

はじめてママリ
コップも、スプーン、フォークも全部保育園に行っている間にできるようになっていました😅

イリス
長男。
1歳半で発語4つ。「パパ、ママ、わんわん、にゃんにゃん」
歩行は10ヶ月〜。
コップは当時やってませんでした。スプーンフォークは握るだけ。指差し、積み木はできた。
次男。
1歳半で発語2つ。「パパ、ママ」をたまに。コップできます。スプーンは使えます。やらないことも多いけど。フォークはたまに。
歩行は1歳2ヶ月〜。指差し、積み木できます。
コップ、スプーンは保育園で覚えてきました。
発語は確かに気になりますが、コミュニケーションは取れているか、指示は通るか、言葉を理解しているかが大切です。
なお、長男はその後の言葉が遅めです。他の回答を見ていただければと思います。

ママリ
下の子はコップ飲みは1歳半では全然しなかったです。最近やっとコップ飲みに興味が出て私の介助で飲んでます。
指さしはありますが、発語は舌小体の手術をして最近やっとでてきました。
スプーンは使いますが逆さまにするから掬ったものが口に入らなかったり、フォークはそもそも自分ではさしにくかったりです。
上の子は指さしはほぼせず。スプーンフォークはなんとなく使うか、くらい。手づかみ多かったです。発語はあったけど、多くはなかったです。
でも2人ともこちらの話を理解して、反応もあったので特に心配せずです。
上の子は幼稚園行き始めたら、一気に色んなものを溢れ出させてます。

まちゃこ
うちもその頃はコップ飲みもできないしスプーンフォークどころか手掴み食べすらせずに完全に親が食べさせてましたよー😅
できなくて焦った時もありましたが本人のやる気が出たとき⁉️にいきなりできるようになりました🙌
今でもこぼしまくりの下手っぴですが😂
周りがよく言う「そのうちできるようになるよ〜」って本当なんだなぁって思います☺️
コメント