※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃむたむ
子育て・グッズ

赤ちゃんの体重増加について、ミルクの量を減らす必要はありません。お乳の出が良くない場合は、搾乳の必要性を感じるかもしれません。成長曲線内であれば問題ありません。

授乳について、アドバイスお願い致します

1ヶ月検診に行ってきたところ、赤ちゃんの体重が2週間で1.3キロほど増えていたのですが、与えるミルクの量を減らした方が良いですか?今まで片乳10分とミルク60ml与えていました。産院からは何も言われていませんが、ギリギリ成長曲線内でした。

測ったことはないのですが、搾乳の必要性を感じないので、お乳の出はあまり良くないと思います。
調子がいい時は弧を描くように出ますが、お乳の出を確認してもじんわり出てくることがほとんどです。

回答宜しくお願いいたします。

コメント

ままり

辞めても赤ちゃんの機嫌がいいならやめてもいいし、寝る前に飲んでくれたらよく寝てくれるとかあるならあげてもいいと思います。体重は授乳量が落ち着く3ヶ月あたりまで1、2週間に1回測ったほうがいいと助産師さんに言われました。減ってるようならミルク足してくださいと。
私が行ってるかかりつけ医は牛乳食べたり飲んだりするまではミルクを1日一回でもあげたほうが牛乳アレルギーが出にくくなるという資料もらったので寝る前にあげてました。