
コメント

退会ユーザー
大田区住みです。
下の子が1歳になった翌月に入園しました!

ひまわり🌻
こんばんは!一歳児クラスで復職しましたー✨
私は加点なしの22点でしたが第一希望でしたよ🍀
-
🐼
コメントありがとうございます😊♫
そうなんですね!!✨おめでとうございます☺️💕
加点なし22点でいけるんですね!希望が持てました🥺
5ヶ月の息子を預けるって考えただけでメンタルやられてしまって…🥲
差し支えなければ、エリアはどこら辺でしょうか?私は下丸子・武蔵新田エリアです🙇♂️
1歳からの園を積極的に応募すればいいよとアドバイス貰ったんですが、ひまわり🌻さんも1歳から園に応募しましたか?🌈- 2月6日
-
ひまわり🌻
エリアは大森です!!
大田区が公開している保育園ごとの最低点数表はご覧になってますか?- 2月6日
-
🐼
はい、見ています!近所の保育園はほとんど22✳︎で調整ありがほとんどです💦
うちは22なので運が悪かったら全部落ちるのかもと心配です😢
大森付近は結構激戦区だと聞いたんですが第一志望園に受かったんですね✨大田区も保育園増やしたり頑張ってますよね🥲🍀- 2月6日
-
ひまわり🌻
そうでしたか、それは厳しいですね💦おっしゃる通り全落ちリスクあります。。。
うちの近所は、3年分遡って見てみたら、前22以下が必ず一つはあったので、近所の全部書けば大丈夫かなと思いました‼️その通りでした。
後は、一歳児スタート園、しかも人数の多いところをたくさん上位に書いたことが成功の秘訣かなとも。うちの近所は0歳児園が少なく、周りでもむしろ0歳児組が認可外に流れたりしていました…ご近所周辺の保育園がどっちが多いかも重要です💡
私の近所は5、6年前では0歳児の24点でも怪しかったので、一歳児の新設が多いエリアでほんとありがたかったです🙏- 2月6日
-
🐼
ご丁寧にありがとうございます😊
22調整あり、よくて22調整なしだったと思います。もう一度過去分まで遡って確認してみます👍
一歳スタート園の人数が多いところが通える範囲で何個かありました!なるほど、参考になります🥲💕
うちの近所は0歳スタート園しかありません。認可外はまだあまり調査できていないのとどうやって認可外に入るのかもよくわかっていません💦
認可に入っても保育料が結構高くて、認可外の方が安いところもあるので認可外に入れても良いかなぁと思っているんです。😖
認可外には「絶対にうちに入る(単願?)なら空きがあれば内定をだせる」みたいに言われて、認可が難しいなら最初から認可外にしたほうがいいのか?なんだか分からなくなってきてしまいました😂💦
一歳児の新設が多いの羨ましいです🥰- 2月6日
-
🐼
重ね重ねすみません💦
お子様は早生まれですか?😳最初から1歳4月入園だけを考えて保活していた感じでしょうか?- 2月6日
-
ひまわり🌻
うちは早生まれではないです!夏生まれです!
妊娠分かってからすぐ調査をしまして、①周囲に一歳児園が多い(しかも16〜22など人数が多いところが多い)②数年は22点未満になってるところが近所でどこかある③小規模保育園はなんなら空きがある④最悪保育園に入れず離職しても同じ処遇で会社に戻れる制度がある
これら全てが揃っていたので、最初から一歳の4月狙いでした‼️‼️ほんと運がよかったし恵まれていたなーと思います。
周りでも高所得のご夫婦は認可外の方が安いなんて話も聞きましたよ👂- 2月6日
-
🐼
調査力が素晴らしいです😖👏そこまで考えていませんでした…😭
最初から育休延長狙いということですね👍
③についてなんですが、小規模保育園であれば近所でも空きがありそうです。無知で申し訳ないんですが、小規模保育園で空きが出ている理由?ってなんなんでしょうか😖
今再度確認しましたら過去2年で22点未満になっているところ少しですがありました😭!
けど令和2年は22で調整あり、令和3年は12以下とかどういうこと?!って感じです😅
ひまわり🌻さんのようにちゃんと戦略立てて進めていかないとダメですね😭本当に色々教えてくださりありがとうございます!- 2月6日
-
ひまわり🌻
小規模は私の認識ですと二歳までしかないので、もう一回保活をする必要があったり、連携園があっても場所が変わったりという要素があるため比較的人気度は低い印象です。
あとは園によっては保育士さんの率が低かったりもしますし、園自体がかなり小さい(園庭が無いのが多数なのかな共)のでそこのあたりも影響するのかな…と。
私自身も見学に行きましたが、小規模はあまり印象がよくなく書きませんでした。(実際、その園は大幅な定員割れとなっていました)
ただこれは私の印象なだけだあり、こじんまりとして家族のような雰囲気が好きという方もいらっしゃると思います‼️
選択肢広がるといいですね✨- 2月6日
-
🐼
なるほど!たしかによく一回保活するのは嫌ですよね…🥲
最後にもう一つ質問です🙇♂️ひまわり🌻さんはもし認可に入れなかった場合、どうする予定でしたか?
認可外・認証なども視野に入れていましたか?
認可はもう運もあると思うので、もしダメだった時にどう動けばいいかも考えておきたくて🥲
本当に質問責めですみません!😖😖- 2月7日
-
ひまわり🌻
私は実は会社に企業型保育園があったので、最悪はそこかなーって思ってました。(ほんと色々恵まれてます…)
レアケースかもしれませんが、近所には認可外も認証もなくて、参考にならずスミマセン🙇♀️💦- 2月7日
-
ひまわり🌻
下の方とのコメント見ていて参考にと。私は見学に16?行って、実際入園希望で出したのは12でした。
12書けば入園人数?もかなりになるので理論上どっかに受かるかなーと思ってました💡- 2月7日
-
🐼
いえいえ、とんでもないです🙇♂️!
会社に企業型があるの羨ましいです🥰
やはりたくさん書くのは大事ですね!今日通える範囲内の園を片っ端からリストアップしてみたら13園ありました😊
22で調整なしのところも何個かあって、全部書けばどこかしらいけるのでは?!と淡い期待をしています😂
と言いつつ、まだ1つも見学に行けていないのですが😭
ひまわり🌻さんは見学かなり行かれたんですね!本当にアグレッシブですごいです😖👏
いつ頃から見学始めましたか?赤ちゃんも一緒に行きましたか?🌈
産まれる前はどこでも入れたらいいやと思っていましたが、産まれてみると全然そんなふうに思えなくて…ちゃんと計画していなかったことに後悔しかありません😭😭- 2月7日
-
ひまわり🌻
返信遅くなりすみません🙏💦
見学は産後でした!結構ギリギリまで仕事してて残業も多く、産休に入ってからはかなりグッタリしてました😵💫
区役所に何度か行って、あとは調べるところまでで見学まで辿り着かずでした。
産後の見学は全て子供連れでした。夏場が多かったので暑かったです💦💦- 2月8日

はじめてのママリ🔰
1歳児クラス4月入園で入園しました😌22点で第8希望の園に決まりましたが、第9希望の園は24点ボーダーでしたので実質第9希望です😅
エリアは伏せますが、駅徒歩10分圏内位に10箇所以上認可・小規模がありますが区役所で区内でも激戦エリアと聞きました💦
私の時は22点でも全滅している方が周りに何人かいたのと、過去3年程は最低ラインが22点、年によっては24点がボーダーと言っても過言ではないので、運によるかと思います💦🤔
-
🐼
コメントありがとうございます😊
そして入園おめでとうございます🎉
22点だともう運になっちゃいますよね💦
ちゃいさんは、もし認可が全滅だった場合どうされる予定でしたか?
認可はもうダメでもしょうがないとして、ダメだった時の選択肢をどうしようか悩んでいます😖- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
私の場合、できるだけ休みたくて認可外に入れて育休延長→加点がつく段階で復職の算段でした😅
前の年のボーダーが10園中7園で24点以上だったのもあり、まさか認可に受かると思っていなかったので…💦😅
(残り3園も全て22*でした💧)
園としては、企業主導型が少々遠いものの認可並の保育料で閉園まで延長料なし+区から補助も出て認可より安いので、そこが本命でした😌
でも、認可発表時点でその園に内定が出ていなかったのでそのまま認可に決めました…が、その年はたまたまコロナで登園自粛要請があり、育休も手当も延長できたので当初の算段通りの時期で復職したので結果オーライでした😅- 2月7日
-
🐼
ご丁寧にありがとうございます😭✨
私もなるべく長く休みたくて、認可は入れたらラッキー位の感じで認可外・認証狙いで行こうかと考えていました!
企業型だとすごく安いところもありますよね😳無知で申し訳ないんですが、企業型は絶対に入るとこちらが言っていても優先的に入れたりはしないんでしょうか?😰もちろん、園によるとは思いますが💦
ちなみに、差し支えなければお子さんは何月生まれでしょうか?😖
1歳になる時点(途中入園)で落ちて、育休延長→1歳の4月から認可外に入れて加点を狙う→2歳で転園
という認識で合っていますか?
重ねて質問ばかりでごめんなさい🙏- 2月7日
-
🐼
重ね重ねすみません😭大田区の希望園を書ける数は六園までみたいなんですが、どのように第9希望まで出したのでしょうか?😳
- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
企業主導型は選考方法が独特で、まずは地域枠よりも企業枠が優先です🤔(園によっては企業枠のみの所もあり)
私の申請した園は更に企業枠の中から先着順に決まる規定で専願か否かは関係なかったです💦
願書配布から企業枠1週間後には提出しましたが、それでも確か9番目?ギリギリ1桁の順番でした💧
うちの子は11月産まれで、記載の方法で申請を考えていました😌
申請書ですが、欄としては第6希望までしかないですが欄外や別紙に書けば希望数の上限はないですよ!当時しおりに書かれておらず、保育アドバイザーの方も聞かれないと言っていないのか?そういえば私の周りも知らない方結構いました😳- 2月7日
-
🐼
詳しくありがとうございます!よくわかりました🌸
企業型や認可外でも結構いっぱいですよね💦ただ、その待っている人も基本的には認可に受かれば企業型を蹴る感じでしょうから、そちらも入れるかどうかは運みたいなところありますね🥲
そうなんですね!うちも11月生まれなので大変参考になります🙇♂️
たくさん書いていいの知らなかったです😳教えていただきありがとうございます☺️今日もう一度調べたら通えそうな範囲で13園くらいありました。22✳︎がほとんどですが、中には22以下もありました!
ちゃいさんと同じパターンで入れたらすごく嬉しいです😭🎉
ちゃいさんが受かった保育園は自宅からの距離は結構ありますか?
一歳からの園だと多少受かりやすいみたいなんですが、1歳園も結構応募しましたか??🥺- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
0歳児から認証に預けているママさんの中には認可に受かっても、受かった園によってはそのまま認証に通い続ける→3歳児でより入れたい園を狙う、と言っていた方もいたので、本当に1歳児以降は運ですね💦😅
私が申請したある認証は通年先着順の園で、私の順番が100人超えていましたよ🤣(笑)
私は自宅→駅までの通勤経路にあるか、外れても少し回り道位の位置の園しか書かなかったので、受かった園は家から10分ちょっと位ですかね😌
1歳からの園(新設園含む)と0歳からの園の割合はほぼ半々の割合でした🤔- 2月7日
-
🐼
なるほど🥺本当に運な気がしてきました😂
いろいろ教えてくださってとても参考になりました🍀ママ友1人もいないし、コロナで児童館とかにも行けなくて一切情報がなくて本当に困っていて😭😭
アドバイスを参考に保活頑張ってみます🌈
ありがとうございました☺️🌸- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
私はキッズなでお会いしたママさんや保育アドバイザーさんの相談会で色々教えて貰いましたが、この情勢だとなかなか難しいですよね💦😅
見学数も2桁いくとなかなか大変ですが、ご希望のタイミングで決まりますように✨😄- 2月7日
🐼
コメントありがとうございます😊
エリアによるとは思うんですが、やはり1歳4月入園は加点がないと難しいでしょうか?😢
近所にママ友が一切いないのでどんな感じなのか全く分からず…😭
念のため今年4月の0歳入園に申し込んだところ、第二希望の園に内定頂いたんですが、産まれてみると離れ難くてまだ預けたくないので内定辞退しようかと思っています😔
11月生まれなのでタイミングが難しくて😭😭
🧸さんは兄弟加点ありで同じ園になりましたか?🌸
退会ユーザー
1歳は復帰する人が多く難しいと思うと私は言われたのでできたら辞退しない方がいいのではと思います😖
最初に下の子が受かり2次で上の子が下の子と同じ園に受かりました!
🐼
やはりそうですよね😭差し支えなければ、エリアはどこら辺でしょうか?🙇♂️私は下丸子・武蔵新田付近です。
11月生まれなので、そもそも申し込みをしなくてもいい位だったんですがしてしまったので余計に悩んでしまっています😣
退会ユーザー
千鳥町、久が原付近です!
まだお子さんも小さいですもんね😢