※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育てで自分の時間が取れなくて疲れている方へ、子供がお昼寝しない年齢になったらどうやって自分時間を作るかについて相談があります。

え。待って。
はは親になると、全く自分の時間持てなくないですか⁈
子供がお昼寝しない年齢になったら、みんなどうやって自分時間作ってますか⁈
夜もなかなか寝ないし、日中は呼ばれっぱなしだし‥
もう疲れてきました( ; ; )

コメント

はじめてのママリ

え?そんなもんないですよ?w

旦那に押し付けるか、子供が夜寝てからです😓

deleted user

自分が寝る前の1時間くらいが唯一自分時間です🥺睡眠時間削って起きてます💦

はじめてのママリ🔰

お昼寝はまだしてる時期ですが、一緒にガッツリ寝ます。
そのかわり夜めちゃくちゃ夜更かししてゲームなど自分の時間を作ってます…朝5時に寝ます😓

ママリ

夜の就寝後ですね!
まぁ成長と共に時間はできて来ますよ☺️
何年後には一緒にいれない、遊べないと思いながら相手してます😂

ここ

お昼寝しないようになれば幼稚園の歳なので幼稚園行ってる間は自由でした😊

ちびママ💫

自由時間は無いですね💦どうしても見たかった映画も見れそうにないです。

空色のーと

子供が起きてる時間は無理ですね~😂

なので、私は気合いで夜7時半には寝かせてました♡そこからは、楽しい時間の始まりでした🎶

ママリ

お子さんどれくらいの月齢なんでしょうか?
うちは5歳になりますが、3歳くらいまではずーっと一緒に過ごしていて自分時間なんて、旦那に見てもらえるときしかなかったです。
満3歳になって、幼稚園に通い始めたら自分時間がありすぎて寂しかったです😂
寂しすぎて暇すぎて仕事始めました😂
今は仕事休みの時、幼稚園に行ってる間は友達と遊んだりととても充実してます。
なので、産後数年は一人時間なくて大変かもしれませんが、自由がきくようになるのはすぐだと思います😌

サキ

祖父母の家に泊まった時や、自分の休みの日に保育園に行ってもらったりです!

deleted user

わたしは保育園に預けている間と夫が子どもを見てくれる間は自由時間満喫しています🥰
カフェに週2回くらい通ったり買い物したり、、☕️💕

ずっと一緒にいると疲れるのは当たり前です🥺程よく息抜きしましょう✨

ママリ

うちは卒乳してからぼちぼち自分の時間できました
というか作りました!
1時保育に週1 お風呂寝かしつけは旦那(準備保湿着替え込み!)

夜はテレビ見ながら寝落ちで夜中寝室行ってますwww

はじめてのママリ🔰

わかります😅

まだ昼寝は少ししますがすぐ起きるし、自分の時間ないです。
夜やっと寝たと思っても自分も寝ないと体力もたないし…
だから、旦那休みの日にと思っても旦那なんか使い物にならないし…
なのに自分は息抜きできないとか言われて…私はどうなんだ?ってのが今の状態です🤣

ママリ

いまお子さん何歳ですか☺️?

うちはまだ一歳4ヶ月と今日産まれるので年子ですが、自分の時間は息子産んでから諦めてます😊
夜も息子寝たら自分の時間!と思っても、寝かしつけと共に一緒に寝ちゃうし笑
お昼寝も30分〜1時間くらいなので、夜ご飯の支度してたら起きてきます😁
小学生になるまではこんな感じかな〜って思ってます😊

deleted user

自分時間がほしくて一分でも早く夜寝かせようとしてます😂
夜寝てからしか自由時間ないです…😵💨
また春に下の子が生まれるのでますます時間がなくなります😳💓

るん

自分の時間欲しいので19時には寝かして、三、四時間はひとりか旦那と過ごします🥰

下の子が幼稚園行くようになればだいぶひとり時間確保できるので楽しみです🥳