※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
花
家族・旦那

産後、夫との関係がギクシャクしています。出産時は立会いをしてくれて…

産後、夫との関係がギクシャクしています。
出産時は立会いをしてくれて、初めての陣痛にパニックだった私にとって、夫は心の支えでした。
産後1日目まではとても仲良く、お互いに感謝の気持ちを伝え、涙が出るほどでした。
産後クライシスとよく聞きますが、私は夫がいなければ生きていけないって思うくらい、心から感謝の気持ちでいっぱいでした。
でも、産後2日目、子どもが黄疸で保育器に入ったことをきっかけに、私のメンタルが崩壊。
些細なことで涙が出て、ずっとシクシク泣いていました。
理由を聞かれても私も答えることができず、夫はどうしたらいいかわからなかったのだと思います。
せっかくいっしょに病室に泊まってくれているのに、一日のほとんどを泣いて過ごす私に、夫もだんだんとイライラし始めるようになりました。
まだ産後4日目の今日ですが、言葉の端々がキツかったり、私のちょっとした一言で苛立った表情をするようになりました。
私もまだ心が落ち着かず、赤ちゃんが中心になってしまっているので、夫への配慮が足りないのかもしれないと思い、言い方や態度は自分なりに気をつけているつもりです。
しかし、夫の苛立つ様子はおさまらず、どうしていいかわかりません。
明日退院予定です。
退院後は実家に里帰りするため、夫と過ごす時間はかなり少なくなります。
なので、できれば笑顔で仲良く退院したいです。
どうしたらいいと思いますか?
これから先も、どうしたら仲良く子育てしていけるでしょうか?

コメント

☆sck☆

初めまして☆
ここに書かれてあることを素直に旦那さんに話してみていいんじゃないでしょうか?
始めての出産で子どもが保育器に入って不安にならない母親はいないと思います!
ただ、やはり立ち会っただけの男の人には分からない部分だと思うので、素直に自分の不安や涙の訳を話してみては?

みな

旦那さん自身も見えない不安もあると思います‼
私はまだ、その境遇にたったことが無いので自分がどうなるかわからないですが(-_-;)
やっぱり出産してすぐに黄疸とかって自分の産みかたがとか全然関係がないことでも心配になったり不安になると思います。
旦那さん自身もわかっていながら不安もあると思います。
正直なお気持ちを話されたらいいのかなと思います

ぽよぽよ☺︎

花さんの思ってることを素直を話したらいいですよ(^^)
これから子育てでイライラすることもっともっとあると思います。
素直を話すのが一番だと思います。
産後はどうしてもホルモンの影響で些細なことでイライラしたり涙したりしてしまいますのでそのこともご主人にお話ししたらよいかと思います。
私も産後はとてもメンタルズタボロでしたが最近は段々と元どおりに落ち着いてきました。
今考えると本当に酷かった……
私の場合は旦那がいろいろ理解してくれていて、ホルモンの影響だからいつか治るだろうと思ってくれていて、かなり力になってくれていました。
旦那の力無しでは乗り切れなかったと思ってます。
なので是非素直にお話しして2人で協力して子育てすることおススメします!!
頑張ってください☺︎☺︎

まるころん

まず、無事にご出産おめでとうございます!何よりもそれが本当におめでたいことです!
花さんはとてもご主人想いの優しい方ですね。私は産後間もない花さんこそ、気遣われていいと思います。そして、赤ちゃん中心になることは当たり前です。そんな中、ご主人を気遣う花さんをとても優しい方だと思います。
陣痛や出産の辛い時に傍にいて花さんの支えになって下さったご主人も素敵な方だと思います。ただ、まだまだ新しい環境や生活に慣れていないので、色々とストレスでイライラしやすいと思います。
これからお子さんが成長していく上で、もっと色々な心配が出てきます。勿論それだけじゃなく、楽しいことや嬉しいこともたくさんあります。まだイメージしにくいかもしれませんが、この先お子さんとどこに行ってどんなことをして遊ぼうか、どんなおもちゃを買ってあげようか、どんな服が似合うかな、など、楽しいことをたくさん考えたり、ご主人と話してみて下さいね。

ひなころ

黄疸びっくりしますよね😢
息子も横断で入院になり、退院が延期になったのを聞いたとき、予想はしてたのに何故か涙がとまらなくて、旦那もそれなりにショックというかびっくりして慌ててたみたいで、私への対応に困ったみたいです。
自分でも訳分かんないけど涙が出る、黄疸でショックな訳でも将来への悲観でもない、ただ何故か悲しいし何故か涙止まんない(笑)と全部話しました。

旦那は自分もかなりきつかったけど、私がボロボロ泣いてるからどうしていいか分かんない、何言っても泣き止まない、意味わからん!て心境だったみたいでした😅

産後によくあるって言うやつなのかもとか、不安だったとか、お話されるとお互いスッキリするのかなと思いました✨
一緒に泊まってくれるだなんて素敵な旦那さんですから、きっと笑顔で退院出来ると思います🎵

あと、旦那側としてはなにをどうしてほしいか、教えてほしいみたいです。こちらとしては面倒ですが、慣れた手つきでお世話してるのを見ると、時間かけて自分がやるよりママ側がやる方が、、とか、ママ側のやり方にてを出さないように、、とか考えると行動できにくいと言ってました( ̄▽ ̄;)

まいりあ

今の気持ちを直接言うか、直接言うのがたぶん難しいならお手紙で伝えたら旦那さんもきっとわかってくれると思います✨

みさーと

私も赤ちゃんの体重が少なくて、私だけ退院、赤ちゃんだけ入院延長になり、自宅帰ってポロポロ泣きました。
同じようにお互いイライラして、私は涙が止まらなくて、無条件に支えてほしいのに……気持ちを伝えましたが、全然分かってくれませんでした。

男には分からないんだろうな、と悔しいけど、我慢しました。でも、一生根に持ってやります(`・ω・´)

きぃきぃきぃきぃ

私も今入院中で赤ちゃんが可愛くて仕方がないって感じになってやたら泣いてた時に不妊中に子供のように可愛がってたインコが死に、その日に赤ちゃんが黄疸で睡眠時間が凄く長くなって治療中でライトを浴びないといけなくなって昨日まで可愛くて仕方がないって泣いてたのがインコが死んでしまった悲しさと赤ちゃんの黄疸で不安になってちょっとした事で涙が出てしまいます。
ちょっと自分泣きすぎやろって感じで変になりそうですけど赤ちゃんの黄疸はよくなるらしく私が赤ちゃんの時も黄疸でいとこの子供も二人黄疸だったそうです。
今病院では治療中の赤ちゃんはうちの子入れて二人です。
結構多いらしいですよ。
早く治療してもらえたから早く一緒に帰れますよ。
安心してください。

みゆき

この自分が書いた文章を
そのまま、旦那さんに携帯を見せる☺️
素直に書かれて
旦那さんの気持ちもわかって書いてあるので
旦那さんも嬉しいと思いますよ

花

退院後バタバタしていて遅くなり、まとめてのお返事で申し訳ありません。
みなさん、優しい回答本当にありがとうございました!
夫とは結局次の日には穏やかに話すことができ、仲良く退院できました。
ここに相談したことで私自身気持ちの整理もでき、少し落ち着くことができました。
ですが、退院後また現在夫との関係が壊れかけています…。
夫は育児に積極的で、実家に頻繁に通ってくれ、やる気いっぱいでがんばってくれているのですが…私から見ると赤ちゃんの扱いがとても雑なのです。
オムツ替えのときに足だけひっぱって持ち上げたり、片手で抱っこして揺らしたり(首がグラグラします)、抱っこから降ろすとき頭をドンと置いたり。
気になってしまい、ひとつひとつこうしてほしいなと伝えると、「いちいち文句言われるんやったらもういいわ」となってしまいました…。
言い方には気をつけていたつもりですが、せっかくがんばろうと思ってくれていた夫にとっては気に障ってしまったのだと思います。
でもだからといって、そのまま何も言わないと、これでいいんだと思われてしまってもダメやし…難しいです。
仲良く子育てしたいです。