
夫と名付けで意見が合わず葛藤中。最後の出産で後悔避けたいが、ストレスも。皆さんならどうしますか?
名付けについて、夫と意見が合いません。
元々性格が真反対のためか(?)使いたい漢字、呼びたい読み方、全く意見が合いません(笑)
夫の考える名前は、読み方漢字共に、昭和ど真ん中orキラキラ的な感じです。
私が考える名前は、読みやすく人と余り被らない事を重視してます。
1人目、2人目は夫婦で決めたものの、やや私の意見が優先だったように思います。
という事で、夫はどうしても「今度こそ自分で名付けたい!」と思っているようで、私もなるべく夫の意見を尊重したいのですが…感性が合わないです(泣)
どちらにしても最後の出産になるので、後悔はしたくないんですが、それは夫も同じだしな、とめちゃくちゃ葛藤しています。
私はのんびり生まれてからの名付けでもいいのですが、夫は今すぐ決めたい!の人で、毎日名付けの話をされていて、そこも合わずストレスです💦
自分の意見は全部諦めて夫に名前を任せる。
読みか漢字か、どちらかを担当する。
自分の意見を押し切る?(笑)
この状況、皆さんならどうされますか?
また、意見が合わなかった方、結果どうされましたか?
ご意見頂けると嬉しいです!
- てっこ(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
意見まったく合いませんでした😭
旦那が教員なので歴代生徒と被る名前は絶対嫌らしく…オーソドックスな名前や今風の名前は全却下でした💦
旦那が考える名前は、戦国武将みたいなものばかりでした💦(むねちか、ときむね等)
私はもっと「はるき」とか「りつ」みたいな名前が良かったです😂
うちも1人目は私が決めたので、2人目は旦那主導で決めると言ってましたが、不安しかありませんでした💦
旦那が候補を出してその中から私が気に入ったものに決める。
という形にして、一つも気に入ったものがない時は全却下して次の候補を持ってきてもらいましたよ!🤣
最終的に50個くらい出してもらった中で唯一気に入ったものがあったので、それで即決定しました!
出産ギリギリでした🤣

Eva
お互い好きな響きの名前を出し合って、2人が良いと思う候補のみに絞り込みました。残るのは1つ、2つだけで💦1人目は夫の提案、2人目は私の提案、今回も私の提案で決まりそうです。国際結婚なので、私の候補にあげる日本名は呼びづらい、イマイチとことごとく却下されました。我が家であれば2人が納得できるまで、名前を考えます😌
-
てっこ
国際結婚だと確かに呼びづらいとかありそうですね!
私自身オーソドックスな名前なんですが、外国の人には呼びにくいらしく呼ばれると大体違う名前になっちゃいます😅
2人が納得出来る名前がやはりいいですよね!
私も諦めず、提案してみようかな。
夫にももう少し考えてもらいます!
ありがとうございます♪- 2月7日

えるさちゃん🍊
うちも旦那と全く意見合わなかったですよ🤣
しかも男の子の名前決める時は旦那はこれがいい!の一点張り。
うちは候補出してどれがいい?って聞いても自分の考えた名前がいい!みたいな感じでした💦
最終的にうちに決めさせてくれるので入院中に決めてました😭
-
てっこ
こだわりがある旦那様だったんですね!
結局その名前にはならなかったと言うことでしょうか?
最終的に決めさせてくれたというのは、旦那様の意見が入った名前からですか?全て🍊なつみかん🍊さんが考えられた名前だったんでしょうか?- 2月7日
-
えるさちゃん🍊
旦那の考えた名前はうちが嫌だったのでつける気なかったです🤣
最終的にうちが考えた中で2つに絞ってこの2つならどっちがいい?って聞きつつうちが最後に決めた感じです!- 2月8日
-
てっこ
つける気がなかったんですね🤣
私も千本ノックと称して気に入る名前を出してもらおうと思ったんですが、昨日主人が諦め気味に「そっちが出したやつから選ぶ…」と言っていたので同じ方式となりそうです!気が楽になってきました😅- 2月10日

ままり
一人目は響きを主人が決めて漢字を私が決めました❗️
ギリギリまで主人が考えた名前か私が考えた名前かで悩みましたが、最終的には生まれて顔見て決めましたよ☺️
-
てっこ
分担方式がやはり平和的な決め方のようですね!
我が家も1人目は早産だったので、生まれてから顔を毎日眺めて決めたのを思い出しました。
初心大事ですね!
ありがとうございます♪- 2月8日

はじめてのママリ🔰
うちもまったく夫婦で意見が合わず、先月生まれた3人目は結局退院してから名前を決めました😅
同じく1人目、2人目は夫婦で話し合って決めましたが私の意見がやや優先でした。
なので今回は旦那が自分の意見を通したい!みたいな感じでまとまらず…💔
旦那が出す候補はことごとく私の知り合いに多くて😅
でも、結局読みは私が決めて漢字は旦那が決めた感じになりました。
-
てっこ
すごく我が家と似てる状況だったんですね!
旦那様が出す候補がことごとく知り合いに多いって言うのも、めちゃくちゃ分かります😂
読みと漢字で担当を分けてしまうのも手ですね!
ありがとうございます♪- 2月8日

まめ
字画を気にする旦那と、とにかく呼びやすくて可愛い名前をつけたい私で意見は割れました🤣
結局、旦那に候補5つ挙げてもらってその中から私が選びました!
-
てっこ
意見が割れていても最終的に旦那様の候補5つから選べるって、感性が合致しているようで羨ましいです🥺
夫好みの名前5つとなると、自分的に「ないなぁ」と感じる名前ばかりになってしまい😣
妥協も必要なのかなと思い始めました💦
ありがとうございます♪- 2月8日

ママリ
旦那さんの考える名前が、子どもが可哀想レベルの名前なら、例えばおふたりの希望の名前を並べてママリでも家族親戚でもいいので第三者に見てもらって、その意見を旦那さんに見せるのもひとつだと思います!第三者が決めるわけでは無いけど、そのレベルの名前なら第三者の意見を知るべきだし、それを見て気が変わることもあります!
もし主さんと好みが合わないだけで許容範囲レベルの名前なら、今回は譲ってあげるのもひとつかなと思いました😌✨
-
てっこ
可哀想レベルまではいかないんですが…そうですよねぇ。譲ってあげるのが正解かな、と思います。
ただ、割とこの結婚生活で譲って後悔という事がものすごくあって(笑)、かなり根に持ってしまうんですよね💦
名前は一生物だしと思うと決断できません💦
第三者の意見、というのも参考になりました!
もう少しお互い練って第三者に見てもらうということも今回は必要かもしれません。
ありがとうございます♪- 2月8日
てっこ
歴代生徒となるとなかなか凄そうですね!
でも私も知り合い被りは嫌だなぁと思います。夫は「そんなの言ってたら決まらない」と言っていますが😭
全却下で次の候補!なるほど~😊
思いつきもしませんでしたが、とっても良い方法だと思います!
私も今の候補却下して、また持ってきてもらいます(*'-'*)ノ"
ありがとうございます♪