
コメント

ママリ
お礼は一人ひとり言った方がいいかとおもいます。後日それぞれに内祝いおくるために住所きいて送ってましたよ^ ^
値段が千円とゆうのはもっと高価なものをもらった場合、失礼にあたりますし。

ちゃんさーママ
お祝い受け取ったその日にお祝い返すのはちょっと違うような^^;
私も旦那さんの同僚Aグループが12人でまとめてお祝いして送ってきてくださいました!Bグループも6人でまとめて、その方は直接会ってお祝いしてくださいましたが、全員遠方でも後日住所聞いてそれぞれに内祝いしましたよ〜^^;
大変ですが、丁寧にお祝いいただいてるのならそれがベストだと思いました!
-
めめたん
回答ありがとうございます。
できれば後日送る形にしたいのですが、なかには上司も含まれており、退職した際それぞれ電話番号も個人情報の為削除しました。
その為このような形にしようと思ったんです…。
普通に考えたら失礼ですよね。
来てくれる元同僚に聞いたほうがいいんでしょうか?- 10月30日
-
ちゃんさーママ
上司の方がまとめてなのか個別でお祝いくれるのかにもよりますね。
元同僚にも聞いてみて、
上司の方がまとめてお祝いなら、来てくれる元同僚の方の御自宅に上司の分も送って、その元同僚の方に上司に渡してもらうってのも手かなぁと思います(・∀・)
個別でお祝いしていただくならやはりきちんと住所聞きなおして、若しくは元同僚から聞いてもらってきちんと個別にお返しするべきかなぁと(*´u`*)
お祝いいただけるような仲ならお正月の年賀葉書は1年目は出しておいた方が無難な気もします。
やはり住所聞いておいた方がいいかなぁ〜と^^;
色々やり方あると思うので元同僚の方に是非相談してみてください!- 10月30日
-
めめたん
返事が遅くなりすみません。
結局その場では渡さず、来てくれた元同僚の家に送って配ってもらう形にしました😌
品物もまとめての形だったので。
私も年賀状のやり取りはしたいなーと思ったので、後日改めて職場にお礼の電話をしたいと思います😌
親切な回答ありがとうございました!- 10月31日
めめたん
回答ありがとうございます。
なかには上司も含まれており、退職した際それぞれ電話番号も個人情報の為削除しました。
その為このような形にしようと思ったんです…。
普通に考えたら失礼ですよね。
あまりにも相場が合わなければ後日きちんと内祝いを贈りたいと思っています。