにぎり・トースト・お好み焼き・ハンバーグ、温野菜
くらいのレパートリーしかなくて困ってます😦
卵アレルギーなので無しのレシピ、メニューだと助かります🥺
スプーンで味噌汁など子供が自分で食べてもいいのですが、びちょびちょになるのが嫌で私が食べさせてますがまあまあ面倒で。笑
そのくらい食べさせないと!😩と思う方もいるかもしれませんが😅
お魚使った食べ掴みとかも知りたいです🙂
- はじめてのママリ
コメント

☺︎
味噌汁は具材だけ皿に出して自分で食べてもらってます😂豆腐も野菜何種類か入れれば楽ですし☺️魚も焼き魚をそのまま出したりしますよ☺️

もりもりママ
手がベチョベチョになるものは嫌がるので、まだパン、ホットケーキ、お煎餅くらいしかやれてません😅
-
はじめてのママリ
ホットケーキ!卵無しでも作れますかね、、調べてみます✍️
綺麗好きで良いですね☺️!ベタベタ触られるよりいいですよ😂- 2月11日
-
もりもりママ
離乳食用のホットケーキミックスありますよ!
水か牛乳か赤ちゃん用ミルク入れるだけ!!
アレルギーあっても大丈夫なので、それが安心かと😚- 2月11日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!赤ちゃんコーナー見て探してみます🥺
おやつにもストックよさそうですね🤩- 2月11日

むぅ
お魚なら、まぐろのお刺身買って、薄味の照り焼きにしたり、鯖の水煮缶を塩抜きして、豆腐混ぜて、ひじきとか小松菜とか入れてハンバーグ作ってました😊
味噌汁とかの汁物は初めストローで飲んでました(笑) あとは私が持って口につけて傾けてあげて飲ませていたら、自然と手を添えるようになって、いつの間にか自分で飲めるようになってました!
-
はじめてのママリ
お刺身!割高かなと思って考えもしませんでした😅
鯖の水煮、私自身あまり食べたことないんですけど味ついてないんでしょうか?あと骨とかどんな感じなのか気になります🙂
ストローいいですね!今日試してみます😆コップ飲みも習得しないといけないのでがんばります。笑- 2月11日

ちょこ
ブリの照り焼き 掴みやすそうにしてました!
骨もなくて 良かったです😳
あとは 煮物、おでん系も よく食べてました!
-
はじめてのママリ
ブリ骨ないんですか?!🧐
たまたまない部位?とかですかね笑
魚は骨が怖くてしらすくらいしかあげてなくて😞
煮物おでん食べるんですね!すごいです😳私も食べさせてみようかな🤨- 2月11日
-
ちょこ
ブリは普段行くスーパーや コストコで切り身買いましたがどれも骨なかったですよ😳
大きい魚だから 小骨も少ないんですかね??😂
鮭は骨多くて怖いですが😱- 2月11日
-
はじめてのママリ
ほんとですか😂!!
試しに買ってみようと思います😙
そうなんです!多すぎて困ります笑- 2月11日

ぴよ
汁物を出すと遊ぶだけで飲まないので
具だけ一品として出してます😂😂
タラ、じゃがいもを
バターと青のりで和えたもの
茹でた鮭
好みの魚を味噌、砂糖をちょっとと
胡麻で合える
などですかね🐟
タラは酒を少しかけてレンジでチンで
楽ちんなので良く使います☺️
-
ルナ
お魚は、しらす、タラ、シーチキン、カレイ、さんまの水煮缶等が多かったです。
いずれも骨の心配が無いものに限りますが、例えばタラやカレイどは身のところだけをほぐして骨が無いか確認してました。
掴み食べなら、それら魚をオムレツや卵焼きにしてましたが、アレルギーとのことなので、おにぎりにしても良いと思います🍙
一口サイズは面倒かもしれませんが、慣れると短時間でサッと作れるようになります◎- 2月11日
-
はじめてのママリ
そうですそうです!スプーンでぴょんぴょん!と弾く?感じで。笑
みなさん具だけあげてるみたいですね、真似します😁
色んな魚使っててすごいです🥺
魚は骨無しですか?あと塩気?とかどうしてますか?
魚の骨が怖いのと、骨を取るのが手間で中々挑戦できず、、- 2月11日
-
ぴよ
うちの子はスプーンで
ずっと混ぜてかちゃかちゃしてます😂😂
鮭はお造りの銀鮭やサーモン使ってます🐟
タラは最近だとお鍋用の切り身が
売っているのでそれだと骨があっても
発見しやすいのでおすすめです☺️
私も最初骨が怖くて避けていたのですが
骨のある部分はどこかネットで調べたら
取り除きやすくなりました👏✨
魚自体についている塩気は特に気にせずに
調味料などはほんのり味がするくらいに
調整しています!- 2月11日
-
はじめてのママリ
可愛いですね😂💓その内ちゃんと食べれるようになるだろうから今だけ見れる姿ですね🥺
刺身と鍋用ですね🧐たしかにタラは鍋用でパックに入ってるの見たことあります!それも候補に入れて買ってみます😁
気にしすぎも良くないですよね😂
味付けする段階になると難しく感じてしまいます、、- 2月11日

いろは
フォーク持たせることが多いので汁物もフォークで具を食べて、スープは直接飲むか、スプーンであげています。
つかみ食べは
オートミールパン(オートミール、牛乳、好きな具混ぜてふやかしてレンチンしてから冷まして切り分ける)
を朝ご飯によく作ります。
簡単だし、よく食べます☺️
具材は加熱ストックしてあるみじん切りの野菜ミックスやしらす、ひき肉などを混ぜてます✨
-
いろは
あと魚は骨なしの切り身とか、刺身用、ツナ缶、サバ缶、しらすなど、私も骨が怖くてこの辺しか使ってません😅
- 2月11日
-
はじめてのママリ
オートミールお洒落ですね😋毎日トーストでいいものか、、と悩んでたので作ってみます☺️
ですよね!とりあえずしらすあればいいかなレベルです笑
鯖の水煮が気になります!骨ないんですか?🧐
どう使うか調べてみます😂- 2月11日
-
いろは
サバ缶は食塩不使用の国産の物使ってます☺️
骨はついてますが柔らかいので、太い中骨だけは取ってあとはほぐしてそのままあげてます✨- 2月11日
-
はじめてのママリ
骨食べれるんですね🤭初めて知りました😂買ってきます!少し魚のハードル下がりました😌笑
- 2月11日

❄
ソーセージとか楽ですよ!
お魚の刻み&豆腐&片栗粉いれてラップに細長くおいて形成して茹でるだけです(^^)
お魚系なら、柔らかい魚なら1口にカット(もしくはお刺身)片栗粉とお塩つけて焼いてます!
うちはお魚はお刺身をよく使ってます〜下処理いらないし楽ちんです。夜に買えば半額ですし🤗
-
はじめてのママリ
凄いですね!!!😳😳
ラップに包んで茹でたら固まるんですか?😳 それって茹でたあと冷凍とかもできますか?
お刺身が1番やりやすそうですね☺️
半額は惹かれます🤩笑- 2月11日
-
❄
片栗粉いれてるので固まりますよ。ビニール袋でハンバーグ作るみたいにタネをこねて、そのままビニール袋の先をハサミで切って、ラップにピューと長めに出すだけです!手も汚れません🙌
ピューと出してラップでくるんで、ねじって3等分にしたソーセージです📸
茹でたらラップからとりだして、冷凍できますよ(*´ω`*)- 2月11日
-
はじめてのママリ
写真までありがとうございます!!
これ作りたいです🥺🥺
柔らかくした野菜も混ぜて大丈夫そうですね🙆♀️魚は刺身の生物を刻むんでしょうか?量はどのくらい目安にしてますか?- 2月12日
はじめてのママリ
なるほど!具材だけお皿に乗せて食べてもらうんですね!
焼き魚は、骨無し使ってますか?あと塩気のある魚はどうされてますか?😂
☺︎
汁はコップに少しだけ入れて盛大に飲んでます😂それを何回かに分けて飲ませてます😂焼き魚は刺身を使うことが多いです☺️1切れずつ冷凍したりもします⭐️まだ塩鮭とかはあげてないですが、塩麹を薄く塗ったりして味は調節してます☺️煮魚は骨をよけて出してます👏🏻
もううちはわたしがスプーンで口に運んでも開けなくなったので、どんなメニューでも手でいってます😇笑💦フォーク片手に持ってフォークに刺したものをまた反対側の手で食べたり😂
うちも卵アレルギーなので、米粉と牛乳でパンケーキ作りますよ😊さつまいもやバナナを潰して入れたり😊
はじめてのママリ
お茶碗じゃなくてコップ😳!真似します!笑
お刺身ですか😳骨ないから楽ちんですね!全然思いつきませんでした笑
お刺身は買ってきて、冷凍して食べさせる度に焼いてますか?
お刺身は買ったその日に食べるイメージなので、焼き魚週に2.3出すとなると都度刺身買うのかなと😓
ちなみに魚焼きグリルで焼くのですか?薄い?から煎餅みたいにならないですか?😨アホな質問すみません😅
めちゃくちゃうちの子と同じでびっくりです😳!!!
フォークの意味!ってなってます😩
タメになることばっかりで勉強なります!米粉ですね、買ってきます🥺
☺︎
買ってきた日に一気に4〜5枚焼いて冷凍してますよ☺️フライパンに少しバターや油を塗る程度にして、その上で普通に焼いてます😊⭐️煮魚の時は取り分けにするので、冷凍してた魚使ったりもします😊
小麦粉でも代用できるようですが、米粉の方がモチモチなので腹持ちをよくするために米粉にしてます😂
はじめてのママリ
丁寧に教えて下さってありがとうございます😭助かります🥺
その方法で魚も食べ掴みさせます😆
モチモチなんですねー!大人が食べても美味しそうです😚