
1歳4ヶ月の男の子、歯は6本しか生えていない。離乳食は歯の生え具合を考慮し、今の進め方で大丈夫?肉などはまだみじん切りが良いか、大きめにしていくべきか。
1歳4ヶ月の男の子なのですが、まだ上の歯4本、下の歯2本の合計6本しか歯が生えてません😂
そろそろ離乳食も終わりの時期ですが、歯の生え具合を考慮し、食材はやはり小さめに切ってあげたほうがいいでしょうか?
ちなみに今は、歯茎で潰せるくらい柔らかい食べ物(野菜や豆腐ハンバーグなど)は、少し大きめに切ったり、手で食べるために細長くしてあげたり、色々な大きさにしています。
ただ、肉などは噛みきれないかなと思い、まだみじん切りにしてあげています。
こんな感じの進め方でいいでしょうか?
それとも肉とかもそろそろ大きめにしていくべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 4歳7ヶ月)

はじめてのママリ
かかりつけの小児歯科専門医からのアドバイスでは、奥歯が生えるまでは指で潰せる固さでとのことです。離乳食が終わってもその固さなの!?とビックリしましたが、本人の様子を見つつ調整してます(^^)

おはなママ
うちもやっと5,6本目が生えてきているところです☺️
カミカミができる子は歯茎を上手に使いますよ👍
なのでうちは硬すぎない普通の固さのあげています😃
お肉も前歯で噛み切って歯茎でモグモグしてから飲み込んでいます。
うちはみじん切りは噛みごたえないからか、逆に食べてくれないです😅
なので歯の本数ではなく、お子さんの食事の進み具合で少しすつ固くしたり大きくしたりでよいのではないでしょうか☺️
コメント