※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
わをん
子育て・グッズ

3歳の娘の歯磨きについて、自分で磨く習慣を身につけさせたいが、集中力が続かず困っています。自分磨きの上達時期や教え方の工夫について教えてください。

3歳の娘の歯磨きについてです。

1歳頃から仕上げ磨きの前に自分磨き用の歯ブラシを渡したりと、自分でも歯を磨く習慣を身につけてほしいと頑張ってきました。親が一緒に歯磨きして見本を見せたり、こどもちゃれんじの特集だったり、おかあさんといっしょの歯磨きコーナーだったりのおかげで何となくシャカシャカしてくれるようになったのですが、集中力が続かずに歯ブラシをすぐ噛んで遊んでしまうため、新しいのを開けても数日でダメになってしまいます😭歯ブラシ自体を持つのも嫌がっていた時に比べたら成長したなと思うのですが(自分で選んだ柄の歯ブラシなので楽しいようです)、なんでいつまでもこんな感じなんだろうと心が折れる日々で…💦

まだ幼いので仕方ない部分もあるとはいえ、もう3歳だから自分で磨きも上達してほしいところです。自分磨きって何歳頃に上手になってくるものなのでしょうか。また子どもへの教え方の工夫など、よければ教えてください🙇‍♀️

コメント

はな

息子もカミカミがすごかったんですが、
シャカシャカ音が聞こえないぞ〜?
みたいな感じで言うと、音が出るように意識して動かしてくれるようになりました😊

  • わをん

    わをん

    音、3歳の子でも自分で意識しやすそうで素敵な声かけですね✨やってみます!!

    • 2月6日
さかな

もう諦めてます😂
自分磨き用はボロボロのままで、仕上げ磨き用の歯ブラシは絶対死守!!
渡しません!!!

  • わをん

    わをん

    うちだけじゃないんだって安心しました❤️
    たしかに仕上げ磨き用の毛先さえ守れれば汚れは落としてあげられるし、自分磨きの方は諦めも大事ですよね🤦‍♀️

    • 2月6日