※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
*neちゃん*
子育て・グッズ

田舎でファミリーサポートがなく、一時預りも利用しにくい状況です。一時預りのイメージや感想を教えてください。

私の今住んでいる所は田舎でファミリーサポートやプレ保育を行ってる所がありません。
一時預りはあるので利用をお願いしに行くと保育士がたりないし、預かれる事も出来ますが…という感じで説明されました。
身内や頼れる場所が無いのでお願いしようと思ったんですが。

一時預りは余程の理由が無いとするな。という印象でとても残念です。
一時預りのイメージが悪くなり利用しづらく、それでも預けなければいけないときが不安です。
一時預り利用された事のあるから一時預りはどんな感じでしたか?教えて下さい。お願いします。

コメント

はーちゃん

一時預かりは、余裕があれば預かってくれますが、余裕がないと預かってもらえないですよね。私の市は市役所を始めに通さないと一時保育に預けることができません。
預けたところは、子供と楽しく遊んでくれる感じで、子供も楽しんでいましたよ。お外遊びもあって良かったです!

  • *neちゃん*

    *neちゃん*

    コメントありがとうございます。
    楽しく遊んでもらえると安心ですね(*^^*)
    羨ましいです…(涙)
    担当者がダメなんだと思います!
    私は何かあっても絶対誰にも頼れないんだと悲しい気持ちになりました。

    • 10月31日
  • はーちゃん

    はーちゃん

    下にコメントが行ってしまいました。

    • 10月31日
ゆほま

えー!感じ悪いですね(><)

うちも頼る宛がないので、預けられるようになってからは通院や私用でお世話になりっぱなしです。(ファミサポ等ありません)
でも一時預かりの申し込みのときも、利用するときも、快く預かってくれます。

子育て政策をしたら爆発的に子どもが増えて待機も多いので、保育士さんも足らないようですし、待機の方が利用していて予約も難しいときもありますが
1度も嫌な顔をされたことがないです(*^^*)
専業なのに預けるなんて・・・と思っていた時も、保育園は働くママのためだけじゃない、子育てするママみんなが利用していいのよ!と園長先生に言ってもらえました。
私が長女の産後から喘息持ちなのですが、急な発作で点滴に行きたくて電話相談した時も、今すぐ連れておいで!と言われ、緊急保育枠があるから大丈夫!任せて!病院行っておいで!と助けてもらえました。予約なんてもちろんしてなかったのに(´;ω;`)
話し始めたら止まらないくらいお世話になりっぱなしです。

  • *neちゃん*

    *neちゃん*

    コメントありがとうございます。
    とても羨ましいです(*^^*)
    世の中皆さんそんな方ばかりだと素敵なのに!
    担当者がダメなんだと思いますが、とても悲しいです。

    ゆほまさんの預けてる保育園に預けたい位です(笑)
    ありがとうございました(^^)

    • 10月31日
  • ゆほま

    ゆほま

    担当者が本当に残念ですね(><)
    うちは離乳食のペースも月齢でみず、家での進み具合で合わせて給食も出してくれていました(><)
    子どもが2人になると余計預けたいことが増えますよね(><)
    私は早く下の子が預けられる月齢にならないかなと思ってます。預けたいわけじゃないんですけど、預け先がない今が不安で(><)

    • 10月31日
はーちゃん

急に預かってほしくても、一時保育って預かってもらえないので、急に預かってもらいたい場合って預かってもらえるところないですよね。
就労の人や理由がある人が優先なので、去年の夏は預かってもらえるところなかったです。
親以外で、緊急時に預かってもらえるところ探していますが、見つかりません。

  • *neちゃん*

    *neちゃん*

    コメントありがとうございます。遅くなってすみません。
    同じですね。
    緊急時頼る所がナイのは本当に不便ですよね(;_;)
    お金を払ってでもお願いしたいけど、お願いする場所すら無いのが辛いですね。
    お互い元気で子育てしないとですね!
    負けずに頑張ります!!!

    • 11月2日