※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

卵巣悪性腫瘍経験者、出産先に悩む。総合病院は安心だが制限多く、開業医は近いが不安。子供の対応で悩み中。どちらが良いかアドバイスを。

卵巣悪性腫瘍、境界悪性腫瘍等を経験した方の産院選び

3年前に卵巣境界悪性腫瘍で左の卵巣と付属器を摘出したのですが、今回2人目を妊娠しました。
1人目は術後すぐの妊娠だったこともあり、そのまま腫瘍の手術をした病院で出産しました。今回の出産では、主治医からは受け入れてくれる開業医さんがあれば、そちらで産んでもいいし、うちで産んでもいいよと言われています。
近所の開業医さんに問い合わせたところ受け入れは可能という回答でした。

がんの手術歴をしっかりわかってくれている総合病院での出産が何より安心なのですが、なにかと制限が多く、開業医さんの出産に惹かれています。
総合病院がすごく遠いわけではないのですが、開業医さんの方が家からも近いです。

一番不安なのは上の子(予定日ごろに1歳3ヶ月。卵巣がんの再発が怖かったので早めに産み終わりたく、計画年子です)と2人きりの時に陣痛がきたら主人のお迎えを待つことになるのですが、
総合病院は絶対に連れてきてはダメ、預けてから来て
開業医は上の子をつれて病院に来ても1時間程度なら待たせてくれる、予約しておけば子連れ入院も可
というように対応に差があります。

どちらで出産すべきか迷っています。
私ならこうする、といった意見でも良いので、何かアドバイスをいただきたいです🙇‍♀️

コメント

うに👶🌈

妊娠によってホルモン分泌が盛んになり、がん細胞が活性化するのが怖いので出産ギリギリまで大学病院など大きな病院で経過観察をし、出産が通常通りいけそうであれば個人病院に転院ですかね…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!悩みましたが、やはり総合病院で出産することにしました。上の子問題は主人と調整したいと思います🙇‍♀️

    • 2月16日
ゆこ

こんにちは!
私も境界悪性の診断から病理検査の結果悪性となり、抗がん剤治療を終えてすぐの一人目妊娠中です。
同じく、再発が怖い事、年齢的にも計画的に年子希望のため、思わずコメントしてしまいました。
まだ妊娠中の身で、里帰り出産予定(総合病院の予定です)二人目も里帰り期間中に授かり、NICUのある総合病院で出産希望なので、ちゃんとご質問にはお応えできないのですが…逆に経験談をお聞きしたくてコメントしてしまいました(>_<)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!色々と共通点があり、嬉しいです🙇‍♀️
    抗がん剤治療をご経験されたとのこと…私は手術だけなのですが、妊娠前の抗がん剤治療はご不安が沢山あったと思います。大変でしたね。
    やはり計画年子考えますよね。私も将来的には子宮右卵巣全摘を勧めます、と主治医にはっきり言われたので、早めに断乳を検討して生理が来るようにして、2人目妊活しました。事情を知らない人からは、もう妊娠したの⁉︎と言われますが😅

    私の1人目の時は普通の自然分娩だったので、経験談といえるほどのことは何もないのですが…同じように頑張ってる方がいるとわかって励みになりました😊
    お互い元気な赤ちゃんを産みたいですね!

    • 2月16日
  • ゆこ

    ゆこ

    こちらこそお返事ありがとうございます😊
    そしてお気遣いもありがとうございます🙇‍♀️
    もともと不妊治療を勧められていた中での自然妊娠だったので、自然でさずかれるのなら2人目もすぐに…と思っています。
    全摘される予定なんですね😣それも辛い判断ですよね。私は妊娠希望と伝えていたので、片方の卵巣だけ取り、他の部位は残したんですが、再発防止には私も全摘が必要だと思います…。

    もし差し支えなければ断乳の具体的なタイミングと生理再開の時期も伺ってもよろしいでしょうか😣?人それぞれだと思いますが、ぜひ参考にしたいです!

    こちらこそ!理想の出産方法を経験なさってる方のお話が聞けてとても勉強になりましたし、心強いです。
    元気な赤ちゃんを産みましょうね☺️💕

    • 2月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    間違って下に書いてしまいました🙇‍♀️💦すみません💦

    • 2月22日
  • ゆこ

    ゆこ

    そうなんです…。リスクがある分、希望があるのならばすぐにでも…!と考えていました。

    やはり完全母乳だと生理が遅れる可能性が高くなりそうですよね!私も、完ミにする予定はないですが、混合にしたいなと思っていました☺️
    産後6ヶ月で生理再開したんですね!タイミング良く断乳、そしてご懐妊本当におめでとうございます☺️💕
    排卵検査薬も必須なんですね!今回の妊娠でも使いましたが、2人目の時も使って挑戦したいと思います💪周期が乱れると心配になりますよね😣💦
    はじめてのママリさんのように、私も産後6ヶ月を目処に2人目挑戦してみようと思えました…!本当に貴重な経験談をお聞かせ頂きありがとうございました!

    ですね!病は気からといいますから、強く逞しく病気に負けない母になりましょう…🤱‼️
    本当にありがとうございました‼️

    • 2月24日
はじめてのママリ

残した卵巣に何かあったら本当に諦めないといけなくなりますし、早めに希望の人数産み終わりたい!と考えますよね😥
私の生理再開は産後6ヶ月の時でした😳完全母乳だと生理再開が遅れるかなと思って、生まれた時からミルク寄りの混合で育てました。
元々産後半年たったら妊活を再開したいなと思っていたのと、生理が来たくらいで母乳の出が悪くなってきたので、ちょうどよいタイミングだと思って断乳しました。
産後3回目の生理後に排卵検査薬を使ってタイミングをとって妊娠しました🤰産後すぐは産前のような周期で排卵日がきてくれなくてルナルナの排卵日から5日遅れでした😳まさか無排卵になったんじゃ…と焦ったのを覚えています😂

そんなふうに言って頂けて恐縮です!🙇‍♀️🌸
お互い病気を乗り越えて強い母になりましょう😆

キキララ

質問の返答ではなく、急なお話すみません。
よかったら詳しくお話聞かせてください😣

境界悪性腫瘍でステージ2~3と言われ全摘出をすすめられましたが2人目を望んでいます。

再発や転移はなく過ごせていますか?
手術から数年経っていますが体調に変化などあったりしますか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんにちは、コメントありがとうございます🙇‍♀️

    特に再発や転移なく、体調も変わりなしで過ごせています。
    妊娠初期のエコーで残した側の卵巣に嚢腫のようなものが見えたのですが、妊娠初期に嚢腫ができることはよくあることだし、良性だと思われる形をしているし、このまま様子を見ましょうと言われてそのまま妊娠継続しています。
    現在は既に子宮が大きくなってしまって卵巣がエコーに写りにくくなったこともあり、何も言われなくなってしまいましたが😅

    また、境界悪性であれば悪性よりも再発の可能性がずっと低いと聞いたことがあります。
    ただ、キキララさんはステージ2-3とのこと、ご不安ですね…。私はステージ1で抗がん剤もしなかったので、妊孕性温存を選んで早めに希望の人数だけ産んでしまって、その後全摘をするのが良いと言われて今に至ります。

    • 4月26日
  • キキララ

    キキララ

    お返事ありがとうございます🙇

    そうだったんですね。

    私の場合は医師から卵巣と子宮全摘する方がいい。それか子どもを望むならすぐに左卵巣とって短期間に妊活してダメなら諦めて全摘した方がいいと言われました。
    私も家族も調べているのですが稀に予後不良で亡くなるのも見かけて……😢

    全摘してから場合によっては抗がん剤治療もするかもしれないとのことで。。

    私みたいな場合はもう子どもは諦めた方がいいですよね?😢

    • 4月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ



    ご不安ですね😢
    私は2回手術をしているのですが、1回目の手術で腫瘍が破裂しており、洗浄したもののがん細胞がお腹の中に一度は散らばった状態ということもあり、2回目の手術前に片方の卵巣だけの摘出の場合でも抗がん剤治療をする可能性があるという話はされました。結局病理検査の結果が悪くなかったので避けられたのですが…抗がん剤治療となってしまうとやはり妊活のタイミングが難しいですよね…。

    私の場合主治医が一度代わっているのですが、最初の主治医は術後2年くらい妊活は控えてと言っていました。(実際に術後2年間妊活を控えた知人がいます)
    でもどうしても2年なんて待てなくて自分で婦人科腫瘍のガイドラインを読んだり、LINEヘルスケアやアスクドクターに登録して他の先生のご意見も聞きました。そうしたら妊孕性温存を選ぶのならば早い方がいい、というご意見もあり…。
    結局その意見を主治医に見せて相談した結果今に至ります。
    大事なことですのでキキララさんも主治医だけでなく色んな先生のご意見を聞くのはいかがでしょうか。セカンドオピニオン外来とかもありますし…😢

    • 4月28日
  • キキララ

    キキララ


    そうなんですよね。。
    私もおなかを洗浄する液をしてもらったのですがそんなに膿?が出てきてなかったようでしたが、やはり腹膜炎を繰り返してたのであまり良くないのかなーと。
    がん細胞がお腹の中に散らばったのにステージ1だったのですか?検査(腹水検査やったかな?)をされて散らばっているという診断だったのでしょうか?
    また片方の卵巣取ったのは1回目ですか?
    質問ばかりすみません……😞

    私も全摘しても場合によっては抗がん剤治療すると言われています。
    5/9にガン専門の病院でセカンドオピニオンすることにしました。
    私も婦人科腫瘍のガイドラインを読んだり、アスクドクターに登録しました!アスクドクターも曖昧な答えであまりアテにならず。。
    私の主治医は『全摘をすすめる。でも子どもが欲しいと強い希望があるなら左卵巣をとって、すぐに不妊治療して妊娠出産してその後に全摘。時間をかけてる暇はない。』と言われました。
    毎日旦那や母と話をして、泣いてしまう日々です。
    全摘した方がいいのか、温存してもし病気が悪くなって今より大変になったらどうしようとか考える毎日で余計に体調が悪くなりそうです。
    本当に辛いです。

    • 4月28日