※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ♡
子育て・グッズ

2歳の息子が保育園で泣き、食事を拒否する様子に心配しています。先生も原因が不安定かもしれないと話しています。どうすればいいでしょうか?

ここ数日、2歳の息子が保育園での様子をきいて心配になってきました。

最近は、本当にママっ子で、なにをするにも「ママがいい」と言います。パパの抱っこも拒否するほど。遊ぶのもママ、お風呂もママ、全てママです。

保育園に登園する時も、泣きながら行っています。
今までは泣きながら行った日も、お友達と遊んでいるとケロッとしていたようなのですが、ここ最近はよく泣いているみたいで。


お友達と遊ぶ時は楽しんでいるようなのですが、遊びの時間がおわり、手を洗うとなると泣いたり。ご飯が始まると泣いたり。「まま行くー」と泣いてるみたいです。

1番心配なのは、保育園でご飯を食べようとしないみたいなんです。先生が食べさせてくれると食べるみたいですが。


家では、たまに「ママがしてー」と、食べさせてもらおうとしますが、初めから食べないことはありません。

何が原因があるのか、わざと保育園の先生に甘えているのか。わざととしたら、どうすれば以前のように、自分でたべてくれるのかわかりません。

先生にも、「なにか理由があって不安定になっているのかもしれませんね」と言われたのですが、変わったこととすれば姉の子が産まれたくらいです。
あとは、断乳へのカウントダウンもしているところです。

たしかに最近は家でも、気に入らないと怒ったり泣きわめくことはありますが、お話をきいて共感したり代弁すると落ち着きます。

息子がとても心配で、私の関わりが悪いのかと悩んでいます。どなたかアドバイスをください。

コメント

まぬーる

ざっくり言えば、一皮むけそうな岐路に差し掛かっていて、脱皮するところなのかな?とかって思いました。

活動の終わりで泣くというのはちょっと気持ちが幼いな〜とか、弱いな〜っていうほうの子に入ってきますが、
本当は色んな事ができるのにできないふりをして、手をかけてもらおうとしているのも見受けられませんかね。

自立できそうなのにできないというか、踏み出せない弱さがあったり、経験不足もあるのかもしれません。

本人も、まだまだ赤ちゃん扱いされたいのかなって思いますが、
もう4月からは進級して3歳を目指すに当たり、全て甘えさせてしまうのはおしまいかなって思うので、
自分で!の姿を見守りながら待ち、ほめることで
赤ちゃんからの脱皮はできますよ✨

自我がでてきたんだろうけど、いやいやそろそろ分かれよっていうところにも、正直差し掛かっているとは思います✨

  • はじめてのママリ♡

    はじめてのママリ♡

    ありがとうございます。
    活動の終わりで泣くということは、今までなかったみたいなので、なぜだろう?と思います。

    見守りながら、褒めることを心がけたいと思います。

    手をかけてもらおうとしているのは、すごく悲しいのでどうにか頑張って自立して欲しいと思います。

    • 2月9日