![みん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳半の娘が動物を虐めています。娘は猫や子犬を蹴ったり追いかけ回したりしています。虐める行為が続き、母親は娘の接し方に悩んでいます。
3歳半の娘が動物を虐めます。
実家に犬と猫がいるんですが、足で地面をドンドン蹴って怖がらせたり猫を追いかけ回したりします。猫は奇声を発したり虐める娘が嫌いで高いところや別室に逃げるのですが、最近きた3ヶ月の子犬もまた虐めていてどんだけキツく叱っても見てない場所で虐めます。
今日も私が玄関で作業している時に寂しくてすりガラスのドアの前で座っていた子犬を角に追いやって大きなぬいぐるみで押さえつけてました。すぐ怒りあげたのですが、泣いてごめんなさいと言うだけで何もわかってないと思います。
自分より弱いものを虐める行為が楽しいのかなんなのか虫も踏み潰したり双子の妹達にも当たり前に犬と同じような苛め方をします。怒ったら歯を食いしばって いー と言うような行動で威嚇?をします。
どれだけ言い聞かせても数分後には同じこと(蹴ったり叩いたり押さえつけたり)を繰り返します。なので必然的に上の子を怒ることが多いのでストレスが溜まっているんでしょうか?
毎日ワンオペなので娘と2人の時間はとれません。保育園も幼稚園も落ちて入れません。
将来、人や動物を殺してしまうんじゃないかとさえ思えます。
私の接し方が悪いんでしょうか?どれだけ優しく言っても繰り返すので最終的には怒鳴ります。酷い時は同じことをして「これされたら痛いよね?〇〇も痛いからやめようね」と言うのですが、やめません。もうどうしたらいいかわかりません。
- みん(4歳6ヶ月, 4歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![ゆゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆゆ
犬も猫も双子の妹さんたちも心配ですが、なにより上の娘さんが一番心配ですね。
ご事情はあるかもしれませんが、ご実家やご主人がお休みの日に双子ちゃんを預けて1時間でも2時間でもお散歩とか公園とか2人の時間を作ったり、夜に双子ちゃんが寝たあと上の娘さんと時間を作るとか…
難しいかとは思うのですが、お母さん一人では今以上頑張れないなら周りを巻き込んで頼った方が良いです。
次はお母さんが壊れますよ。
多分保育園なり幼稚園なりに行けば、集団生活で色々学んできて落ち着くこともあると思うんですが、それまでが大変だし心配ですね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分かりやすくストレス溜まってると思います。
愛情不足の症状ですね。
今後動物を虐めているところを見かけたら絶対怒らずに、「どうしたの?痛いよ?だめだよ」と抱きしめ頭にキスしながら優しく言い聞かせてあげてください。
あと普段からのスキンシップ、抱っこしたり抱きしめたり手を繋いだり。可愛いねとか大好きだよ〜♪って声がけもウザいくらい過度にすると精神的に落ち着いて、わざと悪さしたりママの興味引かせるような事したりしなくなると思います。
-
はじめてのママリ🔰
結局自分が満たされてないから人や物に当たってるんです。
子供の精神を満たすためには結構過度なくらい分かりやすい愛情表現が必要ですよ、子供が「ウザい・やめて」って言うくらいではじめて、やめて=もうそれ以上はいらない=満たされてる、証拠です。
ちょっと優しくしたら「ママぁもっと〜♡」ってくるうちは満たされてないです。
普段満たされてない子ほど変にベタベタ、気持ち悪い感じで接してきたりします。- 2月8日
-
みん
愛情不足ですよね。ダメな母親ですね。
考えれば双子が産まれてからは今までウザイぐらいに抱きしめたり可愛い可愛い言ってたのにそんな時間もほとんどなくなって私に心の余裕がないばかりに怒ることばっかり増えてました。
娘に申し訳ないです。
ありがとうございました。- 2月8日
![mini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mini
寂しさとストレスかなーと思います😭子どもって残酷な面があるので、それがそのまま大人になっても続く訳では無いと思います🙂保育園などの社会に出て、自分がいじめられたり、悲しい経験をして初めて辛さがわかり、人にしなくなるのかもです。
うちも上の子がストレスで変になったことがあります。下の子をご両親に任せて上の子と遊んだり、泣いていても少しほっといたりして「私を優先してくれた」という経験を増やしてあげるといいかもです。
-
みん
こんな小さな子にストレスを与えてしまってほんとに情けないです。
上のお子さん今はもう普段通りですか?
私も娘との接し方を考え直して2人だけの時間を作ろうと思います。- 2月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まず初めに他の方が言われてました愛情不足などの意見は気にしないでというか無視してください。
みんさんが一番悩まれて不安に思われているのを汲み取れないような意見は誰の為にもなりません。ましてや解決方法でも。
もう3歳で良いことと悪いことの区別が付くと思われがちですが、まだ3歳です。生まれてからまだ3年ちょっとです。小さな頃にペット達と過ごすというのは自分よりも弱い立場(双子の娘さんも同じですね)と一緒に過ごすという事です。多分虐めている感覚は本人にはなく、こうしたらどうなる?この反応が面白いという興味本位からだと思います。怒るのではなく、何故そうしたのかと理由を聞いてられますか?行動理由から解決策を考えた方が良いようにも思いました。本人に虐めている自覚がないのに大好きなみんさんから怒られると、悔しくて余計に繰り返してからかうような行動をするかもしれません。
そして私もワンオペで保育園下の子が落ちて絶望しているのですが、初めて認可外の一時保育を利用しました。全然違います、お金は多少かかるのですが、普段のストレスも全然違うので、一度上のお子さんと2人だけの時間を作ってみてるというのはどうでしょうか?
確かに下の双子ちゃんがいることから寂しさなどは感じでおられるかもしれません。愛情不足じゃないですよ、どうか自信を無くされないようにしてくださいね。
-
みん
何度か「なんで叩いたりするの?」と聞いたことがあるんですが、会話が成立しなくて全然違うことを言ってくるんです。普段からそうなんですけど、質問されていることが全然分からないみたいなんです。
反応が面白いと思ってやってるような行動もみられます。
認可外はお金がかかるから無しと思ってましたが、やっぱりちょっと考え直してみます。
ワンオペ大変ですよね…いつもお疲れ様です。
愛情不足じゃないと言って頂き涙がでました。ほんとにありがとうございます。- 2月8日
-
はじめてのママリ🔰
会話が成立されないと娘さんの気持ちを理解してあげようにも限界がありますよね。余計にもどかしく辛いと思います。
上のお子さんと2人きりになるか、上のお子さんを一時保育などを利用して預けて集団生活という社会へ出して家庭内以外の経験をさせてあげるか。どちらでもいいと思います。
でもまずは、その光景を見るのも注意するのも、イヤイヤ期が始まりそうな下の双子ちゃんのお世話…大変なことが山積みです💦全部いっきには無理なので、1個ずつ変えていけそうなところから行動してみてはと思います!正直言い方や関わり方を変えるだけでペットや下の双子ちゃんをからかっちゃう行動はすぐには無くならないと思います
。ただ、これだけ悩んでいても時間が解決してくれる場合もあります。(噛みグセなどと同じように)
色々と大変で悩み事もあり辛いでしょうが、辛い時こそ行動です!
支援センターでも子育て相談などなんでもいいですし、相談出来そうな方に相談してみて下さい!私は支援センターに週一行って愚痴や悩みをめーっちゃ先生や利用されているママさんに聞いてもらってます😂👍- 2月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3歳5ヶ月の息子がいます👦🏻
猫を3匹飼っているのですが最近になってめちゃくちゃ苛めます!バドミントンラケットで追いかけ回して威嚇されてもゲラゲラ笑ってます😅猫もあまりしつこくされたら怒りますが基本はじっとしていて、本人に「苛めちゃダメでしゃ!」と何度言っても「いじめてない!遊んでる!」と言うので本人的には遊んでるのかなぁ。と思います。体力もあり余っていますし引っ張ったり叩いたりする訳じゃないのでまだ大丈夫かなと思っていますが娘さんも加減が分からないだけで本人的には「遊んでる」という感覚かもしれないですね。
![michico](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
michico
自治体の子育て支援課に相談してみてはどうですか?心理士さんから子育てのアドバイスをもらえたり相談したりできる時間を作ってもらえたり、自治体がやってる親子教室など紹介してくれたりしますので、そこでママたちとも情報交換や子供も少し集団生活を学べたりします。
弱いもの虐めはこの歳だとかまってほしさのような気もします🥲
うちの自治体は双子3つ子ママのサークルがあったりします🐾
みん
両親も子供があまり好きではないので双子を預けるのは気が引けてなかなかお願いできない状況で夫はそもそも面倒みれません。でも上の子の状態がよくないなら下の子だけでもどこかに預けれないか市役所にもう一度相談してみます。
私も双子生まれてから精神的に良くない状態で、最近はいっぱいいっぱいになって意味もなく泣くことが増えたので周りに頼れるとこ探してみます。