
産後、猫ちゃんが可愛がれなくなりました。状況を説明し、息子が成長して猫ちゃんに興味を持てば気持ちが変わるか相談しています。
産後可愛がっていた猫ちゃんを可愛がれなくなりました。
不快な文章です。
アドバイス、ご指摘、お叱りを頂きたく投稿します。
申し訳ございません。
6月に息子を出産してから、旦那や、溺愛していた猫ちゃんをうるさい!きたない!と思うようになってしまいました。
旦那の方は人間ですし、こんな気持ちになってしまっているということを話せばわかるのでいいのですが、、、
問題は猫ちゃんで、とっても仲良く大事に育ててきたのに、自分でもなんで?という感じです。
猫ちゃんも辛く悲しい気持ちだと思います。
でも構って欲しい時に鳴かれたり、家中を走り回られるとイライラします。
トイレの砂を描く音も嫌です。
そして毛が舞うと思うとみるのも嫌です。
産後少ししたらなおると思っていたのですが、4ヶ月経ってもなおりません。
猫ちゃんを飼う資格がなかったんだと今更気付きました。
息子がもう少しして猫ちゃんの存在に気付き、可愛がるようになれば気持ちも変わるのでしょうか?
- いっさ(8歳)
コメント

はる
もう4ヶ月、というより、まだ4ヶ月。まだまだホルモンバランスは非妊時とは違ってて、我が子への愛情と、他者への攻撃の気持ちが強い時期なんだと思います。
猫ちゃんをご実家などで少し預かってもらうのは難しいでしょうか?
落ち着くまでは猫ちゃんのお世話はご主人がいるときはご主人に託せるといいですね。
産後もっと時間が経ってホルモンバランスが戻ればまた愛着が戻ってくるかなと思うので(ご主人に対しても)、その時に思い切りヨシヨシして、あの時はごめんね~と抱きしめてあげれば伝わるかなぁと思います。
今は自分を責めず、なるべくストレスにならない方法を考えてみてくださいね。

麺好き
お気持ち分かります…!私も自宅で猫6匹と暮らしているので、同じ様にイライラしていました。赤ちゃんを守る為の変化ですから、自分を責めなくても良いと思います(*´꒳`*)
私は猫に冷たくしてしまった時は、気持ちに余裕がある時に謝ってなでなでしています。
うちの息子は今8ヶ月になり、何でも口にする様になったので多少の汚さは気にならなくなって来ましたよ(^^)猫に対してのイライラも和らいで、息子に撫でさせられる様になりました!
時間が解決するとは思いますので、今は出来る限り赤ちゃんから遠ざけてやり過ごすしかないかと思います。
-
いっさ
実際に経験した方のお話を聞けて安心しました(´・ω・`;)
ゆっくり様子を見ようと思います。
ありがとうございました!- 10月30日
-
麺好き
参考になった様で良かったです(*´ω`*) お互い大変ですが、気長に行きましょう♪
- 10月31日

ゴロぽん
正しいやり方かわかりませんが、逆に猫ちゃんと2人だけの時間を過ごしてみるのはどうでしょうか?
赤ちゃんがとても大事だからこそ、意識がそこに集中して他がイヤに感じる可能性はないですか⁇
私の職場の友人は、産後にノラ猫や近所のペット犬を見て可愛いと感じた時に、母乳が出たのを感じるほど感受性が高まったそうです!
-
いっさ
子供以外にも優しくできるご友人がうらやましいです〜(;´ρ`)
- 10月30日

ダディ子
一年前から猫を飼っています
もうすぐ出産です。
猫がトイレからでてくると、あー汚いな。子供産まれたらそのまま触らないで欲しいな。という感情があります。
しょうがないって言ったら違うかもしれませんが、受け入れられないのなら猫ちゃんのためにも里親や預ける場所を考えてはどうでしょうか。
でも保健所だけはやめてくださいね。😢
ホルモンの関係もあると思いますが、猫はある程度ほっといても大丈夫な生き物なので少し時間をかけるのもいいかなって思います。
動物も大切な家族ですから
いい方法が見つかるといいですね。
うちの猫はよく鳴くし、よく走り回りますし、よく噛みます。
そして我が子同然です。
人間だってやることは一緒ですよね〜😢
-
いっさ
そうなんです(´・ω・`;)
一度里親もさがしたのですが、やっぱり家族。
可愛がれなくても手放すことができませんでした。
今は仕方ない!と割り切れるように頑張ります。
ありがとうございました。- 10月30日

だんよめ
ガルガル期ではないですか?
-
いっさ
そうです!まさしく!
義母には特に!笑- 10月30日

ポチ子
旦那の溺愛猫と暮らし始め、早一年が経とうとしてます。
妊娠4ヶ月くらいからもうすでにそんな感じです。衛生面だけでは無く、夜行性で夜のいたずらや一匹運動会やらで、あまり夜ねれません。こんな状態で産後、私や子どもの睡眠サイクルは、どうなるのかも心配で離れたくなります。
同居の義母もすごく面倒な人だし…産後を考えると体調悪くなる日々です。
でもこのストレス量って、生理前の感じと言うか、ホルモンバランスと言うか…しかもその状態がずーっと続いてるんですから、可笑しくもなりますよね:;(∩´﹏`∩);:
生理の時の様にに1〜2週間でもかなり辛いのに(>_<)
誰かに預けたり、美容院(シャンプー)に行ったり、ペットホテル預けたりして、定期的に距離をとってみたらいかがですか?
-
いっさ
預けられる人もいないんですよね(;´ρ`)
お金もないですし(´・ω・`;)
汚いのが嫌だなーと思ったので、家でシャンプーもしてみたんですけど、猫ちゃんのストレスだと思うとなんだか可哀想で、、、
ホルモンバランスとか、よくわからなかったんですけど、本当にあるんですね〜!- 10月30日

よう
すこし違うのかもしれませんが、なんとなく分かります💨
しかもまだ産まれてないですが…。
主人に対して、、タバコもですけど仕事から帰ってきて早く手洗ってほしいとか、横になるにも、お風呂はいってくれないと耐えられないとゆうか。
赤ちゃん産まれたら、キレイにしてくれないと無理と今から思ってます💨
あとうちは猫いないんですが、主人の実家に二匹います。
今までは可愛いと思ってました。でも外に出たりもするし毛のこととか全体的に近寄りたくないし子供連れて行きたくないと感じてしまいます💦
母親の本能なんですかね💨いささんは猫ちゃん飼っていらっしゃるので辛いですよね。
共感でコメントしましたので回答になってませんがm(._.)m赤ちゃんが大きくなれば、この神経質な感じもなくなるかなとか思っています😭
-
いっさ
わかります〜〜〜
手洗いうがい風呂お願い〜〜〜
って感じですよね(;´ρ`)
うちの義家族は犬を触った手で赤ちゃんに触りたがるので、もう心の中で悲鳴です。
多分数年後に振り返ったら、なんでそんなに気にしてたのかなー?って思うようなことなんでしょうけど(´・ω・`;)
共感ありがとうございます。- 10月30日
-
よう
同じです(u_u)
色んなことが不衛生に感じます_| ̄|○
わんちゃん触ってから…嫌です。。確かに悲鳴ですね-_-
うちも産まれたら更に気になりそうです。
でも早く猫ちゃんとみんなで楽しく生活できるようになると良いですね💫- 10月30日

ゴトー
うちは猫3匹買っています★しかも一番上の猫は私の母にしか懐かず触ろうとするものなら シャー!って威嚇するほどでした…しかし赤ちゃんが生まれてからは、その子の様子を見に来てくれて、近くで寝てくれたり今では娘が大きくなったらシッポであやしてくれてます(⌒▽⌒)
娘は猫ちゃんが、だーい好きになりました!!
猫ちゃんも寂しがってるかもしれないですね↓可愛がっててもらえてたのに…猫ちゃんも赤ちゃんのこと見たいと思いますよ?
昔可愛がってた時の写真や動画を見てはどうでしょう?そして、猫ちゃんが赤ちゃんへの行動を少し見守ってはどうでしょうか??、
-
いっさ
猫ちゃんと赤ちゃん自体は問題ないのですが、とにかく私が猫ちゃんを不衛生に感じてしまうのです(´・ω・`;)
もう少し大きくなったらかわりますかね(;´ρ`)- 10月30日

3人年子ママ4人目妊娠中🐝
うちは妊娠前から犬2匹、猫1匹を飼っています。
娘が産まれてからも全然そんな気持ちにはなりませんでした😅
むしろ、猫は赤ちゃんが好きで自分からスリスリしてきます😊
泣きそうになるとしっぽであやしてくれたり😺
もしかしたら今だけの感情かもしれませんよ?
-
いっさ
ばい菌が〜とか思いませんでしたか?
- 10月30日
-
3人年子ママ4人目妊娠中🐝
全然思いませんでしたよ😊- 10月30日

しいのみ
一時的なものだと思います。
産後のイライラは、よくあることで、ホルモンバランスの乱れからですが、慣れない育児のストレスが自覚している以上にたまっているのでは。
精神に余裕が生まれると、猫ちゃんはもちろん、旦那さんにもイライラすることが減ると思います。たまに1人でお茶したり、美容院やマッサージでリフレッシュすると良いかも。
私は犬を実家に置いてきていますが、子供を連れて帰ると、子供も喜んでいます。
まだ4ヶ月なので難しいですが、キツイ時は猫ちゃんをご実家やボランティアに預け、もう少しお子さんが大きくなったら、また一緒に暮らすと良いかと思います。
子どもが動物と触れあうのは、子どもの情操にもとても良いですし、こちらも見ていて癒されますよ♪
-
いっさ
そうですね。
猫ちゃんに日頃のイライラを八つ当たりしてるのかもしれません。
もう少し大きくなった時に、家に猫ちゃんがいるのは子供にとってもいいことだろうなーと思います。
ありがとうございました。- 10月30日
いっさ
実家はわんちゃんを飼っているので難しいです(´・ω・`;)
そうですね。
時間が経てばきっとなおると信じてお世話していこうと思います。
ありがとうございました(๑′ᴗ‵๑)