※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きみえ🔰
妊娠・出産

出産直後、実母と喧嘩or義母と気を遣うか選ぶ。①実母は毒親気味、②義母は優しい。

出産直後、みなさんならどちらを選びますか?

①実家で実母と喧嘩しながら過ごす。(気は使わないかもしれないが、毒親気味。パワハラしてくる)

②自宅に義理母に来てもらって気を遣いながら過ごす(義理母はとても優しい方)

コメント

初めてのママリ🔰

②ですーーー!毒親とか一緒にいたくないです‪w

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    なんなら里帰りしない選択するかもなあ😭

    • 2月6日
  • きみえ🔰

    きみえ🔰

    そうですよねぇ、、きついですよねー笑
    実母は細かくて機嫌が悪くなってくるとヒステリーに怒鳴ったりします。でも気は使わないので私が寝たい時に寝れるし、あれやってこれやって言いやすいでかなぁと(やってくれるかは機嫌次第😂)
    義理母はめちゃくちゃ良い人なんですが、やはりそれは他人なので我慢させているところがあるのでは?といちいち気を遣ってしまいます💦
    悩ましい….

    • 2月6日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    それって実母だから
    気を使わないだけで
    実母がやってくる事だけ
    あげたら
    普通に最低ですよね😂

    私はどちらかというと
    血の繋がり関係ないタイプ
    なので
    そこまでよくしてくれる
    お義母さんに甘えまくり
    ますね😂

    今もなにかあった時に
    凄く頼りにさせてもらってるのは
    お義母さんです😂

    • 2月6日
  • きみえ🔰

    きみえ🔰

    たしかに最低です😂
    毒親に育てられたせいなのか私の性格なのかわからんですが、人に頼るのが苦手で自己肯定感が低く人の目が気になってしまいます💦(アダルトチルドレン特有のやつ?)
    なんかしっくり納得しました!私ももっとお義母さんに甘えてみます☺️

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

どちらにも頼らないという選択肢はないですか?

  • きみえ🔰

    きみえ🔰

    いやーそうできていたらそうしたいのですがー😭💦
    もしそういった場合は、何か行政のサポートサービスとかを利用したりしますか?

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私二人目の時は誰にも頼らず行政のサポートとかも頼らずでした!
    旦那にすべてやってもらって今三人目妊娠中ですが今回も両親には頼るつもりはありません😅
    どっちの両親を頼ってもストレスになるので…笑

    • 2月6日
  • きみえ🔰

    きみえ🔰

    す、すごい😳お体きつかったでしょうに😭
    うちの旦那仕事人間で、土日は休みですが平日は7時ー22時まで帰ってこなくてあてにならず😭
    どっちの両親もけっこーヘビーな感じですか😨そうゆう場合もありますもんね😭💦

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が入院中の子供の世話はしてくれたのでなんとかなりました☺
    今回も入院中の世話+買い物だけお願いできればきっとなんとかなると思ってます😊
    私は精神的ストレスより体の疲れの方がましだったので笑

    でもどちらか選ぶなら②ですかね😄

    • 2月6日
ままり

②お義母さんに来てもらう一択です!!笑


私の実母、毒親とかではないと思うのですがもともと性格合わず1週間も一緒に生活できません😂
言いやすい分イライラもしやすく、私にとってメリット何もなかったです笑 

お義母さんが良い人なのであれば、多少気を遣いつつもお義母さんに頼る方がメンタル的に良いと思います!
私は実際お義母さんに手伝ってもらった方が精神的に安定しました😊
気を遣うかもしれませんが、イライラと気遣いなら気遣いした方が私は疲れなかったです✨

  • きみえ🔰

    きみえ🔰

    私も実母性格合わないんですよ💦昔は仲良かった気がするんですが、私に子供ができて自分の意見を持つようになってからぶつかるようになりました。

    イライラと気遣い!なるほど😳
    確かに天秤にかけたとき気遣いのほうが精神安定上良さそうですね😂

    • 2月6日
  • ままり

    ままり

    大人になるにつれて更に合わなさが加速した気がします😂
    性格合わないのであれば、尚更お義母さんにお願いすることをおすすめします🥺
    一緒に生活するとほんとーに!!イライラが止まらず、あと何日…と毎日指折り数えてました…。

    私イライラを子どもにまでぶつけてしまっていたので、精神的に安定しそうな方を選ばれた方がお子さんのためにもいいかなと思います😊✨

    • 2月6日
  • きみえ🔰

    きみえ🔰

    めちゃくちゃわかります😭早く帰りたい一心になりますよね。やっぱ無理かー実家😂

    たしかに子どもがかわいそうですよね😭私も、ギスギスしたり喧嘩したりを見せながらすごさせてしまいそうです😣

    色々アドバイスありがとうございました😊✨

    • 2月6日
きなこ

どっちも嫌です😅
正直、初産の時より色々経験値があるので2人目の産後の方が全然楽ちんでした👍🏻
コロナ禍なのもあり、里帰りもせず自宅に誰かに来て貰う事もせず、ほんとに私と主人だけで全てこなしましたよ💡
新生児なんか動きもしないから転がしとけばいいし、上の子の時に比べたら泣かせっぱなしでも大した罪悪感も無いし…笑
普通〜に、退院した日から炊事洗濯してましたし、思い切ってロボット掃除機買ったので掃除も丸投げです⭕️
1ヶ月検診までは買い物はネットスーパーが便利でしたね☺️

ただ、産後どのくらい動けるかは出産のダメージがどの程度かによるので何とも言えませんけどね💦

  • きみえ🔰

    きみえ🔰

    わー素晴らしい😭お体キツかったでしょうにー!!
    みなさん新生児より上の子がきついって言いますよね😂😂
    保育園?幼稚園?などの送り迎えは旦那様ですか?

    ちなみに、ネットスーパーは何を使ってましたか?お肉お野菜もそこで?
    あと、普通分娩と帝王切開どちらでしたか??

    質問攻めですみません😅

    • 2月6日
  • きなこ

    きなこ

    有難い事に出産時は大きなトラブル無く、普通分別でした💡自宅で破水した1.5時間後にはオギャーでしたので、長く苦しまなかったのもラッキーだったかと…経産婦ヤベーです。本当にあっと言う間に出ます。笑

    ただ、26週〜35週まで約2ヶ月間切迫で入院してまして💦
    不幸にも妊娠糖尿病もあったので、点滴で絶対安静+食事制限有りで差し入れも認められないと言う刑務所より悲惨な生活をしていたもので…笑
    自分の家にいられる!自分で動いていい!自分で作った自分の食べたい物が食べられる!!!と言うのが嬉しくてたまらなかったので、家事なんかもうウキウキでした☺️笑
    だから私は結構特殊例だと思うんですけど😅

    ネットスーパーは送料とか注文から最短いつ着かとか使い勝手は色々調べたものの、長期利用はしないだろうと思っていたので、Amazonのアカウントあれば新たに登録とか不用なライフにお世話になっていました💡産後直後は日用品もほぼAmazonか Yahooショッピングです👍🏻👍🏻👍🏻

    ネットスーパーはそれまで使った事なかったのですが、ライフは午前中までの注文で最短当日の14時配達だったかな?賞費期限は2日後以後保証とかで、やたら汚い萎れたお野菜とかのハズレ引いた事も無かったし、お肉もお魚もお野菜もまるっと利用してましたが大きな不満はなかったです✨
    普段激安スーパー利用なのでどうしても割高には感じましたが、まあそこは仕方ない!と👍🏻
    フジッコの佃煮とか煮物とかが納豆みたいに3個パックになってて副菜の1品に出来るのとか便利で沢山買ってましたね☺️☺️☺️
    冷凍野菜とかカット野菜とかもそれまで利用した事なかったのですが、手間がかからずすっかりハマッてしまって今も利用してます💡
    入院生活ですっかり筋力が落ちてしまって足とか棒みたいだったので、骨盤グラグラだし流石にスタスタは歩けませんでしたが、キッチンにある踏み台に座ったりしながら料理してました💡
    夕方以降はバタバタするので、午前中に作ってしまって夜はもう温めるだけ!みたいなメニューばっかりです😅だからオーブン加熱が使えないような、フライパンで焼きたて揚げたてがマストみたいなメニューはなかなか出来ないですが…今はしょうがない!

    上の子は保育園で、産休期間は標準時間利用OKだったので主人が7:30-18:00で送迎してましたが、育休で短時間利用に切り替わってから8:30-16:30で私が送迎してます⭕️(今はコロナ増えて怖いので休ませてますが💦)
    因みに自転車で20分なのでなかなか遠いです😅

    因みにお風呂は、沐浴のうちは上の子が保育園行ってる間に済ませてました🛁
    3人で入る時は、着替えとか全て準備しておいて脱衣所に座布団かバウンサー持って来て下の子寝かせておいて、
    ・先に自分と上の子洗う
    ・頭にタオルだけ巻いて、下の子脱がせて浴室に連れて来て洗う
    ・3人で湯船に浸かる
    ・上の子はお風呂で遊んで待ってて貰い、自分と下の子で出て着替え、保湿等済ませる
    ・最後に上の子を呼んで着替えの手伝い、保湿
    ↑このフローでやってます💡
    上のお子さんが月齢近いので、短時間であれば声掛けしながらお風呂で1人で待たせてもそこまで危険はないかなと✨
    年子とかだとキツかっただろうなーとは思ってます💦

    長々すいません😅
    意外とイケちゃう場合もあるよ!と言う実例です☺️☺️☺️

    • 2月6日
  • きみえ🔰

    きみえ🔰

    わー✨詳しく色々教えてくださってありがとうございます🥺❤️
    様子がめちゃくちゃ良くわかりました!

    破水からの1.5時間はやべーですね😂私もうかうかしてタクシーとかで産んじゃわないように気をつけねば😂
    切迫などもありで大変でしたね😭私は妊娠高血圧があってビクビクしてます💦

    ご飯の支度やお風呂などもすごく工夫されていてすごい🥺

    うちも幼稚園自転車で20分くらいなので大変さがわかりますー😭😭

    たしかに意外といけちゃうかも⁉️なんて思えてきました😂困ったらとにかく知恵を出しまくって頑張ります!ありがとうございました😊❤️

    • 2月7日
ちゃむ

どっちも嫌です😂

強いて言うなら②一択ですが…!

  • きみえ🔰

    きみえ🔰

    一択ですか😂!たしかにどっちも嫌ですね😅

    • 2月7日
たこさん

どちらも頼らずに自宅で過ごします。

私は一人目も二人目も里帰りナシ、身内からも行政からもサポート受けてないです。

里帰りやサポートがないとやっていけないと思い込んじゃっているのだと思います。
上の子が年齢離れてますし、普通にやっていけますよ😊

送迎が無理そうならば、そこだけファミサポなどに依頼するのも良いかと思います。
(うちの子は園バスがあるので利用してます)

  • きみえ🔰

    きみえ🔰

    素晴らしい🥺産後お身体きつかったでしょうに。

    なるほど、ファミサポさん利用してみようかなと思います!今はコロナ禍で説明会行くのもビクビクですが、ちょっと落ちついたら参加しに行ってみようかと思います😊

    • 2月7日
まぁたん★

全く同じ状況でびっくりしました!私が書いたのかな?と思いました😳
実母が毒親でヒステリックです。義母は女神のように優しいです。
わたしは実際②の、義母に手伝ってもらいました。

  • きみえ🔰

    きみえ🔰

    あはは😂同じ境遇の方がいらっしゃったとは!!
    本当ヒステリーなんですうちの母も😭
    私も義理のお母さんを頼ろうと思います🔥

    • 3月20日