![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
領収書があれば大丈夫ですよ☺️✨
私は逆に医療費のお知らせが届かないので、全て領収書でやってます🙆♀️✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
医療費のお知らせは保険適用されたものしか載らないですからね😅
お知らせと不妊治療の領収書で医療費控除の申請されたらいいですよ!
-
初めてのママリ🔰
そうですよね、適用外は認識をしていてふと冷静に考えたらだから確定申告するんじゃんと気が付きました(笑)
領収書の場合は、合算ではなくかかった日毎、申請すればいいんでしょうか?💦- 2月8日
-
ママリ
領収書は病院ごとに分けます。病院ごとに合算していいですよ。
- 2月8日
-
初めてのママリ🔰
旦那さんの分も病院が一緒であれば合算でも大丈夫ですか??
- 2月8日
-
ママリ
いえ、人は分けてください😅
- 2月8日
初めてのママリ🔰
えぇ!全部領収書は大変ですね🥺🥺
通院の場合は補てんされる金額の欄は0円でいいんですよね?💦
ママリ
病院ごとにまとめて書いてもいいので、合計して書いてます😊
通院でも、不妊治療でもらった助成金があれば、補填される金額のところに書きます☺️