![ぴーなっつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
セルフねんねができなくなり、イライラが止まらない。抱っこでしか寝ない子になった。アドバイスをお願いします。
セルフねんねできなくなりました。
元々、5-7ヶ月くらいまで置いたら泣く、起きる子でした。
ようやく年明けごろからおいて泣かなくなり、横で寝たふりをすれば自分で眠れるようになりました。
ですが、最近眠そうな時間を見計らって置いても寝返りしてズリバイして布団から脱走してしまうようになりました。
今までより体力もついて、寝床に置く時間が早いのかな?と思いましたが、眠くなると機嫌が悪くなって叫び出すので耐えられなくて、なんとか3時間くらい空けておいてみたりしましたが、やはり寝ず。。仕方なく抱っこで寝かせて置いて、をやっています。
置いても起きないので以前のような大変さは無いものの、せっかくできたセルフねんねができなくなってかなりショック&イライラが止まりません。。
ネントレってなんなのでしょうか…??もう結局抱っこでしか寝ない子ってことなのでしょうか?
自分の寝床に置いておやすみ、なんて夢のまた夢だったということなのでしょうか…。
生理再開し、腹痛、イライラ色々重なってほんとに今日は子どもに大きな声を上げてしまってます。。
もうこんなイライラしたくないのに、辛いです、、
寝かせてあげようと抱っこしても寝ないで見上げてくる息子の顔が憎く思えてしまいます。。
こんなこと思いたくないのに…。
何かご経験、アドバイスありましたら教えて頂きたいです😭
- ぴーなっつ(3歳8ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
同じくです😂
少し前まで置いたら寝る子でしたが、8ヶ月後半になって、眠くても布団に置くと遊びだしちゃいます。
あきらめて寝る寸前まで抱っこしてます💦
少し前まで3時間ほど起きてると眠くなってましたが、体力がついてきて起きていられる時間もどんどん伸びてますね😲
ぴーなっつ
コメントありがとうございます!
同じ方がいてよかったです😂
もっと動けるようになったらコテっと寝てくれるようになるのでしょうかね…??
寝ぐずりもひどいのでもう色々お手上げです😇