

🍅
目を擦ったりあくびしたり
活動時間から次眠くなる時間予想して
早めに寝かしつけをしました!
昼間も寝室で寝かしつけるようにして
背中ぽんぽんしたりお尻揺らしたり
抱っこせずにひたすら寝かしつける
ことをしたら半年ぐらいで
寝室に連れて行くだけでセルフねんね
できるようになりました!
その子その子の入眠や眠たくなる
タイミングは違ってくるとは思いますが
頑張ってください🥰🥺

クロスケ
うちの娘は最近抱っこでも寝なくなりました😱💦
授乳してそのまま授乳マクラの上で寝ます😅笑
寝る練習もしてますがもぅその時は家事を諦めて寝さしてます😂
すみませんアドバイスじゃなくて🙇💦💦

退会ユーザー
活動時間をある程度わかってると
寝かしつけやすくなりました☺️

まーまま
そろそろお昼寝してほしいなー…
のタイミングで、横に寝転がって一緒に遊んでます😌
あまり寝てくれという気持ちで横にいても寝てくれないし、こちらも疲れてきちゃうので、
その間はテレビも小さい音でですがつけてますし
歌をうたったり笑かすような遊び(くすぐったり)も全然します!
その内目がとろんとなってきたら横に寝転がったまま、すかさずトントンすると寝てくれることが多いです(*^^*)
ついでに自分も眠くなっちゃいますが😅…
少しでも参考になれば嬉しいです🌼

♡mama♡
泣いても心を鬼にしてひたすらトントン!!だんだんと泣く時間が短くなり、更には泣かずに眠るようになりますよ😄
今は5分あれば眠ってくれます💤

☆☆あーみ☆☆
そろそろ眠くなる時間前に授乳して、ベッドに寝転がせて、よく遊ぶプレイジムをベッドに置いて、プーさんのメリーも回しといたら、遊びながら途中眠くなりだすと、目?顔?をこすりながら自分で寝てくれるようになりました💡
コメント