
2歳の長女の気持ちが理解できず、ストレスを感じています。上の子ファーストを心がけてきたが、拒否され、次女を優先するようになり、悩んでいます。どうケアすればいいか分からず、愛情表現にも不安を感じています。
2歳の長女の気持ちがよく分かりません🥲💦
長いです😅
ママ嫌い、パパっ子について、以前質問をしたところストレス。ママとの時間を作って。と回答をいただきました😢
保育園に通い出して環境の変化もあるし、まだまだ小さいのに妹ができて確かにストレス溜まるよな…
って事は気づいていて。
でも、どうケアしていいかずっと分からないです。
ずっと上の子ファーストを心がけてきました💦
でもそれを拒否されます😭
最近○○の(物)という言葉を覚えました😊
昨日、長女に
おいで!ママ抱っこして!と言ったら、
いつもの様にイヤ!と拒否した後、○○(次女)の!
と私を指差して言われました。
もう泣きそうで胸が苦しくて。
説明するも、イヤ!次女を抱っこしろ!
と、全敗😢
とにかく妹が大好きな子で。
次女が慣らし保育なので、長女はお休みさせて2人の時間を作ろうと思いました☺️💕
だけど
次女を送ったら、手を伸ばして泣き叫んで…
○○(長女)のー!!○○のー!!!
と大変な事に😂💦
家に帰ってと遊んでるけど、ふと思い出しては次女の名前を呼んでいます😢
最近上の子ファーストや、
結局嫌がられるので、ママを押し付けてるようだし、逆にストレス?必要ないのかな?
と思う様になりました😭
しつこいほど可愛い!愛してる!って伝えてるつもりです。
でもやめた方がいいんでしょうか?
放っておいてあげた方がいいのでしょうか?
- 🍎🍒(3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)

ジェーン
あまりどっちファーストにこだわらなくてもいいかもですね😃
自然に優先すべきことをして、お姉ちゃんが我慢してたり寂しがってるようだったら声かけしてあげればいいと思います😊
うちもお兄ちゃん優先でやろうとすると「弟が先!」って言われることあります!
かと思えば次に弟優先にすると「僕が先!」って言われたり😂
その場の気分でコロコロ変わるので付き合ってしまうと大変です💦
会話が成立するなら「妹ちゃんの◯◯先にやってあげてもいい?」とか「どっちが先にギュウする?」とか会話を楽しんでもいいと思います☺️
2才時、イヤイヤ期赤ちゃん返りつかめないですよね💦
3才児も苦戦ですが😅
コメント