![ままん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大阪の31週の初産婦です。出産時の服装や荷物についてアドバイスをお願いします。家族面会や荷物の受け渡しが難しい状況で、軽くする方法を考えています。間食用の食べ物や飲み物も悩んでいます。
大阪の31週の妊婦です。(初出産)
3月末〜4月の頭に出産予定なのですが、
同じ頃に出産された先輩ママさんに
教えて欲しいことがあります。
①赤ちゃんの退院着は何を着せましたか?
私は(肌短着+ドレス+おくるみorタオル)の予定です。
②ママの退院着は何を着ましたか?(母子同時退院時)
私は(前開きワンピースが無難?)と思っています。
ですが,実際は荷物を軽くしたいので前開きでない軽い服が良いと思ってます。
③陣痛スタートの方
行きの服装はパジャマ用の服ですか?
帰りに着る用の服でしたか?
④破水スタートの方
行きの服装は何を着ていきましたか?
(バスタオルをお股に挟むと聞いて想像ができなくて)
産院に行く服装については必死な時なので構っていられないだろうし、着脱も楽な方が良いとはわかっていますが、
なんせ初めてなもので優しく教えていただければ幸いです。
私の産院はオミクロンで
家族面会(私だけ)✖️で
入院中の荷物の受け渡しも時間的に✖️で
(受け渡し人=夫=仕事時間内なので)
その上、夜逃げぐらいの荷物を持参するので、
軽くするためにどうしたら良いか悩んでいます。
間食用の食べ物や飲み物ぐらいは行きの道中で
購入しようかなと考えましたが、必死な中買えるか不安だし、その荷物も結構多く困っています。
(陣痛や破水で持参荷物を連れて
タクシーに乗れるのかすら今から不安です)
たくさんの質問ですが
同じ時期に出産された方でも
違う方でも
教えてください。
- ままん
コメント
![あああ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あああ
同じく大阪で4月末の予定です☺︎
まだその頃の気温がわからないけど私なら単肌着の上に長袖ツーウェイ着せてその上におくるみかバスタオルで巻いて連れて帰ります♪
自分の服装は帰るだけなので普段着、ほんとになんでもokです!
わたしはデニムにTシャツの上に何か羽織ります☺︎
わたしはいつも夜中に破水からですが夜用のナプキンするだけでバスタオルを挟んだことありません!
量が凄いとバスタオル必須かもですね!
間食はわたしも前もって買ってもっていきますよー⭐️お菓子と飲み物たくさん忍ばせます😚
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
①半袖コンビドレス
カバーオール
ぺらぺらのおくるみ
でしたが、めちゃくちゃ寒かったです🤣まあ、車まで行くだけなのでそれでもよかったですが、おくるみ(タオル)はぺらぺらだときついので、もう何でもいいので寒いときに巻けるものがあるといいと思います。(大人のパーカーとか)
②ワンピースだったような…。
家に帰るだけなので、なんでもいいと思います。授乳するには前開きは楽ですね☺️
③帰りに着る服でした。
(④は経験なしですが、破水だと匂いもつくのでジャージとかがいいと思います。バスタオルと、ごみ袋敷くといいです)
行きの道中にはそれどころじゃなくて買えないと思います。
飲み物は高くていいなら産院で買いましょう。荷物的には楽です。
-
ままん
コメントありがとうございます‼︎寒かったのですね💦
おくるみは結構厚手のものなのでそれでなんとかしのごうかなーと思います!
退院する時に写真を撮りたいのでちょっと退院着に執着してました🤣笑
帰りに着る服だと荷物が少しでも軽くなりますね‼︎
破水だと汚れて良い服ですね!勉強なります‼︎
産院では洗濯機がないので捨てる服で行きます‼︎
たしかに4本もお産時に飲むかといえばよくわからないので笑 コンビニも自販機もあるので検討します!- 2月9日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
①駐車場が近くて、車で帰るなら、それでいいと思います。駐車場が遠いならブランケットなど暖かい防寒具がある方が安心です。
②前開きの服かワンピースではなく上下別の服がいいですよ。退院の前に最後の授乳をすると思うので(1人目、2人目の産院ともにありました)、前開きじゃないとあげにくいですよ😅
③④2人とも妊娠超過で促進剤の分娩だったので、普段着で行って、陣痛がきたら着替えました。
脱ぎ着しやすければ何でもいいと思います😊
買う余裕があるか分からないので、食べ物は買っておいた方が無難です!
飲み物は産院の自販機、無料のウォーターサーバーの有無の確認してあれば持って行かなくてすみますし、荷物減りますよー!
-
ままん
コメントありがとうございます‼︎退院の時は産院の前まで車を横付けできるので大丈夫そうですね🙆♀️‼︎
前開きか、上下別ですね‼︎
授乳の効率を考えます‼︎
着脱を考えて選びます‼︎- 2月9日
ままん
コメントありがとうございます‼︎
そこまで大人の退院着にこだわる必要ないんですかね⁇
赤ちゃんを授乳してからの退院だと楽なんですが、必ずしも授乳してからの退院ではないらしく、、。
帰宅途中に授乳になったら運転してくれてる両親がいる中で授乳になるので、、。
破水の量も人それぞれなのですね!破水=大洪水だと思ってました‼︎
ありがとうございます‼︎
あああ
大人は本当に病院から車で家に帰宅するだけなので写真とか撮るのに気にするなら少しおしゃれでもいいかなってくらいでわたしは本当に帰るだけなのでめっちゃラフで帰ります🤣