
時短で働く私が、仕事量の差に悩んでいます。上司に割り振り見直しを訴えたけれど、我慢すべきか迷っています。皆さんはどうしますか?
仕事量の差について上司に意見してしまいました。
現在、時短の正社員で働いています。
時短とか関係なく仕事量が明らかに多いです。
要領が悪く仕事が捌けない人には、仕事をほとんど割り振っていません。ただその人は要領が悪いため、いつも忙しくは見えます。
コロナで自宅待機になったのですが、私が復帰したら机に仕事が山積みになっていたのに対して、仕事があまりない人は、ほとんど溜まっていませんでした。
時短で働いている手前我慢して1人で頑張ってこなしていましたが、さすがに我慢できなくなり、上司に割り振りを見直して欲しいと訴えました。
ただでさえ、時短で迷惑かけているのに、やはり我慢すべきだったのかと今更悩んでいます。
業務内容が変わるだけで、仕事量が変わらなかったらどうしようとも不安に思っています。
皆さんなら我慢しますか?きちんと訴えますか?
- はじめてのママリ
コメント

萌黄羊(もえぎよう)
時短正社員でマネジメントも業務範囲です(産休中)。
伝えた方が良いです!我慢することありません😊
上司のマネジメントスキルや性格もあるので、訴えたことがすぐに実現されるかはわかりませんが、そういった状況になってること自体上司の責任ですし、リソースマネジメントや正しい業務量の割り振りなどをやるために管理職って存在するので、、、。
勇気を出して伝えられたことが実現しますように✨

はじめてのママリ🔰
私なら言いますよ!部下が多すぎてあまり考えていないパターンもありますから言ってわかってもらった方がいいですよ!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊部下はめちゃくちゃ少ないです。だからこそ、みんな薄々私の負担が多すぎることには気づいています。だけど、自分の仕事が増えるのが嫌だから言い出さずにいるようです。
- 2月6日

てんてんどんどん
人に仕事押し付ける人どこにもいるんですね😤
言って正解‼︎‼︎我慢する事ありませんよ😊
時短勤務の意味は家事育児と仕事を両立出来る様にする為の制度ですよね🤔
仕事終わったら家事育児でドタバタするのに仕事でも負担増なら何の為の時短なのか🤷♀️
きちんと決められた時間内に終わる量を与えるのが時短。
私は時短中は残業手当は出ません(どこもそうなのかな?)
正社員と言え時短OKした会社側が配慮する必要はありますし、言う権利だってあります✨
今までよく耐えて来ましたね😭これからはきちんと上司に相談して対処してもらいましょう‼︎
-
はじめてのママリ
本当その通りです。
あとは、上司の頭がどれだけ柔らかいかに期待します!- 2月6日
-
てんてんどんどん
きちんと見てくれる上司ならそもそもこんな事になっていなかったですよね😭
私も1人目の妊娠中に要領の悪い先輩主任は少ない仕事量、私は大量に押しつけてストレス溜まり稽留流産と妊娠中期に大量出血からの即入院しました。何度も何度も上司にせめて平等に割り振りして欲しい旨を伝えたにも関わらず対応無し。復帰後は他部署に異動して時短勤務。違う上司はきちんと割り振りしてくれましたし、今までの評価もしてくれました。出来る上司を初めて知り、上司次第で環境って変わるんだと改めて実感しました。
上司に言って何も変わらない様なら人事や更に上の上司に相談も視野に入れてみて下さいね😊- 2月6日

♡♡♡
きちんと訴えた方が良いですー!
仕事できる人に偏ってしまうのは仕方ないのかなとは思いますが、それでこちらが我慢していたら増える一方です😵💫💦
我慢しすぎてストレス溜めると良くないので、早めに解消してもらえるようにどんどん伝えるべきです🥺!
(私はそれで体調崩しました。。😢)
萌黄羊(もえぎよう)
あ、ご質問追加しますと、私ならきちん訴えます!
そしてメンバーから伝えられたらむしろ「伝えてくれてありがとう!」って思います。言われずに突然辞められたり心身共に疲弊される方がキツいです😭
はじめてのママリ
ありがとうございます😭別に楽したいわけではないのですが、あまりにも私の負担が多すぎて、一つ一つが雑になっていますし、やはり不公平だなと卑屈になってしまっていました。
仕事しているフリの人にも腹が立ってしまっていました。