
コメント

はじめてのママリ
二ヶ月なら沐浴やめて一緒にお風呂はいるのはどうですか??
沐浴って力いるし耳に指届かないし女性がやるのキツかったりします😵
わたしは一緒に浴槽に浸かる方が楽でした♡

ママリ
お風呂の蓋が元々なかったのですが、お風呂の蓋を買ってバスマットとタオルを敷いて服着たまま寝かせる→自分の体洗う→子どもの服をぬがせて一緒にお風呂に浸かる→子どもの体洗う→もう一度お風呂に浸かる→バスマットの上に寝かせタオルで拭いて包む→自分の体を拭き、着替える→子どもの着替え
の順が私はやりやすくてやっています!
-
はじめてのママリ🔰
うちも蓋ないですが蓋の上だとやりやすそうですね😊でも落ちそうでヒヤヒヤしませんか?😱最初と最後湯船浸かると寒くなくていいですね🛁👶
- 2月9日
-
ママリ
お風呂の方は開けずに蓋は閉めたまま洗っています!絶対に目は離さないようにしていますが、それでもヒヤヒヤです!最近はその上にアンパンマンのバスチェアを置いて待っててもらっています!
- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
首座るとまた少し楽になりますよね☺️大きくなったらバスチェアいいですね❤️❤️
- 2月9日

るい
バウンサーのような
寝せておけるものありますか?
脱衣場をあっためて
バウンサーのようなのに
赤ちゃん寝せて待たせてました!
とびら開けて見ながら
洗ったりしてます😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!ハイローチェアがあるのでそれに乗せておけばいいですね👶
開けたまま洗って見てればいいのか👍自分洗ってから服とか脱がせて一緒に入るって感じですよね?、- 2月9日
-
るい
そうです!!
そして赤ちゃん洗って入れて
ハイローチェアに自分が
体拭く間待たせておきます😊
なのでハイローチェアには
先にバスタオル敷いてから
赤ちゃん寝せておくといいです👍- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
イメージできました😍💓
その方法でやってみます✨ありがとうございました❤️- 2月9日

ぴっぴ
広くないなら寒くならないというメリットがあります😂😂笑
うちはバスマットに赤ちゃん寝っころがってもらってまず赤ちゃんを洗う→寒くないようにお湯かけたりタオルかけたりしつつママ洗う→一緒に湯船入る→赤ちゃんふいておむつ履かせたらバスタオルに包んで待っててもらう→ママ保湿着替え→赤ちゃん保湿着替え授乳→ママ髪の毛乾かす という感じでした。
人によってやりやすい方法や道具が違うので色々試してみると良いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
プラスに考えればそうですね😂笑
浴室の床に寝転がってもらうってことですか?洗ってる時に水かかったりしませんか?
家の感じも道具も違うとやりやすさ変わるので試すしかないですね🥺💦- 2月9日
-
ぴっぴ
はじめのうちはバウンサーで浴室の外で待っててもらったんですけどギャン泣きか、寝ちゃうかだったので(笑)一緒に浴室内に入ってもらうことにしました。
浴室の床に直接寝っ転がるというよりは、リッチェルの5cmくらい厚みのあるベビー用のバスマットがあるのでそこに寝ててもらいました。ちょっとくらいお水かかっても平気ですよ👌先に一緒に湯船にも浸かれますし。
お座りできる月齢になるとバスチェアが便利になるので、ねんねのときから使えるバスチェアを買っても良いかもです。- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
確かに待たせてたらギャン泣きするとか考えてなかったです💦リッチェルのやつ人気ですよね!私は西松屋の安いウレタンのやつ買ってやってみたんですけど動くからマットから落ちそうで🥶
ねんねから使えるバスチェアあるんですね❤️便利そう☺️見てみます✨ありがとうございます😊- 2月9日

はじめてのママリ🔰
バウンサーなどにオムツ一枚にして乗せて、まず自分だけ洗う→そのあと、赤ちゃんを膝の上に乗せてあらう(自分が地べたに座るのが危なくないかも)→そのまま一緒に出る→自分全裸の状態でとりあえずオムツはかせてタオルにくるんでおく→自分下着だけ着る→赤ちゃんの保湿とお洋服着せ→自分パジャマ着る
って感じです(笑)
うちは寒いのでエアコンの他に小型の電気ヒーターを遠めの位置に置いて暖めてから一連の作業をします。
-
はじめてのママリ🔰
ママがあらってる間待てる赤ちゃんは少ないと思います
うちは10ヶ月頃、歩けたので、あらってる間風呂でそのまま立たせてましたがずっと立ったまま泣いてました(笑)けどお風呂でちゃぷちゃぷ水かけたり楽しいよってわかったら泣かなくなりました。
慣れですよ慣れ!- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます🥺🙇♀️
暖かくしないとこっちが風邪ひきますね🤣💦
バスローブとか使ってますか?家がびちゃびちゃになったりしませんか?- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
バスローブとかは洗濯が増えるので使ってません💦自分の身体は急いで拭いて、子供はすぐ走り回っておしっこ撒き散らしたりするので急いでオムツはかせてます🤣
体を拭いてオムツはかせたら、そんなに寒くはないと思うので一旦放置して、自分の下着と腹巻きをつけて、そのあとゆっくり子供の着替えとかしてます(笑)
赤ちゃんのときは、逃げ回ったりしないので、オムツはかせてバスタオルにくるんで、一旦泣かせといても大丈夫ですよ(笑)
下着だけでも着ないと自分も寒いですよね~- 2月10日

初めてのママリ
うちは上の子はパパ、下の子はママ対応です。
うちは脱衣所が寒いので、赤ちゃんを洗い場のマット上に服を着せたまま転がし、お湯をためてない状態の浴槽内でママは頭と身体を洗う。
浴槽内をきれいに流す。
蛇口とシャワーの切り替えのとこをちょうど真ん中にすると水量は減るけど蛇口シャワーと両方お湯が出せるので、お湯ためながら赤ちゃんの頭と身体を洗う。(マットに転がしたまま洗うので狭い😅)
洗うのが遅いせいかそこそこお湯たまるし、1/3くらいお湯があれば抱っこで入った時に自分のかさぶん湯量があがる?ので、まぁまぁ満足できる笑 抱っこでお湯に浸かって、出る時はマットにまた赤ちゃん転がして自分はパパッと身体を拭いたら下着と着る毛布だけ身につけて、赤ちゃんをザッと拭いてタオルに包んでリビングへ行って、マットに転がして保湿&着衣……な感じです。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭💓浴槽で洗えればうまく空間使えますね🛁
バスマットって赤ちゃん用の寝転がって入れるやつですか?結構動き回るので落ちそうになるんですけどそんなことなかったですか?🥶- 2月9日
-
初めてのママリ
バスマットは普通の洗い場に敷くやつです。手足バタバタがひどいんで、洗い場に敷ける一番大きいサイズの物を敷いて、そのまま転がしてます。なので落ちたりの心配は特にないです。
難点はママが身体洗ったり、流したりしにくいくらいです😅- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!それだと落ちたりないので動きが激しい子にはいいですね☺️✨ありがとうございます💕色々アドバイスいただいたので試行錯誤してみます❤️
- 2月9日
はじめてのママリ🔰
沐浴はもう大きくなって動くしキツいですよね💦
やっぱり一緒のがいいんですね✨ 一緒に入ろうと思っているのですがどうやったら安全に寒くなくできるかイメージできなくて😂
はじめてのママリ
私はバウンザーに赤ちゃんお洋服着て待たせて、自分が洗い、終われば赤ちゃんお洋服脱がせて洗って一緒に浸かり、そのあと赤ちゃんの吹上げと着替えさせたらまたバウンザーに置いてブランケットかけて私が着替えてました☺️
はじめてのママリ🔰
良いですね☺️私もその方法でやってみようと思います❤️ありがとうございます💕