![こむすび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後、毎日母乳を届けるために車がなく、公共交通機関で病院に行くことができるか悩んでいます。徒歩で駅まで10分あります。母乳を届けていた方の経験を知りたいです。
おはようございます!
今月27日に出産し、入院中です。
子供はいまNICUに入っていて、
最初は一緒に退院出来る予定でしたが
一緒に退院できなくなりました😖
私の退院後、娘の退院までの間
毎日母乳を届けることになるのですが
車を持っていないので車で病院まで来ることができず、
旦那や家族はタクシーで行けと言いますが
病院も決して近いわけではないので毎日往復タクシーで行き来するほどの金銭的余裕もありません。
退院翌日からになるので
産後間もないですがこういった場合
公共交通機関で行っても大丈夫でしょうか?
ちなみに自宅から駅まで徒歩10分あります。
やはりタクシーで行き来した方がいいんでしょうか?
実際一緒に退院できず
母乳を届けてた方はどうしていたのか知りたいです🙏
- こむすび(6歳, 8歳)
コメント
![ムテ吉まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ムテ吉まま
私は親に送り迎えしてもらってました( ˙˘˙ )
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
こむすびさんが公共機関を使って体が大変でないのならいいと思いますが、
私は自分で運転して車で行っていました。
特に体が辛いこともなかったですが
それでも、助産師さんには
『産後は体をできる限り休ませてほしいから、出来れば誰かに送り迎えしてもらった方が良いよ〜』
と言われたので
産後間もないですから
駅まで徒歩10分程度でも
毎日のことになると
体もしんどいかもしれません。。。
ご主人にタクシーで行けと言われているのなら、その通りにするのが一番かとおもいますよ!
徒歩は一番、何かあった時に心配です。
-
こむすび
コメントありがとうございます!
車で行ってもそんな感じなんですね😱
やっぱり電車は乗れても
駅までの徒歩10分がキツそうですね・・・😖
やはりタクシーのせんで考えてみます!- 10月31日
![mickey0201](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mickey0201
病院からは電子やバスで来てくださいと言われたのですが、7月の出産で真夏に電車やバスの方が体力使い徒歩もあるので自分で車を運転して行きました。義理両親が送ってくれると言ってくれたのですが、母乳を届けるだけでなく赤ちゃんのお世話と授乳をしてると結構時間がかかり、午前面会⇨1時間の面会外時間(自分の昼食)⇨午後の面会時間で朝10時に行っも3時くらいまでいてたので、夜も5時から面会時間があると1日仕事でなかなか誰かに送り迎えしてもらうのも帰るタイミングがいつも違ったので自分の運転でいく方が楽でした(º̩̩́Дº̩̩̀щ)
産後の調子が良いなら、車の免許があるなら家族の車を借りて行くのもいいかなと思います。
-
こむすび
コメントありがとうございます!
病院にいる時間も長いし
送り迎えしてもらうのは
ちょっと気使いますよね😖
私の場合里帰りしないので
やはりタクシーで行くことになりそうです😱- 10月31日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
産後間もない時に歩きすぎると子宮がとれたりするという事を聞きました。
私も子供が生まれてすぐにNICUに入って一緒に退院できませんでした。
そん時は最初は徒歩で行ってまですがお腹が急に痛くなって倒れてしまいました
救急車呼ばれて子宮が降りてきてるから即入院の手術でした。
なので旦那さんがタクシー使っていいって言うならそちらのほうがいいかと
-
こむすび
コメントありがとうございます!
そんなことがあるんですか!?😱
大変でしたね・・・(´・_・`)
そうですね・・・危険は避けたいので
タクシーで行くことになりそうです😖- 10月31日
![vibraslapper](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
vibraslapper
私は車がないのでバスでした。
家〜バス停5分、40分乗車、バス停〜病院10分でした。
6月で結構暑かったのもあり
貧血気味と股関節痛でキツかったです。もうマタニティじゃないから席も譲ってくれないし💦
しかも動けると思われて赤ちゃん帰ってくるまで、あまり周りの手伝いもなくその期間が身体的には1番辛かったです。
体調にもよりますが、
タクシーでいいと言われてるのであれば行きだけ、帰りだけでもタクシー使ったほうがいいと思います!
-
こむすび
コメントありがとうございます!
そうですよね・・・、
なんなら妊娠中の方が身体は楽なのに😭笑
片道だけタクシー良いですね💡
ありがとうございます!
その方向で考えてみます♡- 10月31日
![よぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よぅ
うちの子もNICU入ってました!
自分の車があったので毎日運転して行ってました。
こむすびさんの体力が大丈夫なのであれば徒歩でもいいと思います。
産後はあまり無理はしないほうがいいですよ!退院してきたら育児はホント大変なので入院している間はなるべく体力を戻すようにしたほうがいいと思います。
金銭面を考えるのであれば毎日行くのではなく2日に一回とか行く回数を調整するのはいかがでしょうか?
-
こむすび
コメントありがとうございます!
やはりご自身で運転して行ったって方が多いんですね〜😖
病院側がもう毎日くる前提で話が進んでるので
毎日欠かさず来ないといけなさそうです😖
片道タクシーとかにしてみようかと思ってるところです♡- 10月31日
こむすび
コメントありがとうございます!
そうだったんですね!
里帰りしないので親の協力は得られなさそうです😱