
保育園のクラスは4月1日時点の年齢で決まることに気づいた。勘違いで準備が違うことになり、誰も教えてくれなかった。同じ経験をした人はいるだろうか。
最近の(私的に)大きな勘違いでした!
保育園が決まり、分からない事があって保育園に電話した時の事です。
上の子が来年度3歳、下の子が来年度2歳なので、それを元に話をしていたらどうも噛みあわない。
よくよく聞いてみると、4月1日時点での年齢のクラスになると言われました😅
つまり、上の子は2歳児クラス、下の子は一歳児クラス
3歳以降は無償だと思っていたのに残念だし、3歳児と2歳児の持ち物を頑張って準備した後だったので、内容が少し違うものに💦
とりあえず、来年に使えるので今は良いとして、この勘違いは誰も教えてくれなかった🥲
これって常識なんでしょうか😓
同じような勘違いされた方いますか?😅
- なーな(3歳11ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

げーまー(26)
常識か常識じゃないかと言われれば
常識かもしれないですね💦
無償ってやっぱり大きいですよね…

退会ユーザー
常識とはまた別なものかなと思います😣
その道の人や、何人も子供がいて二回目〜とかなら簡単なこととおもうかもしれませんが初めての保育園はわからないことだらけです!正直聞いてもよくわからないこともありますが通うと簡単にわかることです!
経験してないからわからない!が正しいかなと思います!
-
なーな
回答ありがとうございます😃
たしかに、保育園の入所決定からは初めてのことで、2人の子どもを入れる事だけを考えていたので、どこかの要項に書いてあったのかもしれないですが、スルーしていたんだと思います😔
経験していないから分からないと言っていただけて少し気持ちが軽くなりました😆- 2月7日

ゆう
そうですね。。。常識といえばそうですがややこしいですし間違えやすいですよね。
クラスは基本4月の年齢
年少からが無償となります。
-
なーな
回答ありがとうございます😃
勘違いしてしまって本当に恥ずかしいですが、保育園に問い合わせて結果的には良かったです😄- 2月7日

はじめてのママリ🔰
無償化、私もはじめ勘違いしてました!
うちの自治体は、保育園は、3歳の誕生日を迎えた次の日の4月から、幼稚園は3歳の誕生日の翌月から無償でした。どこもそうかは分かりませんが…
うちは4月生まれなので保育園から幼稚園に転園しちゃいました(笑)預かり保育で見てもらってます〜
-
なーな
回答ありがとうございます😃
勘違いされてる方いて良かったです😁(すみません💦)
私の住んでいる地区でも同じでした😅- 2月7日

まぬーる
たまーにいます。
市役所提出時点で直されたり、言われたりしなかったですかね?または保育園見学でも未然に防げましたね。
無償化にこだわるなら、上の子だけを、3歳になったら幼稚園やこども園にいれるかたもいますよ。
-
なーな
回答ありがとうございます😃
保育園に見学に行きたかったのですが、コロナや子どもの体調不良、旦那の体調不良などで引き伸ばしているうちに今になってしまいました😓
たまたま問い合わせをする機会があってよかったです😃- 2月7日

退会ユーザー
常識といえば常識かな?と思います。(申請書とかに書いてるかと。。)
私は育休明けで入園させたかったので、無償化まで何年保育料いるのか、色々気になったので徹底的に調べました。
1人目の子です。
やはりお金が関わってくる事については、自分自身で調べる、分からなければ聞くが1番ですね☻!
-
なーな
回答ありがとうございます😃
申請書に書いてあったのかもしれないのにしっかり読めていなかった様です💦
今回、とても勉強になりました😃- 2月7日
なーな
回答ありがとうございます😃
皆さん、知っていることなので恥ずかしい限りですね💦