![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が統合失調症の女性と結婚したいと言った場合、どう対処しますか。義姉が同じ病気で、将来の家族のことも考えています。
息子をもつママさん、
みなさんだったら、で教えてください。
もし息子さんが、統合失調症の女性と結婚したいと言っていたら、どうされますか??
未婚の義姉が統合失調症で、義実家に義母と住んでいます。
発症した時は暴れて手がつけられない状態で、数ヶ月入院もしました。今は寛解状態で、結婚を前提としてお付き合いしている相手に、病気であることを内緒にしているようです😢
義姉が結婚しなかったら、義母の面倒は見なくて大丈夫になるのかな?
でも義母亡き後、義姉の面倒を見ることに…?
そして、我が子に従兄弟もできないな。
逆に、もし結婚して子どもができれば、義母の、我が子への異常な執着は落ち着くのかな?
など、また別問題ですが、いろいろ考えてしまいました。
- ママリ
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
非常に心配になります。
頭ごなしに否定はしないけど。
病気がなくても結婚生活は山あり谷ありなのに、それに加えて精神疾患、さらにそれを意図的に隠しているとなると、親としてはなんだかなぁ…というのが本音です。
![はこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はこ
病気が理由で反対はしないです。
お付き合いの段階ならまだ言わなくてもいいと思うけど、結婚を前提に考えているなら内緒は良くないですよね…。
全てをさらけ出す必要は無いけど、お互いに病気の理解をして支え合える人と一緒になってほしいですよね😣
実母が精神疾患なのですが、精神疾患って本当にメンタルやられるので、生半可な気持ちではやめなさいって言っちゃうかもです😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
最終的には本人の決めることですが、親としては反対します。
寛解状態といっても、なかなかずっと普通通りにとは行かない気がします💦
他の精神疾患ならまだ…という気がしますが統合失調症は治療も難しかったりするので。。
息子がずっと笑顔で楽しく添い遂げられるなら良いですが、、、
でもあくまでこれは親の意見で…それでも結婚したいというなら止められないかもしれませんね
![スポンジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スポンジ
統合失調症の方と一緒に働いていたことがあります。
本当に結婚するとなれば内緒にできるような病気ではないですし、結婚前提なのに隠してるような人とはお付き合いすらしてほしくないです。
最終的には許すかもしれないかも最初からは喜べないと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
息子が生涯一緒に居たいと思う方なら前科があるとか薬物関係でとかよっぽどの場合以外は反対はしません。
けど、完治して再発する可能がない病気ならまだしも義妹さんの場合は再発する可能性も遺伝子する可能性がありますよね?
とても大事な事だと思うのでそれを相手だけじゃなく家事ぐるみで大事な息子に隠してたって知ったら信用出来ないし結婚はしないで欲しいって言うと思います。
義親(私)には一から10全部話せとは言えないけど、せめて息には事実を話して欲しいです。
何も知らずに結婚して何も理解も覚悟も無いのにいきなり精神疾患が再発して騙された知って息子も責任に耐え切れずに逃げたら相手も傷つくんだろうな思いますし。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
誰しも幸せになる権利はあると思います。結婚が必ずしも幸せになれるとは限りませんが、それは当事者が決めることなのでひとまずは反対はせず見守ります!
![海](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海
気持ち的には絶対に嫌です。
わたし自身が複数の精神疾患持ちで、主人は寄り添ってくれていますが大変なのは目に見えています。
わたしの場合産後に発症しましたが、結婚前提にお付き合いしてる時点で病気の事を話していないのは信用に関わってくるとも思います。もちろん人それぞれ軽度重度はありますが完治するのはとても難しい病気なので必ず配偶者に迷惑や心配をかける日がくるからです。
息子がそういう子を連れてきたら反対まではしませんが、わたしのこれまでの病状や生活、また主人がどれだけわたしに尽くしてくれていたのか、精神疾患持ちでの妊娠出産育児のリスクを含めた上で息子には伝えて、本当に自分が幸せになれるのか、相手を受け入れて幸せに出来るのか。
息子自身に考えてもらいます。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
皆さん、ご回答ありがとうございました🙇♀️
コメント