※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マイ
子育て・グッズ

こども園での嘔吐恐怖症対策について相談です。

今年の春から上の子をこども園に預かることになりました。
が私自身嘔吐恐怖症でものすごくビビってます😂
絶対胃腸炎もらってくる…
当たり前のことなのですがそれが怖くてたまりません。
今までは子どもが集まる場所などはなるべくさけてきたので胃腸炎にはかからずにここまでなんとかこれました。
同じように嘔吐恐怖症の方何か対策とかしてますか?

コメント

ままり

恐怖症ですが、吐き戻しでちょっと慣れて、保育園入れてからはだいぶ慣れました😂
いまだに吐かれると蕁麻疹出ますが、もう母としての宿命だと思って(嘔吐処理覚悟で妊娠したので笑)無心でやってます🥲
1番辛いのは吐いてるこの子…と唱えます🤗

  • マイ

    マイ

    下の子がミルクの吐き戻し多すぎて少しは慣れたのですが、苦しそうにえずく声とか赤ちゃん以外が吐く姿とか見るのも無理で恐怖でしかありません😭
    やはり慣れるしかないですよね…。

    • 2月8日
  • ままり

    ままり

    自分より子供の方が辛いので、そう考えたら意外と気持ちは大丈夫です!体は正直なので蕁麻疹出まくりですが🤣

    • 2月8日
  • マイ

    マイ

    尊敬します😭

    • 2月8日
ちょこぴ

全く同じです😱
私も、春から保育園に二人預けますが、胃腸炎が何より怖いです💦
考えただけで泣きそうになるし、毎日のように考えてます💦
二歳、一歳で二人ともまだかかったことありませんが、今の時期はカートに乗せるのも嫌なくらいで、公園にも行けず、もっぱら散歩と買い物だけです💦
帰ってきたら、子どもたちの手洗いを念入りにしています。
病院の先生が、手洗いうがい換気が何より大事だと言っていました!
当たり前のことのようだけど、そこを徹底しています。
あとは、嘔吐処理セットをすぐ取り出せる場所に置いているのと、かかったときのイメトレをしています!笑

  • ちょこぴ

    ちょこぴ

    それと、加湿もすごく大事みたいです✨

    • 2月8日
  • マイ

    マイ

    めちゃくちゃ分かります😭
    カートに乗せるの嫌だし予防接種に連れて行った後とか胃腸炎もらってないかなって数日ドキドキしてたり辛いです😭
    毎日考えては泣きそうになるので考えることからも逃げてました😭
    やはり手洗いうがい大事ですよね!
    同じ方が居て自分だけじゃないんだなと少しだけ気が楽になりました☺️

    • 2月8日
  • マイ

    マイ

    加湿も大事なんですね!!
    ありがとうございます😊

    • 2月8日
  • ちょこぴ

    ちょこぴ

    分かります!!
    予防接種、うちのかかりつけは午後は予防接種受ける人しか来ないんですが、午前中ここの廊下で胃腸炎の子が吐いたんじゃないかとか想像してしまって、バクバクします😭
    今度の土曜日、予防接種なので、考えるだけでブルーです💦
    ぜーったいに吐きたくないので、うつるのが恐怖でなりません。
    私も同じような方がいて、楽になりました😭✨

    • 2月8日
しぃ

はい!
ここにも嘔吐恐怖症の母親がいます!

昨年4月から保育園に通わせ、半年くらい経ったある日、見事にロタウイルスもらってきました。
幸い下痢だけで、嘔吐はしませんでした。予防接種、高かったけど打っておいてよかった😅
ご飯食べさせて嘔吐したらどうしようとか、寝てて突然嘔吐したらどうしようとか、大袈裟じゃなくホントに震えてました😨

夫は割と平気みたいなので、もしものときは宜しくとしつこいほど言ってます。
でもでも、夜勤がある仕事なので、もう、神に祈りながら毎日過ごしております。

オムツで嘔吐用の受け皿?作るとか、防水シーツを準備したり、できることをしつつ、祈りながら生活しております😇

  • マイ

    マイ

    ロタウイルスは大人にはうつらないんでしたっけ??
    私の旦那も夜勤とかある交代制の仕事なので本当辛いです。
    体ガタガタ震えてくるの分かります。
    パニック発作起こします😭
    とりあえずこの世から牡蠣食べる人が居なくなればそれだけでも生きやすくなるのにとか思ってます😂

    • 2月8日
  • しぃ

    しぃ

    ロタ、移ったんですよ😭
    夫がオムツ交換とかお世話してくれてたら、2日後くらいに胃がムカムカすると言い出し、その後お腹下り、その後わたしがまったく同じ症状に・・
    幸い、誰も嘔吐せずに終わりました。

    そういえば、息子が産まれる前に、牡蠣鍋を義実家で食べて、嘔吐恐怖症の私だけ念入りに牡蠣をグツグツ煮て、わたし以外は不十分だったのか皆ノロになりましたよ。

    恐怖症のせいで、飲み会も、終電近い時間の電車も(特に週末)、恐くて恐くて、生きづらいですよホントに。飲みすぎた人の介抱なんて、とんでもない!と思っている人間です😫

    この先、慣れるなんて絶対ないと思ってるので、とにかく神に祈りながら、対策だけして生きていきます。お互い頑張りましょう😇

    • 2月8日
  • マイ

    マイ

    移るんですか😱😱

    牡蠣はお惣菜で売ってる牡蠣フライ食べただけでも次の日まで動悸治まりませんでした😂
    マジでこの世の牡蠣全部燃やしたりたいです😂

    お気持ち分かります😭😭
    電車で酒臭い人居たらその人から離れます😭
    すごく生きづらいですよね。
    でも自分だけじゃないと思うと頑張ろうと思えるようになりました。
    ありがとうございます😊

    • 2月8日