※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

アメリカ赴任中のお子さんへのプレゼントは日本のおもちゃも手に入りますか?

海外赴任に帯同していらっしゃる方にお聞きします!

ふと気になったのですが、お子さんの誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントはどこでどうやって入手していますか?💦

今年の4月から夫がアメリカに赴任することになり、私と子供達も数ヶ月遅れて帯同する予定です。

うちの子供達はポケモンや、男の子が好きなおもちゃ(プラレールやブロックなど)はだいたい好きなのですが、アメリカでも日本のおもちゃは手に入るのでしょうか😱

コメント

mii

アメリカのAmazonを参考に見てみるといいと思いますよ☺️アメリカでもポケモンは人気ですが、日本と全く同じものが手に入るかと言ったらそういうわけでもないと思います。輸入ものはもちろん割高ですし。
日本の家族に送ってもらったり一時帰国の時に買って送ったり。
日本のAmazonでも海外に発送できるものもあります!
でも海外で過ごせば友達もテレビ番組も変わりますし、また違うものにハマったりするかもしれませんよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ポケモンならアメリカでも人気ありそうなので何かしら手に入るかなとは思いましたが説明書とか英語ですよね😂

    日本から送ってもらうのもいいですね☺️
    コロナの影響で荷物の到着もいつもより時間がかかっているって何かの記事で見たことがあるのでかなり早めの手配が必要かもしれませんね💦

    それに興味や好みもまた変わるかもしれませんね😂
    ありがとうございました☺️

    • 2月6日
  • mii

    mii

    去年のクリスマスは大丈夫でしたが、緊急事態宣言中で国際便減らしてる時はすごく遅れてました!
    海外からの郵便の飛行機がそもそも殆ど飛んでなかったので。今はそんなことないですし、むしろ海外の方が通常運転してるのでそこまで気にならないですよ😊
    うちはいつもクリスマスカードやプレゼントは11月末までには手配してます!

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳またコロナでどんなイレギュラーがあるかわかりませんが今は通常通りなんですね😳
    すみません、ちなみに、ご実家とか普通のご家庭から、アメリカの家まで国際便で配達してもらう場合、日本で払う費用っていくらくらいでしょうか😅🙏🏻
    実家の母に、私の買い物とか国際便で荷物を送るときの送料とかに使って、と現金を母に沢山預けて行く予定です。

    • 2月6日
  • mii

    mii

    うちはアメリカでないのでわからないですが、日本郵便のサイトで出てきますよ!日本郵便が1番安いと思います☺️重さによりますが、うちは1回5000円くらいです!

    • 2月6日
  • mii

    mii

    間違えました3000円くらいです😂

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    アメリカではなかったのですね🙏🏻💦すみません💦
    3,000円くらいなんですね!思ったより安かったです😳何度も送ってもらってたらそれなりな金額になってしまいますが、思ったよりは安かったので良かったです😂
    これなら日本にしかないおもちゃは日本のサンタさん(私の母😂)にお願いできるかもしれません笑

    • 2月7日
よっぴー

アメリカにいますが、プレゼントはアメリカで手に入る物にしてます! 
トミカは売ってる? 売っていた?らしいですが、見たことないです😣 

上の子は、持ってきたプラレールやトミカありますが、ここでは新しくアメリカのトミカ的なおもちゃを買ってします(ホットウィール) 満足して遊んでます! 

ここ来たら、きっとアメリカのおもちゃも好きになると思うので、あまり心配しなくてもいいかなーと思います☺️

それか、引っ越しの時点で何点かおもちゃ買って持っていって、誕生日やらクリスマスにあげるのもいいかもですね? その頃には買ったおもちゃ卒業してたりするかもしれないですが😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    アメリカで買ってるんですね💕ホットウィール、トイザらスにも売ってますね😊アメリカが本家なの知りませんでした😳

    うちはトミカは家にあるトミカでは遊ぶけど欲しいおもちゃどれ?と聞くとおもちゃ屋さんではもうトミカやプラレールは選ばないって感じです😂今欲しがるのはポケモンばかりです💦

    たしかに今ほしそうなおもちゃを出発前に数個買って隠しておいても、いざあげたら「これ前欲しかったやつ、今は違う...」とか言われたら悲しいです😂

    あとすみません、質問してもいいでしょうか🥺🙏🏻
    炊飯器とかトースターとかケトルとかそこまで大きくないキッチン家電は持って行かれましたか?その場合、全て変圧器は使われていますか?

    夫の友人でアメリカに何年か住んでる方が、アメリカの食パンは美味しくないからホームベーカリー持ってきて自分の家で作った方がいいかも、と教えてくれたそうです。ホームベーカリー今は持ってないのですが近々買ってアメリカに行く前に使い慣れてみようかなと思ってます。

    知恵袋とかで調べてもキッチン家電で変圧器使ってる方はさまざまで...使ってなくて壊れても、使ってて壊れても日本のものを海外で使うのは壊れるリスクはあるので自己責任と書いてました笑

    • 2月8日
  • よっぴー

    よっぴー

    そいえば、トイザらスに売ってますね😁 もし、もうトミカとか選ばないなら、ここ来ても見たことないおもちゃに興味が出て大丈夫そうな感じですね🤩 

    日本製で使ってるのは、炊飯器、ホットプレート、電気グリル鍋、ドライヤーがありますが、変圧器は使ってないです😅 炊飯器は毎日使ってますが、今のところ問題ないです☺️ でも、やはり自己責任ですし、ちょっと怖いので、使わない時はコンセントを抜いてます😂 

    パン!!! やっと慣れてきました😂 もちろん美味しいパンもありますが、日本のパンに比べたら美味しくないです😅 

    あと、住む場所によると思いますが、コストコが近くにあれば、美味しいパンが買えるようですし、日本系や韓国系のパン屋さん(近くにあれば)でも買えると思います☺️

    日本みたいに、コンビニで美味しいパン買えたりはできないので、こだわりがあるなら、ホームベーカリーあった方がいいと思います😁
    (私は持ってないので、手ごねで作ってます笑) 

    時差があるので、返信が遅れる事もありますが、答えられる範囲ででしたら答えますよー☺️

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭🙏🏻
    てごね!!すごいですね!!😳✨パンが作れる方尊敬します💕

    やっぱりパンおいしくないんですね🤣夫のお友達の言う通りですね笑

    今はこだわりはないので、いつもスーパーで一番安い食パン買ってます😂
    6枚切り75円くらいです🤣
    時々贅沢に超熟買ってるくらいです笑

    朝ごはんはほぼ毎日食パンなので、(時々森永のホットケーキミックス使ってホットケーキです笑)普通の食パンがない生活はきついなぁと思うので...やっぱりホームベーカリー買おうかなと思います😂

    住む場所はシカゴなのですが日本人向けスーパーがあるらしいので、パンももしかしたら日本人が好きそうなパンもあるかもしれないですね🤔

    キッチン家電やドライヤーはほとんど日本のを持って行かれたのですね😊とても参考になりました✨
    ありがとうございます🥺

    お子様は上のお子様は年齢は幼稚園や小学生くらいですか?日本人学校と現地校、どちらに行かれていらっしゃいますか?
    質問攻めすみません💦
    うちは英語話せないので現地校は...無理です😂

    • 2月8日
  • よっぴー

    よっぴー

    遅くなりました!! 
    ここきてから、日本食が恋しくて、色々な物を作るようになりましたよ😂 クックパッド様さまです🤣 
    一応、アジア系のスーパー(大きい系列のスーパーではない)があり、色々な物が売ってますが、冷凍されて売ってるのが多いですし、たぶん賞味期限とか書かれてないです😂なので、いつから作られてるのか?いつからスーパーにあるのか? 不思議なんです😂 今は慣れましたが、最初は買うの躊躇ってました😅 

    75円ってすっごい安いですね!!! 安くて最高です🙌 
    こだわりがなければ、アメリカのパンでもいけると思いますよ😁 しっとり系ではなくパッサパサの薄切りが多いイメージです😂 
    日本の食パンとは違うパンです笑 


    上は5歳で今年9月ごろから幼稚園に通う予定です☺️
    国際結婚してて、ここ来て英語上達したので、現地校(というか、日本人が少ないので現地校しか選択肢がないです😭)にいきます!  日本語がとってもあやしくなってきたので、土曜日に日本語補修校(小さいらしいです😅)にいこうかまよってます。。 

    シカゴでしたら、日本人が多いイメージなので、日系の学校あるといいですね🤩 

    あ、学校関係についてもっと知りたいことが有れば、インスタで 『yonoさん』とお友達なってみてください😆 三兄弟の学校での様子とかいろいろ書いてます☺️ 私も何度かアメリカ生活について助けてもらいました❤️

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭🙏🏻
    絶対日本食が恋しくなりますよね😭💦私はただでさえ和食とか普通の家庭料理的なやつばかり食べてるのでファースフードとかピザとかあまり合わないので日本の食べ物あるといいな、と思ってます😭シカゴにはくら寿司や山頭火ラーメンがあるらしいので良かったです笑
    冷凍食品、賞味期限書いてないんですね!確かにそれは不安になりますね💦でももう買うしかない、て感じになるんですね😂

    アメリカのパン、パッサパサなんですね🤣今買ってる安い食パンは、安い食パンでも一応ちゃんと美味しいんです笑
    朝ごはんは毎朝食パンなので美味しい食パンなくなったら何食べよう...困りましたね😂やっぱりホームベーカリー買ってみようかなと思います💦

    お子さん5歳なんですね😊
    プリスクール?みたいなやつですかね?
    国際結婚なんですね!🥺💕
    素敵です🥺✨✨

    夫が職場の人から情報収集すると、アメリカは現地校に入る人の方が多いと言ってましたが、シカゴには日本人学校があるからどっちでもよさそうとのことでした...と言われても英語話せないし日本人学校には入れないなら行きたくなくなって来ました笑

    yonoさんインスタでお見かけしたことありました!!後でじっくり見てみます🥺✨教えて下さりありがとうございました😊

    あと、何度もすみません😭🙏🏻銀行の口座はどうされましたか?💦

    • 2月10日
  • よっぴー

    よっぴー

    日本食、とっても恋しいです😭 くら寿司!山頭火ラーメン! 一度、ジョージア州のくら寿司に行きましたが、感動しました😭😭 

    食材探して、料理の腕があがるかもです😁👍 友達は、裏庭で野菜育ててます! いろいろ工夫しながら楽しんでるみたいですよ🙌 

    学校問題。。 大変ですよね💦 ちなみにお子さんは英語に興味はありそうですか? あ、インスタの友達に聞いたら、その人のお子さんは、日本人が数名いる現地校行ってて、サポート?してくれるコーディネーターがいるそうです! きっとそちらもいるのでは?? 

    うちの子は、プレスクールに行ける歳なんですけど、3時間しか登園しないのと下の子を家庭保育してるので、いてもいなくても一緒だなぁ〜と思ってキンダーまでは家庭保育に決めました😂 午前中の3時間なんてあっという間に終わるし🤣

    よのさん知ってるんですね😍 ぜひぜひ覗いてみてください🤩とっても気さくな方で、忙しくなければDMでもやりとりさせてもらってます☺️

    銀行口座。。。 
    わたし、すっかり忘れてまして😭出国の数日前に銀行へ行ったので 実家への住所変更も間に合わず、クレカの期限が切れて、そのままになってます😣 もちろん、子供たちの口座もそのままです😅 
    ネットバンキング?もできるようにしましたが、夫の口座(アメリカ銀行)があるので、私のは手付かずです(減らないのでラッキー🤩)



     

    yonoさん知ってるんですね🤩 

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シカゴは日本人スーパーがあるし日本食レストランも何件もあるそうなので、「あまり日本と変わらない生活ができる」と書いてました😂💕
    ラーメン屋とくら寿司があるのはすごく嬉しかったです🥺

    野菜育てる人えらいですよね🥺植物育てるの苦手で観葉植物も枯らしてしまいます😂楽しみながら料理の腕を上げるの素晴らしいです😭

    長男は新一年生で、英語は興味ないです🤣環境の変化に敏感な子なので現地校はハードルが高すぎて日本人学校の方がいいかなぁと思ってます...
    次男は春から年少の学年で、陽気な明るい子だしあまりまだわかってないので、現地の幼稚園でも大丈夫かもしれませんが、アメリカってプリスクールが時間が短いとか学費がバカ高いとか見たので、日本の幼稚園と同じようなことをしてくれる日本人幼稚園の方がやっぱりいいかな、と思ってます💦でも家が遠かったら送り迎え大変だからやはり現地校を検討する人も多いとかなんとか...
    学校選びは住むところと学校の距離、夫の職場との距離にもよりますよね😭
    夫の前任の方は今年3月末まで任期ですが、1年前にお子さんが中学生になるのを機にご家族は丸1年早く帰国したそうなんです。そのご家族は英語に自信がないので日本人学校を選んだ、と聞いたので、そのご家族の住んでた地域でいいじゃんって安易に思いました笑 

    銀行口座、そのままにされているんですね🥺
    あ、そういえばクレカも期限がありますね...😱
    全て実家に住所変更しておくのも早めにしておいた方がよさそうですね...

    色々リサーチしていろんな手続きを早めにしないといけませんね💦うちは夫が3月末に渡米して私たちは数ヶ月後になるので、夫じゃないとできない手続きとかだともっと早めにしなきゃいけないですね😱

    • 2月11日