※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

娘がパパっ子すぎて悲しくなります。旦那は育児に協力的、娘に怒ること…

娘がパパっ子すぎて悲しくなります。
旦那は育児に協力的、娘に怒ることもないです。完全にデレデレで甘やかしてます🤮
育児に協力的ではありますが、娘が嫌がる歯磨き、鼻の吸引などは嫌われたくないとやりたがりません。
強く言えば旦那もやってはくれるんだろうけど、娘が歯磨きするとき暴れるので旦那に任せて磨き残しがあっても嫌だなと思ってしまい私がやってます。

旦那も娘がパパ、パパとくると喜ぶし怒る役は片方の方が良いと思ってるので旦那には娘にあまり怒って欲しくないしパパっ子になっても仕方ないとは思うのですが、、
私が抱っこしようとするといやーってパパにしがみつかれると悲しいです。
旦那が仕事で2人きりの時は全然私の方に来て甘えてくるのですが、パパがいると完全にパパにベッタリです。
そして娘がイヤイヤ期ならぬコワイコワイ期で、何するにもすぐコワイといいます。。
着替えも、オムツ替えもTVが自分の好きなものじゃなかったりするとすぐ怖い、なんでも怖いです。
なのでママのところおいでーって私が言っても、怖いって言うので虐待してる人みたいになります🤮
まだ発せられる言葉も限られてるのでイヤと同じ意味でコワイと発しているのは理解してるけど悲しくなります。
こんな毎日愛情こめて育ててるのに、、😢

長くなってすみません。ただの愚痴です、、

コメント

🌊こま🌊

たしかに怒る役、逃げ場は必要だと思いますが、甘やかすだけなら別に祖父母で十分です😭
嫌われたくないから、歯磨きとか嫌われそうなことやりたくない!はワガママですよね😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。。しかも今後私がもしいない日とかどうするのってなるので少しずつ練習するべきですよね。明日からやらせてみます!!

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

我が家と全く一緒です😭😭
うちもパパは怒らないし、おやつも隠れてあげたりしているので、1歳ごろからパパっ子です💦
パパが帰ってくると、全部パパとがいいー!と言われるので傷付きます😭😭
そんな時に私も妊娠して、最後の方はお腹が苦しいし体も重くなってくるので、ほんの少しだけパパっ子で良かったと思えました🙏
産まれてからも、少し嫉妬する時期はありましたが、ゆっくり新生児との時間を取れたので、それもプラスに捉えていました😭✨
いつか絶対ママ1番になる事を待っています🥲💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も妊娠中なのでパパっ子に救われてるところはすごくあります😂でもたまに悲しくなりますよね🥲
    旦那も結局女の子はママになっちゃうと分かってるので尚更嫌われたくないんだと思います😂
    いつかママが一番になる時を私も待ちます😂🤣💓

    • 2月6日
まりぞー

うちのもうすぐ2歳になる子もパパっ子です✋

mさんとこと同じ感じですよ😂

だけど、鼻を吸引する時 身体の固定と歯磨きの時の身体の固定はぱぱに協力してもらってますし、私が何かしていて手が離せない時はテーブルの上に乗ってたりする娘をぱぱが叱ってくれてます(といっても叱り方が甘いので娘はニヤニヤしてます)。

パパっ子にしといてめちゃくちゃ楽です😊
2歳になる子の下に末っ子いますが、出産のために入院してた時もすでにパパっ子だったので安心して家をあけることができました🙌

ママっ子酷くて身動き取れん😱
しんど😮‍💨😮‍💨😮‍💨😮‍💨

ってなるよりはちょっと寂しい感じがしつつも

ちょっと○○(買い物から始まりリフレッシュなどなど)行ってくるから娘っ子よろしく✋

って出かける事ができるのはすんごいありがたいです👍

うちの娘っ子もぱぱが仕事でいない時は私にべったりでぱぱに甘えてる時と差はありません😊

なので、愛情はしっかり感じてますよ😉

はじめてのママリ🔰

うちの旦那も注意はするけど(言い方めっちゃ弱い😂)怒りはしないです😂
でも吸引や歯磨きは協力してもらったり、やる努力はさせるべきですよね🤔なかなかないと思いますが今後私がいない日も想定して、、 

パパっ子楽なんですよねー😂妊娠中なので救われてる場面は多いのですが、コワイって言われるとイヤの代わりとはわかっていても悲しくなります😭
愛情伝わってるといいなぁ、、🥲🥲