 
      
      妊娠後期に先天性疾患があり、NICUで哺乳瓶で育てられた赤ちゃん。退院前に母乳を練習できるが不安。育児経験がなく、哺乳瓶慣れているか心配。同じ経験の方、アドバイスありますか?
妊娠後期に先天性疾患がある事がわかり、出産後すぐNICUへ入院していため、直接母乳を飲ませる事が出来ませんでした😣
(搾乳して届けたものを哺乳瓶で飲んでいました)
コロナ禍で面会もなかなか出来ず、赤ちゃんの体調や手術もあり練習も出来ませんでした。
ようやく退院のメドがつき、退院までに2〜3回練習はさせてもらえるそうですが直母で飲んでもらえるか不安です。
第一子で育児経験もなく、出来れば直母をしたいと思っていたのですが、哺乳瓶慣れしていると難しいと聞き…😥
同じような経験をされた方、いかがでしたか?
- ちーママ(2歳4ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント
 
            まぁ
私も出産後すぐにNICUに入院でした😰
私も入院中1日何回も練習で直接母乳飲ませに行きましたが直接飲んでもらえませんでした💦
退院してからは搾乳して届けて哺乳瓶で飲んでましたよ🌟
退院してから何回か直母でやってましたけど上手く飲めずそこから諦めて完ミにしました🥺
 
            退会ユーザー
うちの子もNICUで少しの期間お世話になりました!
コロナが流行る少し前でしたが慣れる前に退院になったので 1ヶ月くらいメデラのニップルシールド(乳頭保護器)を使って母乳を飲ませていました!
使っていると乳頭の周りが柔らかくなって赤ちゃんが飲みやすくなるので 最終的に使わなくても飲めるようになりましたよ👶🏻
- 
                                    ちーママ 最初からそのまますんなりとはいかないんですね😣 
 今週アカチャンホンポ行くので、メデラのニップルシールド購入してみます⭐️
 教えて頂き、ありがとうございました🥺- 2月9日
 
 
            はじめてのママリ🔰
私の息子も疾患があり直母できず搾乳したものを哺乳瓶であげています。
直母が可能になった時のために、まずは1日一回でも咥える練習からして、ここからおっぱいが出ると言うことを認識させてあげてね
と助産師さんに言われました!
時間はかかるかと思いますがすこーしずつ練習していけば直母も可能なのでは?と思います。
私も手術後のことを考え1日一回咥える練習を始めたところです。
お互いうまく行くといいですね☺️
- 
                                    ちーママ 息子さんも疾患があるのですね😣 
 最初からうまくいくと思わず、地道に気長にいないとですね!
 まずは咥えて、認識してもらえるように練習してみます!
 息子さんも手術無事に終わりますように🍀
 お互いにうまくいくと信じて🥺✨
 ありがとうございました⭐️- 2月9日
 
 
   
  
ちーママ
やっぱり難しいんですね😭
退院までに恐らく30分2〜3回しか練習出来ないので、少しでも飲もうとしてくれたらラッキーくらいの気持ちで練習しに行こうと思います!
直母が無理なら完ミも検討します、ありがとうございました🥺