
1歳2ヶ月の子供が牛乳を飲んで下痢をしている。一気飲みは普通?牛乳卒業は早い?心配です。
子供のミルク卒業について。
1歳2ヶ月の子供が居ます。3食しっかり食べるし、体重は平均をギリギリ超えないくらいのおデブちゃんです。フォロミをおやつの時間と寝る前、たまに夜中に飲ませたりとしてましたが、昨日から牛乳に変えてみました。最初は飲まなかったけど、昨日の夜と今日の朝は100mlを一気飲みしました。そのせいか?朝から下痢をしてました。一気飲みは普通ですか?ミルクと勘違いしてるんでしょうか( ;∀;)?私だけかもしれませんが、牛乳一気飲みしたらお腹痛くなるので、子供はどうなのかな?と心配になりました。どなたかわかる方居ますか?
ちなみにこの時期でのミルク卒業は早いですか?
※フォロミも牛乳もストロー飲みです。哺乳瓶はだいぶ前に卒業してます。
- ぇり(7歳, 9歳)
コメント

しいのみ
ミルクの卒業、離乳食を食べているなら特に早すぎるということはないと思います。
うちは途中で混合、11ヶ月からはミルクだけあげて、1歳でミルクを牛乳にして卒業しました。
そもそも離乳食を食べてる子には、フォロミは必要ないので、お子さまはもう牛乳で充分かと!フォロミは、離乳食を食べないで栄養足りない子の補助食品なので。
牛乳はびっくりしてしまったのかもですね(>_<)
アレルギーとかはないですか?
下痢しやすい体質の子もいるので、量を少しずつ、暖めてあげて様子を見ると良いかと思います。
絶対、牛乳を飲まないといけないわけではないので、もし慣れないようなら無理しなくて良いと栄養士さんが話していましたよ。

ひろぽん
上の子の時は、牛乳を温めて飲ませてました♪
哺乳瓶が好きだったので2歳過ぎまで哺乳瓶で牛乳をゴクゴク200ml飲んでましたよ~🙆✨
一気飲です!あっと言う間に!
飲み終わるのと同時に爆睡してかた。
体重もシッカリあるようですし…ミルク卒業は早くないと思いますが…
-
ぇり
牛乳一気飲みでも下痢とかしなかったですか?うちも昨日夜から温めてあげたら飲むようになりました♫でも朝は下痢だったので、一気飲みはダメなのかな?と心配になってしまって( ;∀;)
- 10月31日
-
ひろぽん
一気飲みでも下痢はなかったですよ~✨
乳製品のアレルギーないですか?- 10月31日
-
ぇり
アレルギーはないです💦たまたまですかね?また今日も少量からチャレンジしてみたいと思います💦
- 10月31日

退会ユーザー
うちの子は離乳食3回食で10ヵ月にはミルク卒業してます(笑)牛乳は1歳過ぎてから飲んでます!
下痢の原因がなんともですが大人も喉乾いたからって一気飲みしてお腹下すこともあるのでなんともですが…私は胃腸系が弱いので昔から牛乳は少量しか飲めないです(^^;
お子さんはお茶とか白湯は飲まないですか?
-
退会ユーザー
牛乳飲んだ初日はうちの子も下痢でしたよ(^^;温めてあげるのは必要かもですね!
- 10月31日
-
ぇり
昨日夜から温めてあげたら飲むようになりました。他の飲み物はお茶しか飲まないです💦ジュースや白湯は飲まなくて( ;∀;)いつもお茶飲んでます。夜中2、3回ミルクで起きるんですが、その時に麦茶をあげたら怒って暴れます💦近所迷惑もあるので仕方なくいつもミルク飲ませて寝かせてたんですが...( ;∀;)
牛乳を少量ずつコップに入れてあげてみます💦- 10月31日
-
退会ユーザー
ミルクのが甘いですからね(^^;ミルクやジュースに慣れちゃうとお茶になれるのに時間がかかるのでそろそろお茶の味を覚えるようにはした方がいいかもですけどね(^^;虫歯になりやすいのもあるので1歳半の検診で特に言われなければあとは親の判断で大丈夫だと思います(^-^)
- 10月31日
ぇり
回答ありがとうございます。前にも何度かあげてたんですが、なかなか飲まなくて。昨日夜から温めてあげたら飲むようになりました!アレルギーはありません。最近ゴハンの好き嫌いがで始めたので念のためフォロミを飲ませ続けてました💦
牛乳少しずつコップに入れてみます( ;∀;)
ちなみに夜中は起きますか?ウチの子まだ夜中2、3回ミルクで起きるんです💦麦茶では誤魔化せなくて( ;∀;)泣
しいのみ
冷たいのは飲みにくいし、下痢になりやすいです。
料理にも牛乳を使うと、味に慣れやすいかも。
うちは10ヶ月で母乳を断乳した時に、夜間もあげるのを止めました。
最初は泣きましたが、すぐに一度も起きずに朝まで寝るようになりましたよ!
ひどく泣いた時に、旦那に見てもらい、ミルク作ってたら寝てしまい(笑)それからは起きなくなりました。
ちなみに麦茶は違いすぎて怒るので、うちもダメでした!
夜間断乳するのは泣かれて大変ですが、もうミルクを卒業されるなら考えてみても良いかもしれませんね。これからは寒くて窓も開けませんし、夏より近所には聞こえないと思います。
もしする時は、夜に旦那さんがいて、日中はたくさん遊んであげられる日に始めると良いかと思います。