※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Ⓜ︎
お金・保険

育児休業手当についての質問です。現在、育休前で手当がもらえない状況。旦那の収入だけで生活が厳しいため、貯金や手当の活用を考えています。他にもらえる手当ややりくりの方法を教えてください。

育児休業手当についての質問です!💰
現在妊娠中で、産育休はまだこれからですが、
正社員雇用で働いて産まれるまでに1年経っておらず、
育児休業手当金がもらえない状況です。
前職を退社後にハローワークへ行き、休業手当を受給済のため12ヶ月以上働いていない扱いとなります。
旦那は今年の4月で社会人3年目で、子供が生まれてからは旦那の給料のみで生活していかないといけないです。ですが、正直旦那だけでは生活が厳しいかなという見込みで今から不安に思っています。少しずつ貯金をしたり、結婚祝いでいただいたものも貯金に回すなど今後のことも見越して貯めているつもりですが、長くは持たないかと思います。
今後は出産一時金と出産手当金と市の児童手当は申請する予定です!
同じような状況で、旦那様だけの収入でやりくりする方法や何か他にもらえる手当などアドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いします🙇🏻‍♂️

コメント

🔰

失礼かもですが、
旦那様だけでの手取り収入と
家賃などの固定費を聞いても良いですか?

  • Ⓜ︎

    Ⓜ︎

    旦那の収入は22万ほどです。
    現在の費用ですが
    家賃は7万、光熱費2万
    固定費が2人合わせて12万
    食費が平均3万前後です。
    産まれた後だと赤ちゃんにかかる費用が上乗せされるとなると足りないなぁという計算です。

    • 2月6日
  • 🔰

    🔰


    わたしも一人目出産のときは、
    産休で退職だったので
    育休はありませんでした。

    夫の手取りも24~25です。

    オムツやミルクで月2万かかってました。
    いま光熱費は1.5~2.0万くらいです。
    きっと赤ちゃんがいるとエアコンもいつもより気を遣ったり
    洗濯の回数が増えたりして光熱費が少し上がるかな?と思います。

    いま月の出費が15万程度なら
    貯金はあまりできないけどマイナスにもならないのでは?!
    と思いました。
    息抜きにどのようにお金遣うかにもよりますが、、

    0歳4月入園で保育園に入るとして、
    約1年間だけならご主人の収入だけでも生活はできるかと🥺

    • 2月6日
  • Ⓜ︎

    Ⓜ︎

    コメントありがとうございます😭
    書き方が悪くてすみません!
    家賃と光熱費と固定費と食費で24万ほどかかっています。今は私も働いているので少し余裕はあります。

    赤ちゃん生まれてから
    どのくらい赤ちゃんにかかるのかわかっていなかったので、ご意見がすごく参考になりました😊
    ありがとうございます!

    • 2月6日